甘いもの好きな友人にお土産
モントリオールから北へちょっと行った高原に住んでいる友人宅へ週末を過ごしに行きました。
雪に閉ざされた田舎に住んでいる友人にお土産がてら食べ物を持って行こう。
彼女は砂糖を使いません。
ヴィーガンで、オーガニックで、フェアトレードで、健康に良いものを厳選している彼女。
私はヴィーガンですが、オーガニックだけに絞ると選択肢が減っちゃうし、オーガニックショップが近所にない地域にずっと住んでいて中華系スーパーに通う日常ですので、かなり彼女には差し上げられないものばかり食べてる感じです。
なので結構悩みましたよ。
パンはオーガニックの小麦粉で作っているので大丈夫。サワドーブレッドを一つ焼きました。
でもそんなの四人で食べたらランチと翌朝のご飯でお終いです。
彼女は甘党。
私は精製度の低めの砂糖を使ってます。
でもオーガニックじゃないしなあ。
そういえば以前米麹で作るあんこのレシピを見かけたことがあったっけ。
と思い出して、作ってみることに。
お土産にしようと思って作るんだけど、初めてだし食べたことないし、良いんだろうか、と言う気もしましたが、まあ気持ちですからね。
ググって出てきたレシピはこちらのユーチューバーさんの配合で、でも茹でこぼすというか茹で汁を捨てちゃうのって栄養価が素晴らしいとか言いつつそれ全部捨ててるんじゃないのか?と言う疑問を感じたので、ちょっとググってみたら、やはり「栄養価がゆで汁に流れて行ってしまうので、ゆで汁ごと使います」と言うユーチューバーさんも存在したので、汁ごと使うことにしました。
ゆで汁も全部使うというユーチューバーさん↓
ヨーグルトメーカーに仕込んで、十時間にセット。
で、時計を見たら、出来上がる頃は夢のなかな時間でしたので、迷った挙句、出来上がった後もそのままで普通に朝起きることに。
まあ良いでしょう。
そのせいかどうか知りませんが、朝起きて出来上がりを味見したら、ほんのり甘い中にうっすら酸味もありましたので、過発酵?
ちょっと甘酒の風味もありますね。
ヨーグルトメーカーの容器にたっぷり出来上がったのを、250ml入りのジャムの瓶に入れました。
昔から和食を出しても割となんでも美味しいと言って食べてくれている彼女。
お餅を出した折には「美味しいとは思えないけど不味くはない、けどいつ飲み込めば良いのかわからない」と、初めての味や食感の時にはそのまま正直な感想を言ってくれるので、こう言う時は安心です。
発酵あんこは、気に入ってくれたそうです。
ほ〜。
すごく「優しい」甘さだから、甘くない、足らない、と思うかな?と思ったので、甘さが足らなかったらメープルシロップとかかけてね、と言ったのですが、そんなのかけなくても良いとのことでした。
万一の時のため、去年作ったアップルバターと、スイートポテト(欧米の”サツマイモっぽい”野菜の名前です)で作った「スイートポテト」も持参したのですが、スイートポテトも砂糖を入れてなかったんですが、そちらも喜ばれました。
なんだ、甘さ控えめでも大丈夫なもんなんですね。
スイートポテトで作るスイートポテト
スイートポテト一つは皮を剥いて2センチくらいの厚さにスライスし、蒸し器で爪楊枝がスッと通る程度に加熱し、潰し、味付け、スープスプーンを二つ使って楕円形ぽく形を整えて天板に並べ、パンを焼いてるオーブンの片隅で一緒に焼く。
味付けはこんな感じ:
- 塩(小さじ4分の1ほど)
- シナモン(小さじ1ほど)
- ナツメグ(ひとつまみ)
- ヴィーガンバター(大さじ1〜2)
一緒に焼いてるパンの設定温度が大体四百二十五度くらいで25分。
オーブンから取り出した時、シリコンのベーキングシートの上で焼けたスイートポテトが横滑りするくらいになって歯応えが出ました。
ウィンター・ワンダーランドへ
友人宅は森の中。
その森をちょっと進んだところに、この地域一帯に広がるスキートレイルがあります。
大雪の後だったので、雪がふわふわで大変喜ばしいことでしたよ。
何度見ても雪が乗っかった常緑樹の姿は目に麗しい。
そんな週末だったので人出も割と多かった。
クロスカントリーはスキーを履いてジョギングするみたいなものですが、森の木々を眺めて進むのはなんだか楽しいのです。
この辺は熊が出ることはほぼあり得ないと思いますが滑ってる時にクマに遭遇したら遅いから私は逃げられないなーなんて思いながら。
いや、本当に楽しいんですよ。
またもやドカ雪で、雪のある生活
日曜も朝からシンシンと雪が降り続けました。
結構すごいから、きっと月曜もスノウデーになるし、もう一晩泊まっていくべきと言われましたが、竜宮城にずっといるわけにはいかない浦島太郎な気分で、昼間のうちにお暇をいいました。
高速はほぼずっと雪に覆われて、風が吹くたびに雪が舞い上がって目の前が白くなる状態だったため、時速60キロくらいで進みました。
ほとんどの車がゆっくり進んでいたのであまり怖くはなかったですけど、事故もあったらしいので、巻き込まれなくてよかった。
高速降りて街中に来たら、比較的大きめな幹線道路も除雪した雪が道の両側に押しやられた状態で道幅が半分くらいに狭まっていて、さらに雪に埋もれた路駐車を掘り出す人たちがあちこちにいて、結構危険。
モントリオールでは路駐は禁止ではありません。
除雪車や清掃車が通るなどの理由で曜日や時間によって停めてはいけない区画があったり、年間契約してお金を払った車しか停められないブロックがあったりはしますが、基本的に路肩にはいつも車が停まっています。
大雪が降らない年はないんだし、やっぱり路上ってあんまり良い駐車場じゃないよね、と思うひとときです。
先週もスノウデーがありましたが、月曜もスノウデーになった学校が続出です。
市の除雪車はまだ回ってこないので、道路の幅も狭まってるし、歩道の除雪車が来てないから徒歩の人たちは道路を歩くしかないので、人も車もいつもより時間の余裕を見て出かけなければ。
スキーしたり眺めたりするだけなら雪は大好きですけども