タンパク源
成形に失敗した中華チマキではなく、成功したテンペです。 テンペに振り回される 健康食品屋さんに買いに行く特殊アイテムだったのは今は昔、現在は一般スーパーのヴェジ食品コーナーで小さな割高なものが普通に売られています。 でもパッケージが小さくて、…
晩御飯にキャンディー豆腐と筑前煮 キャンディー豆腐 そういう名前じゃなかったんですが、作ってみたらまさにキャンディーコーティングされた豆腐という感じだったので勝手に命名してみました。 お豆腐はヴィーガンとかヴェジにとっては貴重なタンパク源です…
パッキング・リスト 行き先や季節にもよりますが、私たちが持って行ったのはこんな感じ。 着替え 下着、靴下三組ずつ(一組ずつ着用、残りは着替え) 寝るときの厚手長袖Tシャツとズボン(標高の高い地域で寒い日はハイキングパンツの下に着用) 歩くときのTシャ…
”卵液”を流し込んだらそのままで満月のように両面焼いただけ ヴィーガン卵もどき 先日、まさに卵そのもの!という感動まではあともう一息の手作りJust Eggを作りました。 市販の本物のJust Eggは食べたことがないのでよくわかりませんが、まあこれくらいなら…
オムレツというより、卵とじ 卵はやっぱり万能選手 ヴィーガンになろうと思った時、肉、牛乳、ヨーグルトやチーズ、肉の加工品類などは全く無理なくさっさと辞められました。 魚介類も、モントリオールで普通のスーパーで買い物していたせいもあり(地元の人…
過剰摂取による弊害を指摘するのは医療系の情報源。 www.mayoclinichealthsystem.org このmayo clinicの記事も冒頭でプロテインパウダーやプロテイン商品の売り込み文句に釣られてしまいがちな心理を指摘しています。 そしてここでもアメリカの一般的な成人…
夫作、ローストしたブロッコリを散りばめたトマトソースパスタ。 写真の夕飯のタンパク源は大豆ミートの「ひき肉」ニュートリショナル・イースト、ブロッコリ。 計算してませんけど、まあまあですよね。 タンパク質は体を作る大切な栄養素 成人なら1日に体重…
久々に自分で作ったご飯の写真をば。 アルバータ州旅行メモ、終わりました〜。 カナダに住んでいない方々にはあんまり関係ない観光地かなとは思いますが、もしカナダにお越しの際はこんな所に寄るのもおすすめです、が、カナダって田舎はどこも綺麗なんです…
具はサイコロに切って表面をカリカリっと焼いたテンペとチャイニーズブロッコリ テンペ丼 タンパク源として優秀な大豆製品の中で、テンペは西洋人にも比較的簡単に受け入れられやすい発酵大豆食品です。 が、我が夫はテンペは好きではないそうです。 臭いが…
ヴィーガン甘辛焼き「チキン」 上海のヴィーガンチキンとは いつも買い物に行くアジアングローサリーの豆腐コーナーには、多種多様な大豆製品がずらずらと並んでいます。 パッと見て何かわかるものから、じっくり眺めても何やら素性不明のものやら、見た目で…
2010年の手袋写真がなぜ、いやいや、紅白でおめでたいかなと。 明けましておめでとうございます これを書いているのはまだ12月ですが、毎週火曜・木曜・日曜に投稿しているブログ記事、モントリオールより半日先をゆく日本時間だと水曜、金曜、月曜。 という…
連邦政府がプラントベース肉に一億ドル投資 ウィニペグに拠点があるプラントベースのタンパク質食品加工会社、Merit Functional Foodsへの投資を発表したジャスティン・トゥルドー首相。 記事によると、投資された資金は加工工場の建設に注ぎ込まれ、最初の…
肉好きの人にも美味しく食べてもらって、あら、ヴィーガンって美味しいじゃない、、とヴィーガンの輪を広めていこうというミッションのため日々レシピを開発する料理人、Miyoko Schinnerさん。 肉じゃないけど肉っぽく使える代替品は、BBQなどの時に便利です…
噛んで食べる習慣ありますか 先日職場で、お昼になってもランチを食べないでいる方がいたので「食べないの?」と聞きましたら「何か食べるたびに胃が痛くなる」と。 彼は実は食べるということに関して中庸がありえないタイプの人なので、ああ、今は食べ物を…
