食いしん坊、北米でヴィーガンになる

北米で植物性食品を食べて強く生きる記録

スーパーボウル・サンデーと夫の日本語

f:id:casse-pied:20210208030933j:plain

除雪車出動中のある朝。
二月7日、スーパーボウル・サンデー

アメリカン・フットボールは普段はそんなに熱心に観戦しませんが、こう言う大きな試合だけは毎年観戦します。

サッカーもW杯など大きな大会だけは結構楽しみに観戦します。

 

大きな試合に勝ち進むチームはやっぱり才能も日々の練習も真剣さも並外れてますから、「おおおおお!」というすごく素晴らしいプレーを見ることができるのが良いのです。

 

スーパーボウルは毎年大型フラットスクリーンTVとスポーツチャンネルのある友人宅にみんなで集まってやいやい言いながら観戦、というパターンでしたが、ここ数年来はいつも集まっていた友人が州外へ引っ越してしまったこともあり、日曜の結構夜遅くまで続くパーティーが体にこたえるのもあり、自宅で夫と観戦するように。

 

なのでパンデミックのせいで集まれない、というわけでもないので平気平気。

 

でもクリスマスやサンクスギビング同様、友人たちと集まって飲みながらわいわい、、が恒例な若い人たちはアメリカのみならずカナダにも大勢いますから、「同居していない人たちと集まるのは禁止」なのを無視して集まっちゃう人たちがどれほど出没するでしょうか。

特にアメリカの、COVID19否定派が州知事だったりする土地ではかなりパーティーが続出しそうですよね。

 

 この方、今年もチームを変えて出場なさいます。

armchairexpert.simplecast.com

フットボールの前は野球やってて、日本にも野球絡みで行ったことがあるとか。

 

 

スーパーボウル・サパー

フットボールシーズンは毎週日曜は試合観戦がプライオリティな夫。

 

おかげで夕飯の支度を早くしなきゃいけなかったり、はたまた二試合目は観なくて良い試合だから最初のゲームが終わったら夕飯で良いよ、とか、振り回されて疲れます。

これに週末夕食前に会う友人とのズームが入ったりすると、食事の支度はいつやれば良いやら。

地元のレストラン産業のサポートという名の元に出前をとりたい夫は「無理しないで、今日はインディアンでも良いし」などと言いますが、出前だと発泡スチロール容器にプラスティック袋(ええ、禁止になって2年ですが分厚い袋ならオッケーという意味不明のループホールがあるのでいまだにプラスティック袋健在です)に入って届けられるので、出前は避けたいのですよ。

 

地元のレストラン応援は、散歩の途中で立ち寄ってそこでピックアップして歩きながら食べるか持ち帰るかしています。

それなら袋は要りません、と言えますからね。 

でもインド系はプラ袋を拒否できても容器までは口出しできないので、もっぱら発泡スチロール不使用の店にばかり足が向きます。

 

スーパーボウル・サンデーの本日は私も観戦してのんびりしたいので、夫とともにローストベジ・ディナーを朝から仕込んでいます。

私の担当はヴィーガン・グレイヴィーと、つまみのクラッカー。

 

 

日々の積み重ね

冬休み前まで、日本語教室に(パンデミック以来ズームで)通っていた夫。

成人向けコースの2年生の前半まで終了。

2年目は先生が変わり、新しい先生は宿題をガンガン出すし、授業はその宿題の答え合わせをしながら進めていく構成だったようで、宿題をうっかり忘れてしまうとかなり大変な目に。

夫自身も人にものを教える立場なので、教え方は人それぞれ、この先生も良い先生だ、と授業自体は楽しんでいたようですが、宿題の量がなんせ多いので、仕事の合間にそれをやっつけるのが結構ストレスだった模様。

 

オンラインで授業したりテストしたり、なんせ今までは現場で顔を見てやってたことを急に遠隔操作でせよ、ですからね、教える方も教わる方も大変。

 

 

ということで、夫、今学期は日本語教室は一旦休止とか。

 

えええ?

 

夫が文法用語を駆使して質問してきても「そんなことは知らない、先生に聞いて」ということができた日々は終わりなのか。

 

夫としては、去年の教科書を最初からおさらいして、練習して、わからない時は妻に質問するというカリキュラムで独自でやってみる予定だそうです。

 

妻は質問されても困ります。

「ん〜、そういう言い方はしないなあ〜」

「うん、それは言うね」

 

それしか答えられませんよ。

 

 
今日は何日?何曜日?

とりあえず一度覚えた(でも他のことを習ってるうちに忘れた)数字や日付の表現など、日常的に使いやすいことを毎日使って練習してみる?

とはいえ忘れがちですけど、二日おきくらいに思い出しては

「今日は何曜日ですか?」と聞いてみてます。

毎回「あ?えーと、今日は、7日です」「いやいや、曜日を聞いてるんだよ」「おお!えーと、今日は、、、、」というやりとり。

本当にこれで上達するのかは謎。

 

何ヶ月か前から、携帯のアプリのDuolingoで中国語をやっている私。

中国語は大学の頃に授業をとっていたので、それなりに基礎の基礎はやったのですけれど、もうかなり昔の話なので、ほぼ忘れてます。

うっすら覚えてることも、間違って覚えてたらしいこともあって、やや、そうだったのか、と楽しみながら毎日ゲーム感覚で。(真剣に身につけたい方はこれ以外にもちゃんと勉強する必要大ありです。)

スマホの小さな画面ゆえ、読み間違いをしてしまって不正解になったりする上、たまに「これ正解じゃん?」が不正解とされたり。

f:id:casse-pied:20210208030200p:plain

中国語キーボードはコンマを押すと自動でその直後にスペースが入るらしく、英仏日キーボード感覚でスペースキーを自分で押しては不正解扱いを受け続け。

これに気がついてからこの失点は減りましたが、それ以外にもスマホ操作の失敗で失点することが多いのは、、、世代のせい?

 

夫にも日本語のDuolingo勧めてみようかな。

夫は携帯持ってないので、そこから始めなければいけませんが。

夫もスマホのキーボードの操作で間違い連発しそう。

 

 

 

今日は夕方の友人ズームはキャンセル(彼女はフットボールファンではないので)


ヴィーガン ブログランキングへ