食いしん坊、北米でヴィーガンになる

北米で植物性食品を食べて強く生きる記録

サワドー・捨てる部分でクラッカー

f:id:casse-pied:20210110051002j:plain

ちょっと酸味があって結構旨い。
サワドー・ブレッド

サワドー・マザー(スターター)を常にハッピーにしておくためには、できれば毎日瓶の中に入っているものを半分以上捨てて、そこに新たな粉と水を空気を混ぜ込むことが大事です。

 

毎日やってられない場合は、冷蔵庫に入れておいて週に一回これを行います。

 

食べ物を「捨てる」って勿体無いですよね。

 

最初の頃は捨てずにそのまま粉足しても良いんじゃないの?

なんてやってみたこともありますが、生き物ですからね、食事の量が大事なのです。

お相撲さんと幼稚園児が同じ食事の量で良いわけはないのと同じ。

 

どう言うことかというと、瓶に100グラム入っているとすると、その100グラム全部が生きているわけなので、それに相応する餌が必要。

 

捨てずにそのまま100グラムに必要な餌を与えると言うことは、同量の水と粉が必要ですから、粉100グラムと水100グラムです。

てことは次に餌をやる時には300グラムに増えているわけですから、捨てずにそのまま同量の粉と水を与えてやると、300グラムの粉と300グラムの水を加えて、結局900グラムのサワドー・マザーを抱えることに。

 

と言うことで、900グラムのサワドー・マザーを抱える前に気が付いて、捨てることを受け入れましたが。

 

でも捨てるのはやっぱり抵抗ありますよね。

 

なので私はサワドー・ブレッドを焼くのとは別に、普通のサンドイッチ用のパンを焼くときに、捨てるはずの部分を入れてしまいます。

 

サンドイッチ用のパンとサワドー・ブレッドを両方焼くと1週間で食べきれないこともありますので、そんな時は例えばベシャメルソースに入れてみたり、サワドー・パンケーキにしてみたり。

 

でも他にも使い道がもっとあったらもっと嬉しい。

YouTubeで検索すると、去年のロックダウンでサワドーブームがあったおかげか、サワドー・捨てる部分を入れた***のレシピビデオが目白押しです。

クッキーとか、

バナナブレッドとか、

ブラウニーとか、

 

 

 

と言うことで今日は、サワドー・クラッカー作ってみました。

 

この方のレシピは超簡単。

 

サワドーの捨てる部分を200グラム、オリーブオイルを40グラム入れ、全粒粉を120グラム、塩少々、表面にはTrader Joe'sで売られているゴマ塩みたいなのを振りかけて、オーブンで焼くだけ。

 

このTrader Joe'sのごま塩がおいしいんだそうで、それを自宅で再現するビデオというのもリンクされていたので参考にして、ガーリックパウダーとオニオンパウダー、塩、白胡麻と黒胡麻を混ぜたものを上から振りかけて焼いてみました。

 

ついでに随分前に作った昆布とゴマの振りかけもちょっと振りかけてみました。

 

昆布と胡麻のふりかけ、めっちゃ旨い。

 

f:id:casse-pied:20210110051348j:plain

混ぜて纏めてシルパットの上で広げて、筋を入れてふりかけかけて焼くだけ。

YouTuberの方も仰ってますが、ふりかけはいっそのこと生地に練り込んでしまう方が良いかも。

焼く前に振りかけただけだと、生地に抑えつけるようにしても、焼いた後でゴマがパラパラと落ちてきちゃうんです。

 

甘いものより塩味系な私、このクラッカー気に入りましたよ。

 

 

 

サワドーって何?という方はこちらをどうぞ。

casse-pied.hatenablog.com

欧米に限らず、昔から中近東、アフリカにも似たようなアプローチでパンを作る手法があります。

 

アメリカだとサンフランシスコのサワドーブレッドが有名です。

でも仮にサンフランシスコでサワドーブレッドを作っているベイカーに種をもらってモントリオールに持って帰ってきても、サンフランシスコサワドーを焼き続けることはできません。

なぜなら、うちに持って帰ってきたら、うちの空気と空気中に浮遊するバクテリアやイーストを取り込んで行くから。

なんでもサワドーブレッドには、その種を繋げ続けているベイカーの手についているのと同じバクテリアやイーストが生きているんですって。

こういうことを聞いて「気持ち悪い!」と思う人には向いてないかも。

でもイーストとか発酵食品っていうのはそういうもんですよね。

 

 

