食いしん坊、北米でヴィーガンになる

北米で植物性食品を食べて強く生きる記録

モントリオールの春のバイク事情とサワドー

f:id:casse-pied:20210328225423j:plain

春ですよ!川面の氷が緩んで壊れてじゃんじゃん流れてきます。

 

 

ことあるごとに春だ春だと書いていますけど、氷が溶けて流れていく様子も春だなあ、と感慨深いのです。

 

日曜は雨の予報。

土曜日、夫に「週末自転車で出かけるなら今日しかない、行こう」と誘われて、今年初の自転車散歩に出かけて参りました。

 

気温が5度くらいだったので、ごっつい手袋つけて。

 

天気が良くて暖かい週末には大勢の自転車散歩人たちがバイクパスに繰り出しますが、この日はそれほどでもなく。

 

道路のすみっこの1レーンがバイクパスになってる部分は、まだ正式にはバイクパス開通の時期ではないため、車が停まってたりします。

随分前ですが、親が初めて遊びに来たときに、モントリオールの町中の道路脇に停まってる車を見ては「ここにも路駐が!路駐だらけだ!」と驚いていましたけれども、路駐は合法です。

 

住宅地には路駐する権利は近辺の住人で登録してステッカーをもらってる人たちだけ、という通りもありますし、他は駐車できる曜日と時間帯が細かく指定されているので、できない時間帯にうっかり停めてしまったり、自宅の前であっても前日に停めたままうっかり忘れて移動するのを忘れていて、違反切符を切られてしまうことはあります。

 

話はそれましたが、バイクパス。

 

4月くらいから11月くらいまでは自転車専用レーンとなりますが、冬の間は自転車でそこを通りたくても、雪の塊がドーンと鎮座して、その合間に車が埋もれてたり(埋もれてると思ったら人がきて雪をかき分けて車を出したり。)

 

モントリオールの島の北の川べりまで行くと、川辺に緑地帯というか公園のようなものが点在するのですが、バイクパスはここを通り抜けます。

 

森林のなかを通り抜けるバイクパスにはまだまだ雪が残っているので、アスファルトの快適なパスを通ってからここら辺へくると、通れないので引き返してバイクパスでない車道を行くことに。

 

 

ケベックの道路は厳しい冬、凍結と解凍を繰り返すことで傷みやすいアスファルトという条件と、マフィアとの汚職がたまに騒がれるのですが、不正行為がなされてて材料を横流しするんだか仕事が適当なのか、とにかく同じような気候条件で道路を管理している近隣のオンタリオ、ニューヨーク、ニューブランズウィックなどの州と比較しても明らかなボロボロ状態。

春先は特に冬に傷みが進んで穴ぼこが増えていたりするので、道路の脇を細い車輪で進む自転車は要注意。

 

 

ほんのちょっと前から日本語を勉強してる夫に聞かれました。

 

How do you say bike riding in Japanese?

 

モーターのついたいわゆるモーターサイクルに乗ってる人たちも彼らの乗り物のことをバイクと呼びますが、うちの界隈ではバイクといえば自転車、バイクライド、バイクライディング、といえば自転車に乗って運動してくること。

 

 

思い出せないので唸っていたら、夫「自転車の散歩に行きます!」と。

 

ということでうちではbike ridingは自転車散歩ということになっています。

 

ケベックのバイクパスネットワーク

f:id:casse-pied:20210329002212p:plain

La Route Verteはケベックのあちこちに広がるバイクパスのネットワーク

La Route Verte が一番広範囲にわたるネットワークですが、モントリオールにはモントリオール市のバイクパスが近年充実してきてますし、市町村ごとのネットワークと合わせると結構なものになります。

 

www.routeverte.com

 

モントリオール市内は、住宅街やダウンタウンを縦横するバイクパスネットワークが結構充実しています。

caroulemontreal.com

 

 

 

サワドーメモ

先日焼いたサワドーブレッドはまたしても膨らみ不足でちょっと不満。

しかも、発酵カゴから出した時にコーンミール(くっつき予防にパラパラと撒いています)の上をスライドしてコンボクッカーの側面に接近してしまい(でも予熱してあって熱いのでもう触れない)そのまま焼いたらまるでジェリービーンのような、そら豆のような形に。

 

ちょっと不満でしたので速攻サワドー種に餌をやって再度仕込みに入りました。

f:id:casse-pied:20210329003332j:plain

また片寄りました

 

が、またしても生地がヘリに近寄ってしまったため、焼き上がりがそら豆系に。

今まで未経験だった失敗のパターンが2連ちゃんです。

ただ今回は写真ではよくわかりませんが、前回より高さが出ました。

 

 

前回と変えたのは、

  1. 成形後の発行2時間ほど冷蔵庫の外で発酵
  2. 寝る前に冷蔵庫に入れ、6時間後に冷蔵庫から取り出し、3時間ほど室温に置く

 

この2点のみ。

やっぱり冷蔵庫に入ってる間にグッと冷えた生地、30分くらい出しておくくらいでは室温に戻らないから、焼き始めるのはちょっと早いんでしょう。

 

冷蔵庫に入れることで表面が冷えて切り込みやすくなりますが、うちの台所では6時間置いておいても切り込みやすさはほどほどに。(冷蔵庫に一切入れない場合はフルフルしていて大変難しい。)

 

 

 

今後室温が上がってきたら扱いも変わりますね。 


ヴィーガン ブログランキングへ