食いしん坊、北米でヴィーガンになる

北米で植物性食品を食べて強く生きる記録

窓辺の虹とコロナ、豆好きにはわからない豆嫌いの理由

#Ça va bien aller と虹の絵

近所の家の窓辺に、子供が描いた虹の絵が貼り付けてありました。

その隣の家にも、角を曲がったその先のお宅にも。

どうやらこれは、COVID-19対策で自宅に籠っている人々が、道ゆく人々に笑顔でいてもらおう、お互いに元気付けよう、ということで始まったそうです。

Ça va bien aller とは、It will go fine → It will be all right →(近い将来のことを指して)きっと大丈夫だよ、というような意味合い。

www.mtlblog.com

 

現在ケベック州では、基本的に生活上必要最小限のサービスを提供する業務以外は閉鎖、自宅勤務、人々が集まることは基本的に禁止、という体勢でコロナ拡散抑制対策中です。

 

必要最小限のサービスとは、

  • 医療
  • 食料
  • 酒(笑、でも無視できない)とマリワナ(これも無視できない)
  • ホームレスや低所得者向けの衣食住の提供をするフードバンクやシェルター
  • レストランなどはダイニングルームは閉鎖でテイクアウトかデリバリーのみ
  • 特定の製造業

これらを販売、運営する人たちは今でも不特定多数の人たちが出入りする場所で働いてくださっています。 

特に医療関係の最前線で働く医師、看護師、病院関係者の人々は、感染者が集中して押し寄せる毎日ですから、大変な危険にさらされています。

 

医療システムが破定しないように、私たち市民にできることは他人との距離を置いて感染が広がるスピードを落とすこと。

自分のためでもあり、周りの皆のためでもあります。

 

このメッセージが何度も繰り返されるようになって二週間ちょっと経つのかな?

そんな中、日本のオンラインのメディアを読んでいて正直ちょっと違和感を感じました。 

日本には、もうコロナのピークが終わったと思ってる人々が結構いる?

オリンピックもつい昨日まで開催する、と言い続けていましたし。(三月二十四日現在)

学校閉鎖も終わりにして、花見に出かけて、レストランの口コミ記事などが見えるのは、北米やヨーロッパの現実とあまりにも違います。

各国の制度や事情はかなり異なりますから、検査をする国、しない国があるのも分かりますが、感染しやすい状況を減らすべきと言うのは共通するのではないかな、と素人ながらに思います。

 

そう言う私たちだって、政府が危機感を持って緊急事態だと発表するまでは対岸の火事気分だったわけだし、政府が休職や一時解雇で収入を失う人たちへの補償についての緊急措置を発表してくれなければおいそれと自宅に篭るわけには行かない人たちだって大勢います。

政府のリーダーがどう受け止めてどう動くか、が運命を左右する場面だと感じます。

 

日本にいる家族や友人のことがかなり気になっています。

美容院なんか行かないで!

春休みだからって旅行なんて危険だよ!

大袈裟な、神経質な、と言われてもそう言わずにはいられません。

 

コロナのこと、ドイツで活躍する医師、くまさんのブログで分かりやすく解説してくださっています。

germanmed.exblog.jp

 
 
豆を食べるとオナラが止まらない説

 

日本では「芋を食べるとオナラが、、」をよく聞いた覚えがあります。

でも豆について同様の濡れ衣が被された会話、日本では記憶にありません。

ところが、モントリオールの友人、知人、いろんな人たちが言います「豆、良いけど、、ガスがねえ、、、」と。

 

豆料理は肉を食べない人たちにとっては貴重なタンパク源ですし、肉を食べる人にだって貴重な繊維やミネラル源ですから、美味しいし、悪いことなし、と信じて疑わなかった私にとっては驚きの濡れ衣でしたよ。

 

でも、本当なんだと、皆さん口を揃えておっしゃいます。

そしてこんな記事を見ました。

これは豆をガスの犯人呼ばわりしない日本の方に向けて日本語で書いてる場合じゃなくて、地元の知人の皆さんにリンクをメールで送りつけて差し上げるべきなんですが、やっぱり日本語圏の皆様にも、、。

 

豆を食べてもガスっぽくなりにくい工夫の数々が紹介されています。

www.saveur.com

記事中のリスト、訳してみました。

    1. 最近になって豆を食べ始めるようになったのなら、2、3週間もすれば体が慣れて落ち着くから、このまま食べる習慣を続けるべきです。
    2. いろいろな種類の豆を試してみて、体が受け入れやすいものを見つけると良いです。豆とガスの関係には個人差が大きいと言う報告があります。缶入りの豆の方が自分で乾燥豆を調理したものよりもガスが出にくいと言う説も。
    3. 乾燥豆の場合は水に一晩つけてから、調理前にその水は捨て、調理には圧力鍋を使いましょう。この方法でガスの元になるオリゴ糖を75〜80%減らすことができます。浸水する水に重曹を加えるとさらに減らすことができますが、ビタミンBや他の栄養素も少し逃すことにつながるので、利点と同時にマイナスな点も知っておきましょう。
    4. 豆を昆布と一緒に調理することで消化を助けます。昆布にはオリゴ糖を消化するときに必要なalpha-galactosidaseと言う酵素を含むためです。昆布以外に豆の消化を助けると言われているものにはメキシコのハーブ epazote インドのスパイスasafoetida (別名hing, heeng)やクミン、シナモンなどもあります。
    5. 市販の薬「Beano」を服用すると良いです。
    6.  

f:id:casse-pied:20200326054756p:plain

真剣ですね、Beano...ビーン・ノー!


冷蔵庫が空っぽに近くても捻り出せる豆料理。

乾燥豆類は長期保存ができて便利です。

安いですし。

好きでいつも食べてるから、ガス問題にも気がつかなかったと言うことでしょうか。

f:id:casse-pied:20200326055432j:plain

買い出し二日前でしたっけ、ダール、この日はレンティルとスプリット・ピー使用

 

 ダールにはクミンたっぷり入ってますから、ガス発生抑制効果あり。

casse-pied.hatenablog.com

 

 

 

日本では昆布出しや昆布料理が多いから、だから豆がガスに結びつくと言う説が出ないのかも!


ヴィーガン ブログランキングへ