食いしん坊、北米でヴィーガンになる

北米で植物性食品を食べて強く生きる記録

春の予感??サマーセイビングス・タイム始まりました

f:id:casse-pied:20220313053256j:plain

土曜日、3月12日の朝八時過ぎの窓の外↑

大雪予報は外れたようですが、この後ずっとシンシンと雪が降り続けました。

 

 

北米は3月13日から夏時間

春は、スプリング・フォーワード(Spring forward) 

春という意味と金属がコイル状にぐるぐる巻きになってるあのスプリングという意味とをかけまして、春に時計を変えるときは「先に進める」というのを覚えるためのフレーズ。

秋は同様に秋という言葉と落ちるとか遅れるという意味に引っ掛けて、Fall behind、秋は遅らせる、と覚えます。

 

ということで春はこの日曜の朝、昨日までは朝の八時であった時刻が九時になっていますからね、お休みだから大したことはないのですけど、日曜出勤の人とかはやっぱり1時間睡眠を失うし、夜勤で夜通し仕事する人たちの場合は時給が1時間減ってしまわないように何か考慮されているとは思うのですけど、されてるのかな、どうなのかな、職場次第とかだとやばいな。

 

春に1時間損しても、秋に取り戻せるから良いのだ、とも言いますが、やはり1時間失うのは嫌ですね。

時差って体にはやはり良いものではないので、春と秋に時計をずらすこの時期に、時差のストレスからか救急病院に詰めかける人の数が増えるんだとかなんだとか聞いたこともありますが、真意の程は定かではありません。

こういう話を聞く場合は大概が、「だからこの制度はもうやめよう」という議論なのですが、ケベック州は今でも全く変更される気配はありません。

 

秋は時計を1時間遅らせることで夕方ぐぐぐっと暗くなり、暗い冬の開始を感じますが、春は逆に同じ夕方の日の入りの時刻(この辺だと今は六時半くらいか)が1時間先延ばしになるので、明るく感じます。

この点は嬉しい。

 

 

桜・梅・桃を見分ける

桃の方が先に花を咲かせますから、「桜かな?いやまだ早いよね、梅だよね」

という見分けかたをしている私。

同じ時期に咲いたらしばらく凝視して「こっちは桜、きっと、こっちは多分梅」と多分見分けられるとは思いますが、そこに桃まで混ざったらかなり不安になりそうです。

 

こんなページを見つけましたよ。

weathernews.jp

花びらの形の違いや、枝から緑色の軸が長く出ている先に花がつく(桜)か、軸がなくて直接枝についている(梅)か、花と葉っぱと同時に出てくる(桃)などの違いで区別できるようです。

なるほど。

f:id:casse-pied:20220313044847p:plain

weathernews.jpより

以前春先にポルトガルでアーモンドの花が満開なのを見かけたんですが、「ポルトガルにも桜がこんなにたくさん?」と勘違いして喜んでいたことがあります。

気がついたときは恥ずかしくって誰にも言えないわ〜、と思ったのですが、勘違いするのは私だけじゃないみたいで、こんなページも見つけました。

 

one-grain.com


アーモンドにも軸の部分がなく、枝から直接花がつくようです。

今まで春先に「桜が綺麗だなあ」と思いながら通り過ぎたアーモンドの木は何本くらいあるのだろう、半々くらいだったりして。

 

 

綺麗なんだから素性がなんでも良いんですけどね


ヴィーガン ブログランキングへ