食いしん坊、北米でヴィーガンになる

北米で植物性食品を食べて強く生きる記録

健康情報と受け手のリテラシー

f:id:casse-pied:20190509210939j:plain

今週のBBQおつまみ ズッキーニとマッシュルーム

 

ツイッターでいろんな方の呟きをみて楽しんでます。

日本のニュースを知るきっかけになってるかも。笑

 

最近は日本のヴィーガンの方をフォローして、「おお、今東京でヴィーガンフード・フェスティバルやってるんだ」などと羨ましがったり。

 

健康情報受け手のリテラシー 

www.rue-rouelle39.com

 

ご自身のサルコーマの体験と編み物のことを綴っていらっしゃるブロガーのたりるんさんの記事に紹介されていた肝臓先生こと緒方哲さんの呟きが凄くて、タイムラインをスクロールして行きましたら、こんな呟きを発見しました。

 

本人が、儲けるためでも、

人を騙すつもりもなく流す

健康情報には、注意が必要です

本人の悪気がないだけに

受け手のリテラシーが

試されるのです

リテラシーをつけさせるのは

科学を修めた医師の役目!

 

私のブログでは、ヴィーガンが気をつけるべきと言われている栄養の話や自分の話を書いてるわけで、決して「健康情報」を発信している訳ではありません。

でも、ブログ書いて公表してるわけだから、勘違いされるようなことを書いてはいけないし、今後はもう少しそこらへんを意識しなきゃ、と思いました。

 

このブログの意図としては、ヴィーガンになったらげっそり痩せてしまうんじゃない?とか、体を壊すんじゃない?と思い込んでる人々に対して「そんなことはないよ」「栄養について調べる必要はあるけれど、ヴィーガンダイエットだから危険、なんてことはありませんよ」と伝えたい、と言うのは大きいです。

 

私のブログを見てヴィーガンな食事をたまに試すようになったよ、とか、肉を減らしてるんだよ、と仰るコメントなどをいただくととても嬉しいですし、そうやって肉の消費が世界中でどんどん減っていけ〜、と思いますが、実際に全ての食事をヴィーガンに切り替えるつもりになった方がいらっしゃったらば、是非ともご自分の体調に気をつけて、無理なく、徐々に切り替えて様子を見て行っていただきたいです。

動物性食品をやめたから不健康になる、とは全く思いませんけど、それでも食生活を切り替えるって言うことは、大きな変化ですからね。

無理なく、楽しく、末長くやりましょう。

 

 

自分が受け手の立場で思うこと

世間には情報発信します、とうたってるブログやサイトも結構ありますし、医者だと名乗る人が発信しているブログ、情報サイト、ポッドキャストなども結構あります。

 

アメリカのDr.OZとかDr.Philとか有名どころをみただけでも「医師免許持ってても医者として地道に働かず、テレビでデタラメなこと言って本だして金儲けに走ってる人間が存在する」と気がつかされるというもの。

 

私の知り合いにも「この薬飲むと痩せるのよ、Dr.OZが言ってたから、本当だよ」等と本気で言い出す人がたまにいます。

 

そんな薬買うのは今すぐやめて!と薬を取り上げて捨てたい気持ちを抑えつつ、「なぜそれが効くと思うの?」「Dr.OZって誰?彼が医師として責任持ってそれを勧めてると判断する理由は何?」と聞いても「私はDr.OZが言うことはなんでも信じるわー、彼、本当にいい人よ」と会った事がなくてもテレビから伝わってくる演出された架空の人物像にころっと騙されてるというかんじ。

 

そうやってころっと騙されている人たちってだいたい本当に優しくて思いやりがあって良い人だったりします。

医師免許を持っていない私が「ダメダメ、彼はデタラメな事言ってお金儲けしてるだけだよ、アメリカでも彼の詐欺まがいの商法が問題になってるって知らないの?」と熱くなればなるほど「私は彼を信じるわ」って、そう言う話になってしまう。

 

とはいえ、お金儲けのための情報には注意しましょう、これが「**に効く!」と言ってる人がどう言う人なのか、何をして収入を得てる人なのか、注意してみましょう、等、そう言う注意書きは私が言い出すまでもない、むしろ常識的な話です。

 

ところが肝臓先生の呟きには、「本人が騙すつもりのない人」からの発信だって要注意とありますね。

 

本当にそうですね。

 

本人が「これは真実」と思い込んで発信してる情報、それもバカになりません。

 

インターネットのおかげで、ちょっとした調べ物は手軽で素早く便利になりましたが、信ぴょう性の定かでない情報もあちこち氾濫してます。

 

たまに、調べたい事柄と同じテーマの質問が掲示板みたいなところに出ていて、それに対する回答が出ていて、「なるほどね、で、他にもそれについて解説してるサイトがあるかな?」とグーグルの検索結果リストに戻って他のリンクをクリックすると、前に見たのと全く同じ内容の質問と回答が出てる別サイトが出てきたりすること、ありませんか?