サワドー・マザー、以前は計量して作ってましたが、最近は目分量、混ぜながら調整しています。

古代から伝わる手法だから、キッチリ神経質にならなくてもよかろうと。

匂いを確認して、ぶくぶく膨れるのを見届けて、冷蔵庫へ入れるのはその後です。

 

 

 

allabout.co.jp

ja.wikipedia.org

 

 

 

殺菌除菌のご時世ですが、菌のおかげでおいしいものが食べられるのも忘れてはなりませぬ。


ヴィーガン ブログランキングへ

インスタントポットで焼き飯・ケベック州夜間外出禁止

買ってしまった道具を使いこなす 

炊飯器がわりにとインスタントポットを買ったのは昨年の秋のこと。

 

普通のご飯として炊いて見たら、好みよりもずっとモチモチしているので、炊飯は結局鍋を使っています。

 

だから敗北感というか「無駄な買い物した!」感が否めません。

 

悔しいので色々他のことに使っています。

要するに圧力鍋ですからね、圧力鍋として多用することは可能です。

 

今回挑戦したのは焼き飯。

電気圧力鍋を見て焼き飯っていうアイデアは出てこないのですが、この鍋についている「炒める」機能を利用して、焼き飯っぽいものを炊き上げるということ。

 

自分で思いついたらすごいんですが、たまたまネットで遭遇したこちらのレシピを参考にしてみました。

 

www.allrecipes.com

このレシピは鶏肉と卵が入っていますので、ヴィーガナイズします。

 

インスタントポットの使い方を説明するYouTubeビデオのいくつかを見てみると、「炒める機能が素晴らしい!」と絶賛してる人が何人か。

確かに、煮込みだけでも圧力鍋は素晴らしいですが、同じ鍋で炒めることもできるのは便利です。

でも、だからってインスタントポットを買う必要はありませんよ〜。

 

炊飯器では炒め物はできないだろうし、スロークッカーでも炒めるほどの熱は一気に来ませんから、それらと比較すればインスタントポット凄い、と言えますが、圧力鍋を持ってたら、その鍋で炒めて、そこに残りの材料を入れて圧力鍋として調理することくらい普通にできますもん。

  

何十年も前から存在する圧力鍋とインスタントポットの違いと言えば、インスタントポットは内釜を外して洗うことができるので、洗うのが楽、、、、でも圧力鍋の中にもデザインがシンプルで洗いやすいものはいくらでもありそうですから、やっぱりここまで「凄いすごい」と言うレビューが出回ってるのはやっぱりレビューYouTubeは視聴回数が稼げてスポンサーがつきやすいとか、そう言うことなのかしら。邪推?

 

 

f:id:casse-pied:20210107111128j:plain

焼き飯、ブロッコリ、蓮根きんぴらと味噌汁で夕ご飯。
出来上がりは、、、

美味しくできました。

材料切って、米を洗って、炊き込みご飯を作る手順の出ばなに炒める、という工程が入るだけですので手間もかからなくて良いです。

 

焼き飯とかチャーハンとかを期待するとやっぱりちょっと違いますけれど、 パエヤと炊き込みご飯とピラフとを想定して、そこに焼き飯っぽい具のバリエーションを膨らませていくと、こんな感じかな、と思います。

 

参考にしたレシピとはかなりかけ離れたものになったのでちょっとメモだけ。

 

インスタントポット・焼き飯
  • 長粒米の玄米、3カップ
  • 出汁(今回は蕎麦の茹で汁)3カップ半 (3カップで大丈夫かも)
  • にんじん角切り1本半分
  • ブロッコリの茎の部分カップ1杯弱
  • 蓮根カップ一杯ほど
  • ニンニク3掛け微塵切り
  • 青ネギの青い部分両手にいっぱいくらい小口切り
  • シメジ、こちらで売ってる1パック分、短めに切る
  • 先日作った冷凍解凍豆腐の魚もどき2切れを一口大に切ったもの
  • 塩小さじ半分
  • クミンとスモークトパプリカ、小さじ半分ほどずつ
  • コリアンダーの茎の部分のあらみじん切り、一握り
  • コリアンダーの葉っぱの部分、最後に振りかける分
  • グレープシードオイル
  • ごま油

 

