食いしん坊、北米でヴィーガンになる

北米で植物性食品を食べて強く生きる記録

暑気冷ましにジンジャービアーと「やまなし」

f:id:casse-pied:20200713000932j:plain

生姜、パラぺニョ、砂糖


 

今年の夏は30度を超える日が例年よりちょっと多めな感じです。

暑い時にこそ美味しい飲み物を楽しむチャンスですね、麦茶とか。

麦茶、もう切れちゃいましたけど。

 

 

仕方ないのでジンジャービアを仕込み

発酵が進むとアルコール分が出てくる可能性もあるので、水みたいにガブガブというわけにはやはりいきませんけれど、まあアルコール分と言ったって微量ですし、気分を変えて。

 

本来なら生姜の皮についているイースト成分から発酵させたいのですが、店の棚に残っていたオーガニックの生姜はかなり干からびて、若干カビも生え始めていたので、オーガニックでない方を選びました。

 

オーガニックでない野菜類は輸入の際に害虫などを殺すために放射線を当てられるため、微生物やイーストも死んでしまっている可能性が高い。

ということで、イーストをちょこっと入れてドーピングしてスタート。

 

仕込みに入れるのは、すり下ろした生姜、砂糖、ぬるま湯、ずるしてイースト。

これをガラス瓶に入れてよく混ぜ、毎日生姜と砂糖を追加しながら、ぶくぶくしてくるまで1週間くらい発酵させます。

 

これがジンジャービアのスターターのような役割。

手作りジンジャーエールのスターター、ジンジャーバグ

美味しいジンジャーエールになあれ

 

果物や野菜を発酵させる時に思い出すのは、宮沢賢治の「やまなし」

クラムボンは死んだよ、、、のあれです。

 

あの中で、蟹父さんがやまなしを2日ばかり置いておいて発酵させたら酒になるよ、と言うくだり、小学生だったんですけれど「え?そうなの?本当?」と大変印象に残ったことを思い出します。

宮沢賢治はあのお話で何を伝えたかったのか、、、なんてことよりも何よりも。

www.aozora.gr.jp

 

と言うわけでジンジャービア

参考にしているのはThe Art of Fermentation (Sandor Ellix Katz)のp150、Ginger Beer with Ginger Bugの部分ですが、ネットでもジンジャービア、ジンジャーエールで検索するといろいろなレシピが出てきます。

 

イーストを入れるレシピが多くありましたので、やっぱり自然界のイーストから作り始めると当たり外れがあると言うことでしょう。

 

今回の仕込みの覚書まで

Ginger Bug(スターター)

  • おろし生姜(掌大くらいの生姜の根っこを3つくらい買ってきて一気にフードプロセッサーで粉砕したものを瓶詰めして毎日大匙一杯くらい使用。)
  • 砂糖 これも大匙一杯くらいドボドボっと景気良く
  • イースト(普通のパン用の)小さじ四分の一くらい(途中で様子を見ましょう)

今回はネットで見かけた別のレシピの「スパイシーなのがお好みならハラペニョを入れて見ましょう」を真似してハラペニョ一本入れてみました。

水の量は最終的にどれほどのジンジャーエールをどのくらい濃く作りたいか次第。

今回私は4リットル作るつもりで、最終的にだいたい750mlくらいのバグを作るつもりで大きめの瓶に500mlくらいの水を入れて仕込み始めました。

毎日生姜や砂糖を追加するので、最終的には量が増えるのを考慮して、大きめの瓶でスタートします。

 

 

生姜砂糖水

  1. 最終的に作りたい分量の半分量の水を鍋に入れる
  2. 生姜を好みの量
  3. 砂糖、上記の書籍の著者の好みの量は1ガロン生産あたり2カップだそうで、それより甘めが好きな人はもっと入れたらよろしいとのこと。(1ガロンは4リットル)→甘党ではない私もこれより多めに入れます。発酵食品に入れる糖分はそのまま甘みにならないので、結構たくさん入れたつもりでも出来上がりはドライだったりします。
  4. 砂糖が溶けた後に追加する残りの半分量の常温の水

ジンジャーバグは毎日世話していくうち、ガラス瓶の中の活動が活発になってきますので、おお、これはすごく活発だ!と思う頃次の作業開始。

まず大きな鍋に上記の材料の1〜2を入れて湯を沸かし、3の砂糖を溶かしてから4.残りの半量の水を加えます。

水温が体温より低くなったらジンジャーバグを投入してよく混ぜ、布で覆って(虫除け)暖かいところに放置して発酵させます。

発酵具合次第でアルコール分が発生していないけれどシュワシュワなソフトドリンクとしてボトリングしたり、もうちょっと待って(蟹のお父さんの言葉を思い出しましょう)アルコール分が出てきてからボトリングしてもよし。

 

ボトルに詰め替える前にジンジャーを濾します。

もしくは鍋にジンジャーバグを加える前に全部濾しておいてもよいでしょう。

 

ボトルに入れてからも発酵は進むので、相当きめ細かく様子を見ることができる場合でなければ、プラスティックのボトルを使うことが強く推薦されます。

プラスティック減らしたいのになんてことを、と思いますが、ガラス瓶が爆破して台所に生姜と砂糖液が飛び散るなんてことは避けたいため。

 

ボトルは知人が2リットルボトルをリサイクルに回すところを回収して使いました。

我が家は所謂ペットボトル入り飲料を飲まないので、ボトルのためだけにそう言うものを買うのは抵抗がありますので、他人の空き瓶再利用と言う策に出た次第。

 

ボトルに入れた後は毎日一度はキャップを少し緩めてガス抜きをしてやります。

それでも翌日にはボトルがパンパンになっています。

冷蔵庫に入れると発酵スピードが落ちるので、ガスの発生も落ち着いてきます。

 

発酵に使ったプラスティックボトルは炭酸ガスが発生しボトル内の圧力が上がることで変形することがあります。

 

ゴブレットに氷と自家製ジンジャービア(ジンジャーエール)


 

 

レモンやライムなど柑橘類をぎゅーっと絞って爽やかに召し上がれ。


ヴィーガン ブログランキングへ