ついにデモリションなるか!
この日はいよいよ台所のキャビネットを取り壊し、壁の一部も穴開けて外壁と内壁の間がどうなってるのか調査する予定でした。
もう先週半ばくらいから少しずつ、毎日使わないものから手始めに台所のものは撤去し続け、いよいよ壁に取り付けてあるフックとか(そこによく使う道具を引っ掛けてたり)タオルや布巾などをかけてある棒を外し、冷蔵庫も頑張って隣のリビングルームに移動して、いつでも作業開始できる支度をしておりました。
で、ふと「ストーブとオーブン(調理台とその直下にオーブンがついてるやつです)はどうする?もう室内にこれをおいておける場所は残ってないよ?」と。
ストーブとオーブンこそ、リノベーションを機会に新しいものに買い替えたいと何年も思ってきてるものなんですけれど、最近のものはコンピューター制御でタッチスクリーンで、機械そのものよりそっちがダメになっただけで全部交換になるとか、5年で寿命が来るとか、こわい噂を色々聞いちゃったんですよ。
だから、この昔気質の古いやつを壊れるまでは使い続けようかな、という気持ちになっていました。
古いから部分的に壊れてて、それを修繕というか部品交換するのは素人でも簡単にできるものだったはずなんですが、最近はこういう古いものの部品を扱うお店が減ってきているため結構大変ではあるんですけどね。
とりあえず、作業開始の初期段階は邪魔くさいけどまあ置いといてもいいかな、と。
何しろ他においておく場所がないので。
埃がすごいことになりますから、プラスティックシートで保護して起きます。
そして、ダイニングテーブルも、大きいし板が分厚いし重いし、これも移動させる場所がないなあ、、、いや、あるんですけど2階の夫の部屋が。
でも夫の部屋はかなりぐっちゃぐちゃに乱れてて、そこで仕事してるので、下手に片付けたりして何か無くしてもいけないし、普段からちゃんと片付けておいてよ、って思いますけど、普段できないものを急にもできませんから、諦めます。
というわけで、ストーブ同様テーブルにもビニールカバーをかけておきます。
私の作業が済んで、壁の中に断熱材を入れて新たな内壁をつけたり、床を入れたりする段階では邪魔ですので、裏庭に出します。
雪や雨で傷まないように、とカバーして。
カバーしてても野外にあんまり出しておくとやっぱり良くないよなあと思いますけど、なるべくギリギリまで室内に置いといて、外に置く期間を短くするように、、と。
今日はキャビネットを取り壊す作業の予定だったんですが、色々他の用事も立て込んでしまってそこまで手が回らなかったので、作業場そのものの台所で、友人に借りた一口コンロ(IHです)でご飯作りました。
作業が始まったら埃だらけになるので調理は台所以外の場所で。
配管工が入って水道を止めたら、流しも使えなくなりますし。
好きなように水を使い調理器具を使って料理できるようになったら作りたいものリスト
ができております。
1)ペルシャ料理のヴィーガン版
ペルシャ料理は和食同様、野菜も豊富ですが結構肉が多いので、こういうの待ってました。
材料の紹介のところで、「小さめの玉ねぎを一個、これ(手に持ってるやつ)は中玉なので半分使います」とおっしゃってますが、私の中ではその玉ねぎは大きめだったんですよね。
欧米のレシピで中くらいってのはやはり自分の感覚より大きめなのだろうか、それとも網に入ってるお得なのじゃなくて、一個一個選んで買う割高な方は若干大きめだから、そういうことなのだろうか。
2)味噌汁も。
味噌汁なんていつも作ってますけど、お味噌の下準備をちょっとやったらすごいらしいですよ。
でも良く考えたらつぶつぶが入ってないクリーミーな味噌も出回ってるから、そこまで違いが出るのかどうか、ちょっと疑問ですが、でもやってみたいと思います、台所ができたら。
youtu.beここにリンクを載せようと、先日見たそのビデオを探したら出てきたんですが、サムネイルは確かに同じですが、こんなに大声な方が登場していた記憶がない。
似たようなのが色々出てくるから、そういうことなのかもしれませんが。
3)ヴィーガンスナックをチックピーで作る
ジャンクフードですけど、買うより作った方が良さそうだし。
これを作ってる方、ヴィーガンYouTuberのSauce Stashさんはここ最近かなり急激に痩せてしまったんですが(意図して体重を落としたんだと思いますが)紹介してる内容は結構ジャンク系や肉もどき系が多いです。
これ多分一回作ったら、ああもういいや、と思うような気がしますが、やってみたいものはやってみたいのです。
4)ロースト・ペッパー・ディップ
スィートペッパー全般にあんまり好きじゃなかったんですが、最近緑色のペッパーが美味しく思えるようになってきたことだし、これも作ってみたいですね。
この方のレシピはものすごく美味しいものもあるんですが、手間がかかるものが結構多いし自分に合うものと合わないものと結構差がある感じなのですが、試してみなきゃわからないし。
5)チックピーとジャガイモのコロッケ
ユーチューバーさんご自身はコロッケとは呼んでませんけど、フライパンで揚げ焼きにしたコロッケって感じです。
美味しそうです。
息抜きにYouTube見たりよく見るフードブログなどを見るとこのリストはどんどん長くなっていきます。
できないことがやりたくなる、そういう心理ですね。