あれは一体なんなのか?

もともとどちらが先に出てきた質問!回答なのか?

よその内容をコピペして出してるサイト、こんなにあからさまなものだけじゃなく、巧妙なものもきっとあるんでしょうね。

 

 

高校生くらいの頃、大人がよく「活字だからって真実だと思い込んじゃいけない、出版されてるからってこれが正しいとは限らないぞ」って言っていたのを思い出しますが、最近はこれ、出版物や活字ではなくて、「ネットで見たからって真実だと思い込んじゃいけない」ですよね。

 

以前職場の栄養士のインターンに「10年前は体に良いと言われていたものが去年あたりからダメなものになったり、ダメって言われていたものが急に大丈夫になったり、変化していくから何を信じればいいのかわからない、と言う点についてはどう対応すべき?」

と聞いたらば、情報源はどこか、「研究結果」を引用している場合はその研究者(大学のチームとかどこかの企業とか)やその結果の発表されている場所(peer reviewed 同業者が審査して初めて公表される正当な出版物かどうか)そして同じ結果が複数発表されているかどうか、などを考慮して判断するべき、と言われました。

 

「25人を対象に四週間調査した結果、、、」とか、対象の人数や調査する期間は本当にそれで妥当なのか(調査するテーマ次第でしょうけれど)考えなければいけないし、「研究結果」と聞くと「おおおお〜」と思うかもしれないけど、小学校の夏休みの自由研究の結果だって研究結果に違いはないですし。

 

健康情報って、健康に気を使っている人が一番振り回されてしまいますからね。

真偽のほど、十分に吟味しましょう。  


ヴィーガン ブログランキングへ

 

 

 

友人が作ってくれたヴィーガン・ランチ

ヴィーガンになって5年目です。

 

肉とかチーズが恋しくならないの?と聞かれることもたまにありますが、恋しく感じることは今のところありません。

横で夫や友人が肉、チーズ、卵、魚、寿司、など食べてても平気です。

 

なんででしょうね。

 

以前どこかで「ヴェジタリアンやヴィーガンが肉を恋しいと思わなくなるのは、食べなくなることで脳の中の「これは美味しい、これ食べなきゃ」という記憶がなくなるから」というようなことを読んだことがあります。

 

だから、食べる量を減らすよりも一切食べなくなる方が楽なんだとか。

 

なるほどね。

 

 

ヴィーガンになって一番不便だなあと感じるのはやっぱり、

 

  • 出先でパッとそこらへんの店に入って気楽に食べることができない
  • 友達と一緒に無計画にバーベキューとか誰かのうちで誰かの手作りのご飯を食べることができない(たまたまヴィーガンな物を作る人の場合はいいけれど、そうじゃない場合は、あれが入ってるから食べられないなー、とか吟味することになるので)

と、そういう感じでしょうかね。

 

でも、逆に言えば、流れで大勢が「バッファローウィングでチキンウィングとフレンチフライ食べようぜ」という、塩分脂肪分添加物てんこ盛りで美味しくも感じないジャンクフードを提案した時に流されることなく済む、という利点もありますが。

 

私はラッキーなことに、仲の良い友人がみんなご飯を作るのが好きで、私がヴィーガンに転じたことをきっかけに、ヴィーガンのレパートリーを広げて楽しむ人たちです。

 

お友達のお家に呼ばれ、「今日はタイのレシピでヴィーガン」「今日はオリジナルでヴィーガン」などと色々と楽しませていただいています。

 

 

最近のヒット作は、友人Gによる「SPI、スパイ」です。

なんでスパイっていうかというと、Soy Protein I....最後のIがなんだったか忘れました。

とにかく、彼のなかで初めて大豆タンパクの肉もどき製品を使ったレシピだったわけです。

 