手順
  1. にんじん、蓮根、青ネギ、ニンニクをインスタントポットのsauté機能で炒める。
  2. ブロッコリ、シメジ、コリアンダーの茎、塩を加えてさらに炒め、キャンセルボタンを押す。
  3. 米とだし汁、スパイスを加えて平に慣らしたら蓋をして炊飯(rice) (more, high)で15分で調理する。
  4. 調理時間が終わったら自然に圧力が抜けるのを待ち、全体を混ぜたらコリアンダーの葉っぱを入れてざっと混ぜ、食べる時にも葉っぱを散らす。 

 

付け合わせにはオーブンでカリっとちょっと黒い焦げ目が見えるほどにローストしたブロッコリと蓮根のきんぴら、味噌汁。

 

 

前回作ってあんまりヒットしなかった冷凍・解凍・豆腐のフィッシュ&チップスのフィッシュもどきを切って入れましたが、結構いけてました。

豆腐を入れるよりも歯応えがあり、全体の風味に馴染む感じは多分高野豆腐に質感が似ていたせい。

 

普通の焼き飯・チャーハンのような卵を入れた感じが欲しい場合は、豆腐スクランブルを作って後から混ぜたら結構良さそうな感じです。

使う豆腐はmedium firm か firmが良いでしょう。

casse-pied.hatenablog.com

 

ケベック州夜間外出禁止

ケベック州のロックダウン、延長が発表されました。

同時に夜間の外出禁止も。

カナダでは初だそうですよ、夜間の外出禁止令。

 

家族や友人宅を訪問したりレストランやバーで集まれないので、夜の闇に紛れて駐車場などで集まって友達とワイワイやってる若者たちがあちこちに出没しているせいなんだとか。

禁止されていても同居家族以外の住居を訪問する人たちも後をたたないようです。

 

 

春のロックダウンの頃に比べると、感染者数が十倍くらいですし、春の頃は老人ホームや医療関係者が主な感染者だったのに比べ、今は学校や家族間や職場間、あちこちで感染が広がっています。

 

だから春の頃よりも自分が感染する可能性もグッと高い。

 

なのに、何ヶ月も続くこのパンデミックに疲れてるせいもあるのでしょう、人々の危機感が春よりも低くて、「できる限りのことはやって安全に過ごさなきゃ」と言いながら「クリスマスは家族と集まった」とか、そう言うことを言い出す人が結構あちこちに存在します。

 

私の職場には、パンデミック以前に比べると人数は激減しているのですが一月平均三十人くらいの人たちが入れ替わり立ち替わりやってきます。

 

それだけの人たちと一度につき2時間ほど、同じオフィスの空気を共有するわけです。

私以外にも同僚や、学生がいて、お昼にご飯を食べる時にはマスクを外して食べますし、おしゃべりもします。

 

去年の秋頃まではなるべく表のベンチでランチを食べていた私ですが、やっぱり気温がマイナスになると、食べ物も冷たくなってしまうし、座っていても寒い。

無理して表で食べて風邪ひいても仕方ないし。

 

なので他の人たち同様オフィスでお昼を食べるようになってるのですが、なんだかね。

 

感染者が登場するのも時間の問題なような。 


ヴィーガン ブログランキングへ

豆腐でフィッシュ&チップスに挑戦 

フィッシュ&チップス 

たまに懐かしくなるノンヴェジメニューです。

 

肉もどきはあちこちでレシピを見かけたり出来合いを見かけたりしますが、魚もどきはねえ、と思っていたら、例の「水切りして冷凍解凍チキン」と同じアプローチで魚もどきのレシピを見つけました。

 

魚っぽくするコツは海苔を使うようです。

海苔を挟んだくらいで魚っぽいって思うかどうかは謎ですが、この方、魚の身の年輪っぽくなってる質感(なんて呼ぶんでしょう)を再現するために豆腐をスライスしてみたり、海苔をそのまま挟むんでなくて青のりを振りかけてみたり、楽しく工夫していらっしゃいます。

 

海苔で本当にそんなに?

 

と疑いの気持ちは晴れませんが、まあでもまたやってみてもいいかなとその気になりましたので、豆腐を買ってきて水切りして、冷凍して、、、手間というほどでもありませんが。

 

でもやっぱり結構手間だったかな。

  

www.theeasyvegan.org

 

 実験結果は、、

f:id:casse-pied:20210105094418j:plain

オーブンで揚げ焼きしました。ちょっと小麦粉が残ってる部分も。

結論を先に申しますと、、、、

これは2度とやりませんわ。

 

鳥カラ風を作った時に見かけた「パイナップルジュースにつけると豆腐くささが抜ける」を思い出して、まあたまにだし、1リットルもいらないけどパイナップルジュースで試してみようかな、とやってみました。

