菜の花
アジグロに買い物に行きましたら、菜の花みたいな花がついた油菜かな、そんな雰囲気の名前の野菜を発見。
春ですね。
この日は菜の花と大根を購入。
菜の花、最初は芥子和えにしようと思っていましたが、急にインド亜大陸系の食事がしたくなりました。
その日買った野菜を使ったレシピの検索開始。
youtu.beそういえばスリランカのヴィーガンのお店の方に大根で作ってもらったことがありました。
家に帰ったら自分も挑戦しようと思ったのに忘れていました。
でもね、このビデオとはかなり違う感じの出来上がりでした。
結局作ったのは菜の花のサブジと、トマトのやつ(下記参照)
この日はトマトを買わなかったので、手抜きで瓶入りのパッサータで作りました。
youtu.be
一口IHコンロを使うので、ご飯はインスタントポットに任せることに。
youtu.be結局大根は使いませんでしたが、全部美味しかったです。
換気扇の高さ(台所工事話)
皆さんのお宅の換気扇は、調理台から何センチくらい上にありますか?
そんなこと考えたこともなかったので、母の台所も昔住んでいたアパートや実家の台所も、正確なところはわかりません。
でも覚えているのは、換気扇のカバーというか、屋根のようになってる部分、あそこに頭をぶつけそうだなんて思ったことは一切ない、ということ。
子供の頃住んでいた家の換気扇なんかは扇風機の羽と同じような形状の羽根が壁の上の方、天井にほど近いあたりにハマっていたような記憶があります。
とにかく換気扇というものは上の方にあるもの、という印象。
それが、自分の台所をリノベーションするに際して、どれくらいの位置に持ってくるものなのか、というのを決める必要が出てきてから、周囲を見回しました。
カナダのアパートなどによくあるのが、調理台の上、自分の顔の目の前あたりに電子レンジがあり、その上に棚が設置してあるパターン。
この電子レンジの下に換気扇が忍んでるんです。
結構低めです。
以前住んでいたアパートで、換気扇付きだったところが一軒だけありまして、そこのは多分夫のおでこあたりに換気扇の屋根というか上っかわがあったような高さだったかと記憶しております。
あんまり高くなかったけど、そんなに低くもない。
今回、購入した換気扇のメーカーのサイトで確認したら、調理台の上から24インチから30インチの距離に設置すべしとあり。
そしたらコントラクターM氏が「そんなの高すぎる。そんなに離れてたら換気扇の機能をしない」とおっしゃるんですよ。
メーカーのサイトにそう書いてあった、と言ったら「それはガスストーブの場合でしょう、電気調理器なら21インチくらいが最適」と。
えええ、21インチなんて(1インチ=2.5センチなので、52.5センチ)低すぎる、換気扇の屋根の部分が私のおでこにぶち当たりますよ。
せっかくパワフルな換気扇を設置しても設置位置が悪いと機能しなくなるから、ちゃんと確認して最適な高さにせよとM氏。
もう一度メーカーのサイトで確認し、メーカーのカスタマーサービスに問い合わせたら、ガスでも電気でも最適な距離は24から30インチであるとお答えが。
ふむ。
本当は30インチ離したいのは山々(何しろ日本での換気扇の原体験が上記のようなものでしたから)なんですが、妥協して28インチでどうだ!
他にも決めることがあるので、それらを打ち合わせたりあれこれ言ってるうちにデザインは決定して、それに合わせてIKEAのキャビネットも購入し、Mさんが壁を再構築する作業にかかったその日、換気扇用の穴を壁に開けるに際し、再度位置の確認をしましたら、ご自分の信じる最適の高さよりもうんと高めになってることに気がついたMさん、「これは高すぎますよ、機能しませんよ。後で高さを変えてくれって依頼されても知りませんよ」と。
むむむ。
でもね、IHの調理台の調査をしていましたら、あるメーカーの機種のページに「換気扇は最低でも30インチ離して設置せよ」とありましたよ。
IHにしない可能性もありますが(何しろあれこれ悩んでますから)もし将来的に電気コイルからIHに変更だ〜、ってなった場合も、換気扇の位置を変えることになるんでしたら今からやっといた方が良いですしね。
あれこれネット上で拾ったおすすめの高さは24−30インチとか、30−36インチとか、割と色々です。
ガスの場合は高い方が良いらしい(火事の危険性ゆえ)
IHの場合は高い方が良いような記載と、低目を勧めてるページも(なぜ?)
電気コイルのものだと低めが良い(火事の危険が低いから?)
近い方が吸い出すパワーが高くなるけど、
近いほど火事になる可能性も高くなる、
ということらしいですね。
それはわかるけど、でも最適値がどこら辺なのかはやはりわかりませんね。
いろんな人がそれぞれの立場や経験から色々言ってます。
https://www.reddit.com/r/Renovations/comments/14s0awa/debating_my_range_hood_height/
それにしても、換気扇が吸い出してくれるのを熱だと思ってる人が結構いるんですね。
換気扇が吸い出すべきものは湯気、煙、油の飛び散りなどですよねえ。
匂いもか。
確かにあんまり高い位置につけちゃうと、換気扇がゴーゴー回っていても調理中の油や水蒸気がそこに届かないような気はします。
でもね、料理しながら鍋の中を覗き込んだりするじゃないですか。
そして頭を上げたらボコっと換気扇にぶつけるとか、大きな鍋を置きにくいとか、そういうのは嫌です。
日本語で検索したら、80センチから100センチの間、というのを発見。
インチで言えば32インチから40インチの間ですね。(40インチは遠い気がしますが日本のは確かに離れてた気がしますし。)
そして、私が気にしている「おでこに当たるのは嫌」なポイントも押さえてあって、使う人にとっての最適な高さは身長÷2プラス5センチですって。
私は168センチなので84プラス5=89センチです。
35インチくらいが最適なのか。
ただ、使う人に邪魔にならない、というのはわかるんですけど、換気扇の機能の方はやっぱりMさんがこだわってる部分が正解なんだろうとは思うんですよね。
たかが換気扇、されど換気扇