彼自身はヴィーガンじゃないですけれど、年齢的にもだんだんとコレステロールが、とか血圧が、とか色々と言われることが増えてきたようで、この際赤身の肉はやめ、他の肉食も減らしたい、と感じているそうです。

 

 

で、先日ご馳走してくれたこのSPI、シェパーズ・パイの肉の部分を大豆タンパクで代用し、野菜、コーン、マッシュトポテト、という層を作ってオーブンで焼く、そういうことだそうです。

 

f:id:casse-pied:20190507094654j:plain

色あいも軽やか

一番上の層にチェリー・トマトを半分に切ったのを並べてて、それがいい具合に焼けてて甘酸っぱくていいアクセントでした。

 

付け合わせにスナック・ピーですか、スナップ・ピーですか、それを軽く茹でた(茹で過ぎないのがまたいい)物がついてて、歯ごたえのアクセントも。

 

こういう家庭料理っていうのはレストランの一皿じゃないですから、常に冷蔵庫に簡単に常備しておける食材とか、支度するのにレシピに首っぴきじゃなくても大丈夫な気軽さとか、だけど出来上がった時にわー、っと盛り上がるちょっとした晴れ晴れしい要素とか、そういう組み合わせで頻出メニューになるかどうかが決まるような気がします。

 

プロじゃないですからね、ご飯は生活の一部。

ご飯の支度のために体力温存して下ごしらえして長時間台所に立って、、ってそんなこと滅多にできやしません。

 

材料が一つ足らない時に軽く代用できるものがあるか、とか、何か足らなくてもそれほど困らない、とか、そういう融通がきくレシピがいいですね。

 

無計画に速攻で作ったテンペBBQ

f:id:casse-pied:20190507095542j:plain

マリネ中

近所の中華スーパーにはテンペの扱いがあるようでないようで、現在一ヶ月以上在庫なしです。

新し目のお店なので、なかなか痒いところに手が届かないこともある。

お店の兄さんに「あれとこれは置かないの?」と聞いてみたら「そのうち置くと思うけども、今は一つづつね」と言われました。

お客の希望はきくけれど、お客様は神様と言って無理をするような姿勢がないのは良いことです。

この店、品揃えや陳列が変なことがありますが、働いてる人がみんな楽しそうなんです。

そういう店はいいですよね。応援したいと思ってます。

 

春がますます本格的に春ぽくなってきてますから、うちも「今日、天気いいしBBQにしとく?」という突発的メニュー変更BBQの晩が増えてます。

 

ヴェジ・バーガーはどんなに美味しいというレシピでもあんまり好みじゃないので、今年はそれ以外でパパッといける物を開発したいと思います。(去年も言ってたかな)

 

まずはテンペのバーベキュー。

適当な大きさに切り分けたテンペを、醤油、ごま油、酒、みりん、、の合わせたつけ汁につけて置く、、、それだけ。

この時ニンニクだとかすりおろした玉ねぎだとか、いろんなものを合わせるとそれなりに美味しさも深みも増すと思いますが、そこらへんは家の在庫や気分で。

 

ボトルからドバドバっと出しただけの合わせ調味料マリネでも、十分美味しくできましたよ。

f:id:casse-pied:20190507100208j:plain

じゃがいもとアスパラガスと茄子、これがBBQの定番かも


 

在庫してくれる店が近所にないので、久々に自分でテンペ作ろうかな 


ヴィーガン ブログランキングへ

雪解け水と渦巻き・ヴィーガン・スパナコピタ

今日は今シーズン初の自転車小遠征してまいりました。

いつも使っている川沿いのバイク・パスを延々と、島の東の方へ行き、公園でピクニックして戻ってくる予定。

 

モントリオールと北に隣接するラバル市との間には川が流れているのですが、その川沿いにはちょっとした公園が点在しており、バイク・パスや遊歩道(日本によくあるような手の込んだものではありません)などがそれら公園を通っているので、川を見ながら、緑を愛でながら自転車に乗っている人たちで週末は賑わいます。

 

雪が溶けて川になって

ところが、家から一番近い公園の川沿いのパスに入ろうとしたらば、なんと、パスが浸水していて通行止め。

 

そういえばここ数週間はケベック、オンタリオ、それにニューブランズウィックでも、雪解け水が川から溢れ、川辺の家や建物、道路などが浸水して居て非常事態宣言が出てるのでした。

 