 

豆腐くささは確かに消えました。

 

 

で、水切りした豆腐を冷凍ー解凍ー冷凍ー解凍、と2度繰り返す、というのもやってみたのですが、これはちょっと高野豆腐に食感が似てしまっただけで、残念な結果。

 

海苔をくっつけて衣をつけて揚げたらどうか、というのも、予想通り、海苔くらいじゃ魚のフリはできませんでしたよ。

 

魚っぽくすらない。

しょうがないですね、魚介の風味が海苔くらいで再現できるわけはない。

 

 

油で揚げてたらちょっとは違ったかもしれませんが、前回の鶏肉もどきで揚げた時、最初の二つくらいをあげた時点で油がかなり汚れてしまって、最後の方は油の色がモドキ唐揚げについてしまうのが恐ろしいくらいに色濃くて、なので今回は油を振ってオーブンで焼いてみたのです。

 

そのせいもあってか、ちょっとモソモソっとしてて。

 

まずい!ということはありませんけど、あえて頑張って水切り、冷凍、解凍、を繰り返してこれなら、うちはもう要らないわー。

他に美味しいものいっぱいあるし。

 

 

豆腐でフィッシュ&チップスもどき、というの、YouTubeでレシピを探してたら結構何人ものヴィーガン料理人たちが作っていました。

 

豆腐バージョンは冷凍解凍豆腐じゃないものも。

 

豆腐ではなくてバナナ・ブロッサムというのを使ってるレシピをいくつか見かけまして、そちらはとっても興味深いんですが、そういう材料が普通に出回っている土地に住んでいるわけではないので、多分作ることはあるまい。

 

ロンドンにはバナナブロッサムのヴィーガン・フィッシュ&チップスがメニューにあるチッピーが存在するようなので、いつの日か、英国訪問が許される時が来たら行ってみたいものです。

 

 

ちなみに上の写真では、豆腐・フィッシュもどき&チップスと、オニオンリングが写ってます。

オニオンリングもやっぱり揚げた方がよかったです。

チップス(フレンチフライズ)は意外にもオーブンでちゃんときっちりカリッと美味しくできますので、これは今後も急に食べたいなーと思った時など、下手にファーストフード店で買って帰るのではなくて家で作ったほうが絶対に美味しいと確信しました。

 

 

 

食べきれなかった偽フィッシュ、どうやって消化しようか、、


ヴィーガン ブログランキングへ

年越しと正月、夫が餅を食べた!!

謹賀新年

f:id:casse-pied:20210101133303j:plain

おいしうございました。2020から2021への年越しそば。

ハッピーニューイヤー!

 

年越しそばは、日本から持ち帰ってきたけどもったいなくて仕舞い込んであった美味しい二八蕎麦をいただきました。

 

迷っていた具は、素揚げにした薄切りのれんこん、カリカリっと焼いた油揚げとさっと湯通ししたほうれん草、わかめと榎茸、、、、刻みネギと随分前に日本で大流行りだった柚子胡椒(小瓶を買って帰国して、まだ使い終わってなかったのを使いました。) 

 

美味しかった〜。

 

普段は蕎麦には七味唐辛子ですが、柚子胡椒も使わないと気が抜けちゃう、と柚子胡椒にしたのも結構気に入りました。

 

夕飯もちゃんと食べた後ですので、麺は80グラム一把を茹でて二人で半分こ。

なのでかなり物足りなかったのですが。

 

 

 

帰宅後、お蕎麦の支度をしながら、やっぱり元日はちょっと何か特別な感じが欲しいなーと思い、勢いで急遽がめ煮(筑前煮)を仕込みましたよ。

 

あとは年越しそばと同じ出汁と具で雑煮を作って朝のおせちもどきとしました。

 

f:id:casse-pied:20210102084054j:plain

詰め込みすぎて美しくないが味は良ろしうございました。

 

飾り切りなんて手間も切り取られた細かい部分も勿体無いので絶対できない性分。

 

しかも急遽作り始めたので椎茸の中に戻りきれない頑固なのが二つほどあり(写真左)待ちきれないから調理始めちゃいましたが、煮込んだあともやはりちょっと頑固な感じでしたね。


でも大急ぎで作ったものとは思えない美味しさ。自画自賛。

インスタントポットで作りました。

 

メモがわりに手順をば:

 