ケベックとオンタリオの浸水は主にオタワ・リバーからモントリオールの島方面へ流れてくるあたり、モントリオールの島北西部や隣の島、オンタリオとの州さかいあたり。

 

西に隣接する島に住む上司やそのさらに西、オンタリオとの州さかいにほど近い地区に住むインターンの学生などは、毎日帰宅する時に「あそこの橋が閉鎖されてた、あそこの地区に行く道路は一本しか残ってないのでものすごい渋滞だった」などと非常事態な様子を目撃して居ます。

 

私はラジオのニュースできく程度だったのですが、川沿い、そうだった、浸水してる地域だった。

 

f:id:casse-pied:20190506060744j:plain

この川、普段は水位はうんと低く、ベンチからゆうに10メートル先まで水はないんですが、、、

閉鎖されて居ないバイク・パスも、ちょっと低めで川に近いあたりで、多分一時期浸水していたのでしょう、泥が溜まってぬかるみになって居たところがありました。

ぬかるみにタイヤを進めながら左手を見ると、遊歩道は完全に浸水して居て、ベンチの足元がすでに川。

 

浸水してたって遊歩道やバイク・パスだから被害っていうほどのことはないでしょうけれど、これが自宅の地下が浸水したとか、一階が全部水びたしになった、となれば大変です。

 

2017年にも雪解け水がなかなか流れていかず、あちこちで洪水になり、家が浸水する被害にあった方々が大勢いらっしゃいました。

 

お気の毒なことです。

 

 

でもね、これ、毎年大雪が降って、春に一気に溶けて、溶けた雪は川になって流れていくんですから、川辺の家に入居しなければいいのでは?

川辺や湖のほとりなど、水辺の住宅は大きくてゴージャスで高額ですから、お金持ちが住んでることがほとんど。(むしろそうじゃない家を見せてくれ、と言いたい。)

ドライブウェイにはメルセデスだのBMWだのが何台か駐車されて居たりします。

ステイタス・シンボルで素敵な豪邸に住み続けたい方達のために、税金で救済処置が施されるって、私個人的にはちょっと納得いかないですね。

 

 
ピクニックした公園で見つけた春二つ

f:id:casse-pied:20190506061653j:plain

これって、、、あれ?

f:id:casse-pied:20190506061733j:plain

ボケちゃってますけど、亜種かもしれませんけど、ツクシですよね?

ツクシって、むかーし祖母と一緒に摘んだのを卵とじかなんかにしてもらって食べた覚えがありますが、味は覚えて居ません。

ツクシ、、、摘みとらなかったら成長してどんな植物になるのやら、知りません。

知らないということすら気が付いて居ませんでした。笑

成長したらこうなるらしい↓

ja.wikipedia.org

 

とある方も活動開始

f:id:casse-pied:20190506061944j:plain

むむ、これは、彼がここに居たに違いない!彼とは、、、

f:id:casse-pied:20190506062026j:plain

その彼とは、、ビーヴァー!

カナダの連邦政府が管轄するナショナル・パークのロゴはビーヴァー。

カナダにはたくさん住んでいます。

ちょっとした水辺の公園でビーヴァー・ダムを見かけることもしばしば。

彼らはこんな奴らです。ヴェジタリアンですって。

youtu.be

 

 

渦巻きヴィーガン・スパナコピタ

f:id:casse-pied:20190502094529j:plain

渦巻きと言いつつ実は本来の意味で渦巻いてません

 

 

フィロ・シートはギリシアのお母さんたちは小麦粉から手作りなさるようですが、忙しい現代人はやっぱり出来合いを買ってきますね。

そのうち挑戦してみようかなあ、でもこんな薄さになるまで延ばし続ける根性はないかもなあ、と思いつつ、近所のギリシア系のスーパーで一回分3ドル29セントでフレッシュなのが買えるので、便利さに甘やかされて毎回買っている私。

 

でも今回の渦巻き模様、筒状にクルクルっと中身を巻いて、それをぐるぐるっととぐろを巻いた蛇のごとく並べていくその段階で、ブチっと破れてしまった部分が何箇所かあり、しかもシート状のをいくつもつなげていくので、つなぎ目が汚く。

 

渦巻きを作る場合はギリシアのマンマのように皮から手作りすべきかもしれません。

 

参考にしたレシピのサイトを書いていらっしゃる方は、シートを横に並べ、端っこを少し重ねあわすようにして長いロープ状にしてぐるぐると巻き上げるようなことを書いていらっしゃいましたが、コピー用紙よりも薄い紙のようなシートをそんなに並べて長いロープ状にしても、動かすときにブチブチっと切れてしまいそうな気がします。

何度かやるうちにコツがつかめてくるのかな。

 

中身のレシピはネット徘徊して見たものいくつかを参考に、適当自我流ヴィーガンです。

 

  • 生のほうれん草 700グラムくらい(量り売りなのでレシートに載ってた重さマイナス切り落とした根っこなどの部分)
  • 青ネギ(白いところも青いところも)一把
  • イタリアンパセリ片手で一掴みくらいの束の半分ほど、茎の太い部分は切り除く
  • 豆腐firm tofu 454グラム
  • レモン汁
  • 胡椒
  • ナツメグ小さじ2杯ほど

 

ほうれん草は中華鍋で中火くらいでしならせ、冷ましてから水気をギュッと絞る

青ネギは味噌汁に入れる時ほどの繊細さではなくて、ぶつ切り程度に切っておき、パセリ(これもぶつ切り)と豆腐と一緒にフードプロセッサーでがががっと。

そこにレモン汁と塩も入れてがががっと。

あとは水気を切ってから刻んだほうれん草とナツメグを合わせ、よく混ぜ合わせてからオリーブオイルをちょっとしいたフィロシートにクルクルっと巻いて、それをまたぐるぐる、、っと。

ぐるぐるっとした最後には再びオリーブオイルを表面に刷毛で塗りつけます。

しっかり塗りつけたと思いましたが、焼いてみるとそんなに油塗った!っていう感じにはなりません。

 

軽いのでいくらでも食べられそうです。 


ヴィーガン ブログランキングへ

スウィート・カナダ、カナダのデザートが切手になった!

f:id:casse-pied:20190502022055p:plain

国内用のパーマネント・スタンプです

別の用事で郵便局のカウンターに出向いたらば、グラスケースの中にこんなものを発見してしまいましたよ。

Sweet Canada / Desserts du Canada 切手10枚セット。

ぼーっと待ってる間にお客さんが眺めて「おお、この記念切手買っとこうか」などと思わせるような配置にあったデザート切手。

まんまとカモになってしまいました。笑

f:id:casse-pied:20190502022247j:plain

10枚入りは五種類のデザインが2枚づつ

局員さんが私の用事を済ませて戻ってきて「他には何かありますか?」と聞いてくれたので「いや、本当はあれだけで良かったんですけど、今これ見ちゃったからこれも買います」

と言ったら、これはカナダのデザートの切手なんですよと。

確かに、ナナイモ・バーとかバター・タルトとかシュガー・パイとか書いてあります。

 

カナダポストのサイトの説明を下に引用しておきますが、五種類のカナダのデザートの内訳は、

  • BCのナナイモ・バー
  • サスカチュワンのサスカトゥーン・ベリー・パイ
  • オンタリオのバター・タルト
  • ケベックのシュガー・パイ
  • アトランティックカナダのブルーベリー・グラント

でございます。

 

The featured desserts are Nanaimo bars, Saskatoon berry pie butter tarts, tarte au sucre (sugar pie) and blueberry grunt. The fun-shaped stamps are arranged on a recipe card background. The back of the booklet also features a recipe box motif.

Rich and chocolatey Nanaimo bars have been associated with their namesake Vancouver Island city since the no-bake recipe first appeared there in the 1950’s.

Saskatoon berry pie, notable for the unique apple and almond taste of its fruit, is a true Canadian original. High in fibre, protein and antioxidants, the berries were once a staple of Indigenous people and Prairie settlers.

Butter tarts have become an object of cultural pride in some Canadian communities, with several Ontario towns boasting the best bakers of these sweet pastries.

An indispensable offering at Quebec patisseries, tarte au sucre has centuries-old European origins that were adopted by early arrivals to New France.

Named for the noise it makes while cooking, blueberry grunt has been enjoyed on Canada’s East Coast for generations.

 

私はこの中で見聞きして知っていたのはナナイモ・バー、バター・タルト、シュガー・パイだけで、サスカトゥーン・ベリー・パイって普通のベリー・パイじゃないわけ?ブルベリー・グラント?なにそれ?というわけで、ちょっと調べてみました。

 

サスカトゥーン・ベリー・パイ

サスカチュワンに住んでる方とか、西の州にお住いの方々にとってはおなじみのものなのでしょうか?