インスタントポットでヴィーガンがめ煮

  • 乱切りした人参(大1本)*
  • 厚揚げ四つ入りのパックから二つを油抜きして一口大に切ったもの*
  • ごぼう(太め半本)の斜め切り(ごぼうが奇跡的に手に入ったのです!)*
  • れんこん(中位の2節)(穴が綺麗に見える切り方でなく繊維が長くなる切り方。味>見栄え)*
  • 昆布出汁をとった後の出し昆布
  • 干し椎茸戻して適当に切ったもの
  • たけのこの水煮の真空パック(何年か前に見つけて大喜びで買ったけど大事にしすぎて忘れてたもの。)
  • 里芋にそっくりなアジアンな芋5つほど、皮むいて半分にきったもの

 

  1. インスタントポットはSauté(炒める)機能で*の材料を炒め
  2. 昆布を入れて調味料とだし汁を入れ、残りの材料を入れたらSautéをキャンセルして蓋をし、pressure cook、high Pressureで5分にセットする。

 

調味料はお好みで。

うちは、昆布と椎茸だし、みりん、酒、砂糖と醤油ちょっぴりと塩。

  

 

インスタントポットで作ったから長時間煮るよりも 美味しいのか、は不明ですが、ささっとできるのでいきなり思いついて作る場合には良いですし、かき混ぜたりしないで短時間で調理するので里芋が煮崩れたりせず、美味しくできました。

 

煮物は調理後冷めていく間に味が染みるって言いますので一晩おいて元日の朝、大変美味しくいただきました。

 

 

餅話 

前にも書いたことがありますが、西洋人の多くはお餅が苦手です。

 

例外もいるでしょうけど、私の知り合いでお餅を美味しい!と心から言える人とは会ったことがありません。

 

「味がないのにいつまでも咀嚼し続けなければならず、疲れる」と思うようで。

 

乳製品や肉、加工食品などの味に慣れた舌には和食の味付けが無味に感じるという人は結構います。

ご飯やお餅、豆腐などはガツンとくるわかりやすい味がついてないから、日本人でも子供などはやっぱりふりかけが欲しいとかたっぷりあんこがついてないと、とか、ありますよね。

でもお餅が嫌いな日本育ちの人にも会ったことはありません。

 

 

今年はおせちは作る気になれませんでしたが、なんだかお雑煮は食べたいぞ、と思っていた私。

 

久しぶりに家で餅を作ろうと思っていたんですが、なんやかやと忙しくしているうちにうっかりしていて、そのうちやる気もタイミングも逃してしまいました。

 

で、出来合いのお餅を買うことに。

工場で大量生産されたサ*ウの切り餅みたいなのを。

むかーし一度買ったことがある、市内の大きな韓国食材店まで行きました。

 

輸入品だからきっと高価だとは思っていましたけれど、(300グラム入りで八ドルちょっと)その過剰包装にかなり躊躇しました。

分厚いプラスティック袋の中の角餅は一つ一つ個別包装されています。

 

自分で作ればこんな無駄は出さずに済みます。

でも自分で作る気力はない、、、、。

 

普段は餅なんか食べたいと思わないのでこんなことで迷わないんですけれど、今年はなんだか食べたい、、、、、ああ、なぜこんな時に限って、、、。

 

餅食べたいと感じたのは軽く10年以上ぶりのことですし、正月くらい食べたいものを食べたい(基本的にはいつも食べたいもの食べてますけれど)

忘れてたけど(10年以上)餅ってやっぱり私のソウルフードなんだろうな(都合よく)

 

 

 

やっぱり買ってしまいましたよ、清水の舞台から飛び降りる気分で。

 

 

せっかくですから味わって大切に食べましょう。

ついでに夫にも味見させてあげましょう。

 

しっかり加熱してちょっとトロトロっと柔らかくなったお餅を入れたお雑煮を夫に「一口試してダメだったら無理しなくていいからね。」と出してみました。

今までに餅を提供したのは2回。

 

初回は挑戦して、お気に召さず。

2度目は両親の家で。

 

なので今回もダメ元で。

 

そしたらなんと、夫、お餅を一口食べましたよ。

「柔らかいから大丈夫?」

「・・・(咀嚼してて無言)・・・」

お汁で流し込みながら二口、三口くらい食べたでしょうか。

すごい苦手意識があったはずなので、挑戦してみようと思ったのはなぜなのか(提供しておきながら)不思議ですが。

 

結局残りは私が食べましたけれど、こんなに食べてもらえると思っていなかったので褒めて差し上げました。

 