無知な私にしてみれば「実はカナダのデザートと言って有名どころを集めても足らないし、西の州ってあんまり目立つものがないから申し訳程度に追加したのでは?」という疑惑の念があるんですけれども、もしも西方面にお住いの方で「そんなことはないよ、このパイの美味しさったらないわよ」とご存知の方はこぞってコメント欄でお叱りください。

 

en.wikipedia.org

 

ブルベリー・グラント

カナダのマリタイムスやケベック州は世界的にも一二を争うワイルド・ブルーベリーの産地なんだそうです。

というわけで東の方ではブルーベリーを使ったこんなお菓子が昔からあるようなのです。

普通にパイ生地の上にベリーを乗っけたような、サスカトゥーン・ベリー・パイみたいなパイだってきっとたくさん食べられていることでしょうが、まあ見た目やスタイルが同じようなものを並べても面白くないから、これなんでしょうか。

www.thecanadianencyclopedia.ca

 

さて、お次はカナダに遊びに来たことがある方なら多分見聞きしたことはあるのではないかと思われる有名どころが三つ、、、

ちなみに私はこのどれも、口に入れたことはありません(甘いもの嫌いなので。)

 

ナナイモ・バー

以前フランス語の会話の授業で、3人ひと組のチームに分かれて「一人が本当の話をして、残りはデタラメな作り話をして、発表し、クラスの他の生徒たちが真相を語ったのは誰だか当てるゲーム」というのをやったとき、「え〜?うっそ〜、本当に?」と信じられないような本当の話はあるか、ということでみんなが自分の経験談を披露していた時に、「私はね、ナナイモ・バーを食べたことがないのだよ、はははは」って言ったら、その場にいた人たち誰一人としてナナイモ・バーを知りませんでした。

 

それはきっとフランス語のクラスをとっていた人たちがよその国から来た移民だったり観光できてる人だったんだよ、と指摘されたので、ケベック出身の知人に聞いて回ったら、結構知らない人がいて、私の中では驚きだったのですけれども。

 

en.wikipedia.org

 

しかし、切手のナナイモ・バーは、本来のバーの構造を無視した偽物であると言ってナナイモ住民やナナイモ・バーを愛する人々の間で物議を醸したという報道もあります。笑

切手の写真では土台のレイヤーと一番上のチョコレートのレイヤーがかなり薄くて、真ん中のカスタード・レイヤーがかなりの比になっていますけれども、ウィキペディアのリンクに載ってる写真でもわかる通り、土台とカスタード・フィリングの比率はほぼ同等で、その上にチョコレートの層があるんですね。

 

それってどら焼きだと言われてるどら焼き切手のデザインが、あんこを挟んでる皮の薄さがモナカの皮みたいに薄い、、、ような感じでしょうか。

 

とにかく、比率がこうも変わってしまうとデザートとして成立しないのよ、と地元の人たちはお怒りな様子です。笑

www.cbc.ca

 

シュガー・パイ(tarte au sucre)

砂糖のパイって言う名前ですからね、西ヨーロッパ系の各地に似たようなものがいくらでもあるようで、ヨーロッパからの移民が入植したアメリカ各地にも同じようなものが結構存在するようで、これをして「カナダの、、」って言えるのか?と言う気もしないでもないんですけれど。

 

ちなみに、シュガー・パイで検索してもカナダ!と言う感じの情報もレシピも出てこないので、諦めかけましたが、ふと「これはケベックのものだから、仏語で検索したら出てくるかも」とtarte au sucreで検索しましたら、一発で「シュガー・パイ」の英文のウィキのリンクやケベック版のall recipesのリンクなど様々なものがヒットしました。

 

en.wikipedia.org

qc.allrecipes.ca

 

シュガー・パイを探してる時、いろんな英語のページで、「バター・タルト」と混同してるような記述が見え隠れ。

そういえば自分も、バター・タルトとシュガー・パイってどう違うのか知らないなあ、と。

だいたいオンタリオの親戚の家の近所のスーパーや市場なんかに買い出しに行くと、ベーカリーコーナーにタルトレットの詰め合わせで「バター・タルト」が陳列してあり、ケベックに戻ってから似たような売り場に行くと「シュガー・パイ」と称して同じようなものが並んでます。

 

カリフォルニアに住んでいる義姉がカナダに帰省すると「バター・タルト食べたい、カリフォルニアにはないのよね」と6個入りだか8個入りを買ってきては食べているのですが、自分で食べようと思ったことがありませんでした。

 

多分今後も手を出すことはないでしょうし、ヴィーガン・バージョンを作ることもないと思いますけれど。

それなりに違いはあるらしいですね。

en.wikipedia.org

カリフォルニアの義姉にバタータルト切手を使って手紙を出そうかと思いましたが、国内向けの切手。金額がついてる切手なら不足分を支払えば使えたんですが、パーマネント切手なのでそれができるかどうか、、、面倒なので送らないことになりそうです。笑

 

カナダのパーマネント切手は10年経ってインフレで物価が上がっててもそのまま使える「値上げに関係なく永遠に使える」切手です。


ヴィーガン ブログランキングへ

バーガーキングもヴェジタリアン・バーガー市場参入

大手バーガーチェーンもヴェジ市場に参入し始めましたね。

 

今回は、あのバーガーキングがインポッシブル・ミートを使ったパティを使用したバーガーを全国的に(アメリカ国内で)展開するということです。

 

 

 

www.cbsnews.com

 

でもね、パティはヴィーガンでも、バンズは卵やミルク製品を入れたものを使ってるんじゃないのかな?とちょっと気になって記事をざっと読んでみましたが、ヴィーガンであるかないかという詳細はよくわかりません。

 

肉じゃない商品を大々的に打ち出した、という部分が凄いことになので、詳細は気にしない、てことでしょうけど、ヴィーガンとしましては(もしくは卵アレルギーや乳製品アレルギーの人にしてみれば)そこらへんもはっきりして欲しいところ。

という次第でチェーンのサイトに載ってる説明を見てみたらば、アレルギー源の食材リストが載っていて、やはり卵と乳製品が入っている模様です。

なんだ、やっぱり。笑

burgerking.ca

 

もしかしたら、ヴェジ・バーガー、って言われてるのは前からあったものであって、ヴィーガン・バーガー、っていう名称で新製品が鳴り物入りで出てるのかもしれないわね、と思いまして、サイト内の検索機能で「ヴィーガン・バーガー」と入れて探してみたところ、結果はこのように↓出ました。

f:id:casse-pied:20190430065509p:plain

Vegan Burgerで検索すると、該当するものはありませんと

画面右下に、no results foundとありますが、「該当する結果はありません」てことです。

 

バンズの乳製品はきっとふわっとさせるために、卵はきっと表面をツヤッとさせるために使われてるんだと思うんですが、これらの動物性製品こそ、使わなくても十分ふわっと柔らかいものができると思うんですけどね。

 

まあ彼らの目的はヴィーガンを喜ばせることではなくて、話題を盛り上げ、肉を避けたい(減らしたい)と思っている大勢のお客さんに買ってもらうことなんだからしょうがありません。

それだって凄いことです。

 

まあそのうち、ヴィーガン・バンズも出してくれたら、バーガーキングくらいしか昼食の選択肢のない高速道路脇の田舎町でも困らなくなります。笑

 

 

 

Three Billboards Outside Ebbing Missouri

 

週末、雨がしとしと降るなかDVDで鑑賞しました。

2017年の作品、ああ、そういえばそんな映画があったんだっけ、と思い出しつつ。笑 

 

youtu.be

フランシス・マクドーマンド演じる娘をレイプ殺人で亡くした母親が怒りのエネルギーでもって正義を求めつつ、小さな街の人々の反感を買いつつ、おし進めていく物語。

垣間見える人種差別も家庭内暴力も、怒りに満ちた母親が高校生の野次馬に反応する場面も、「ちょっとやりすぎ?」で痛々しい。

観ていて、その痛々しさにくじけて観るのをやめてしまいたくなる部分もありますが、フランシス・マクドーマンドとサム・ロックウェル、凄いです。

暗い話ですがコメディでもあり、最後はどうなるかハッキリわからないようになっていますが、ちょっと緊張を溶けるような方向で終わります。

 

現代のアメリカの人種差別とか女性差別、他にもあらゆる差別全般の描写が織り込まれていて、そのため反感を抱かずにはいられない人たちもいるでしょうし、アメリカの現実を実感できない日本に生活する人たちが観たら、どういう風に受け止めるものなのか、、。

 

邦題は「スリー・ビルボード」だそうです。

 

www.vox.com

 

 映画を映画館でみることがめっきり減りました


ヴィーガン ブログランキングへ