韓国のトック(我が家では韓国のもちと呼んでいます)みたいに一口サイズにしてくれたら良いのに、などと言っていましたが、トックを入れたスープをたまに食べたのが練習になったのかも。

 

 

次回は調理前に餅をトックサイズに切ってみようかな


ヴィーガン ブログランキングへ

 

 


タンパク質、不安解消ーVeganuary 2021

f:id:casse-pied:20201231213750j:plain

2010年の手袋写真がなぜ、いやいや、紅白でおめでたいかなと。
明けましておめでとうございます

これを書いているのはまだ12月ですが、毎週火曜・木曜・日曜に投稿しているブログ記事、モントリオールより半日先をゆく日本時間だと水曜、金曜、月曜。

 

ということは、この記事がサイバースペースに登場するころ、日本の早起きの皆さんは2021年を迎えておいでです。

 

仕事を終えて帰宅したらまずシャワーを浴びて(パブリック・ヘルスの推薦する予防策)それから夕飯の支度して(木曜は夫が作る日ですが手伝って)大晦日だから年越しそばをちょっとだけ作って食べて、、、というのがうちの12月31日の予定です。

 

ヴィーガン年越しそば、お出汁も麺もどんぶりも準備万端ですが、具はどうしよう。

元々ざる蕎麦が好きで汁蕎麦はそれほど作らないので、年越しそばは毎年「あれ、なに乗っければ良いんだっけ」と。

 

ヴィーガン、年越しそば、でググりましたがヴィーガンの麺類レシピもしくはヴィーガン蕎麦つゆのレシピばかり。

 

ヴィーガンと蕎麦ヌードルを掛け合わせると、欧米だとサラダっぽくなって余計なものが入るのですが、日本語のサイトでもそういうのが増えているような傾向も。

 

蕎麦大好きなので、蕎麦はそばだけでおいしく食べたい、実はかなり蕎麦・コンサーヴァティブな私。

 

寿司同様、しばらくしたらスゥッとそこらへんの保守的な引っ掛かりがなくなって、平気で蕎麦ヌードル入りサラダが楽しめるようになる日が来るのか、、、は現在のところ不明です。

 

 

これくらいなら受け入れられますが、とろろ芋は手に入れられなかったし(あっても夫が苦手)やっぱり年越しそばの具、大晦日の晩に何か素晴らしいアイデアが沸き起こることに期待しておきましょう。

vcook.jp

 

 

そして元旦が祝日なので金曜から三連休。

うふふ。

 

 

 

 

2021年はどんな一年になるでしょう。

パンデミックが落ち着いて、ほっとできると良いです。 

全ての人々が心も体も健康で穏やかで過ごせるように、祈ります。 

 

 

ヴィーガン・タンパク質の不安を解消

一月(January)は Veganuary。

一月の間、ヴィーガンに挑戦してみませんか、というイベントです。

試してみたい方たちがすんなり楽ちんにヴィーガンメニューを試せると良いですが、ヴィーガンだと言うと最初に聞かれるのが「タンパク源は?」と言う質問です。

 

心配要りません、タンパク質は肉や魚や卵や乳製品だけのものではありません。

先ほどリンクしたV-Cookにもタンパク質初めヴィーガンが気になる栄養についての記事がありますし、色々なレシピが投稿されているので参考になります。 

 

インスタントポットでフォーのレシピを見つけて以来たまにチェックしてるリサさんのYoutubeチャンネルで、タンパク質についてのビデオを見つけました。

文字で書いてある栄養情報を読むのも良いですが、こうやってあれこれ食品を手に取りながら栄養士さんが解説するのを聞くのも良いですね。

 

職場には栄養学のインターンが入れ替わり立ち替わりやってきて、クライアントさんたちに基本的な栄養指導をします。

学生とはいえ栄養と「正しい食生活」を学んでいる人たちが来るわけなので、最初は「こんなの食べてるところをみられたら叱られる?」などとみんなでドキドキしするのですが、結構どの学生も「や〜、たまにはありますよね」「ストレス感じないのが大事ですよ」と鷹揚で、「これを※グラム摂取しなきゃだめ、そんなものは口にしちゃダメ」などとは言いません。

 

上のビデオで解説している栄養士さんも、学生も、マイケル・ポーランも、「いろんな食品をバランスよく食べるのが大事」と。

 

やっぱりそれが真実でしょう。 

しかも、楽しくなくっちゃね。

 

 

 

 

食べ物だけで健康になれるってわけじゃないですし。


ヴィーガン ブログランキングへ