最近和食を食べていませんでしたので、久しぶりにひじきの煮物と焼きナスが食べたいなあ、、、と思っていました。 いや、先日行ったヴィーガンのレストランで知人がナスの揚げ浸しみたいなのを食べているのを見た時から、焼き茄子がずっと頭にあったんですよ…
先週の金曜日の夕飯に、先日仕込んだテンペを使いました。 上の写真でもわかるように、バットの三分の二くらいの面積に敷き詰め、ラップで上から押さえてカチッとするように整えて作りましたが、端の部分(バットの縁に沿った部分ではなく真ん中のライン)は…
あえて写真に撮るほどのこともない、普通の「肉」野菜炒め、、独身者のやっつけメニューみたいなものですが。しかも食べる直前なので写真もテキトウです。 ヴィーガンの「肉もどき」食品、マクロビの「セイタン」は、上手に作るとまさに肉みたい!とよく言わ…
こんな記事を見かけました 中近東のファラフェル・バトル、どこの国のが一番美味しい? とでもいうようなタイトルです。 ロンドンのボローマーケットで行われた、多分ロンドンで知られた中近東系のレストラン数店が参加して、ファラフェル・チャンピオンの座…
キヌワ、チアシード、ヘンプシード、クロレラ、フラックスシード、、などなど、スーパーフードと言われている食品はいろいろあります。 一方でスーパーフードともてはやされて登場したのち、そのスポットライトが外された挙句、実は乳がんになる、などという…
そら豆って美味しいですよね。 枝豆も手軽でつまみにちょうどいいですが、そら豆は味わいがもっと奥深くて、旨みがジーンとくるようで、枝豆よりも好みです。 昔の料理雑誌を眺めていて発見した、メキシコの、そら豆のスープを作ってみました。 日本ではそら…
ヴィーガン・チーズと言われている製品はいろいろあるようですが、私は未だにそれらを買ったことはありません。 理由は、加工品はつい躊躇してしまうというのと、少量なのにいい値段がするので、高かろう、少なかろうな上、まずかろう、だったら完敗じゃない…
大根が美味しい季節になりました。 大根といえば、ヴィーガン転向以前は、ブリ大根とか豚肉の三枚肉と煮たのとか、卵焼きや魚の塩焼きに大根おろしにして添えたりと、何かと動物性脂肪と合わせて調理していたことに、今になって気がつきました。 大根のみで…
自分の食事に含まれていたたんぱく質はいかほど? とある土曜日の、わりとやる気のない食事を例にしてたんぱく質摂取量を見てみましょう。 朝食 トーストにピーナツバター(大さじ1杯くらい) 2.26 g+4g バナナ一本 1g グレープフルーツジュース 150ml 0.…
加工食品の成分表示 食品に含まれている栄養素は、加工食品の場合はパッケージに詳しく記載されています。たとえばベジ・バーガーならば、一枚あたり、カロリーがいくらで、脂肪分がいくら、タンパク質がいくらで、鉄分、塩分、炭水化物、ビタミンC、カルシ…
ヴィーガンなんです、と言うとすぐに言われるのが「タンパク質はどうしてるんだ?」とか、「そんなことしてるとガリガリになるよ」とか。日本人としては体格のいい大柄女な私ですが、北米にいるので「細い」と言われることはしょっちゅうです。そんなわけで…
メインの一皿にタンパク源があんまり入ってない場合にとても便利なのが、豆サラダ。 覚書程度なので、詳細のないレシピばかりですが、料理する時にレシピを読むのがかったるく感じる私、これくらいのほうが気楽です。 チックピー・マッシュ・サラダ(ヴィー…
Soccaというのは、南フランスでよく見かけるおやつというか、スナックのようなものだとか。南フランスには行ったことがないので、私は知りませんが。 このSoccaをアレンジして、フリッタータのような感じに仕上げたものをネットで拝見したのを、さらに私が我…
レンティルは、茹でてサラダにしてよし、スープにしてよし、エスニック風な煮込みにしてよし。安くて美味しくてタンパク質たっぷり、他の栄養素もたっぷり。調理時間も、他の乾豆類にくらべてかなり短くてすむので、忙しいあなたにも、段取りの悪い私にもピ…
英語圏のベジタリアン・ヴィーガン・ブログなどは日本のものに比べ、たんぱく質についてかなり重視しているような気がします。なんででしょう。やっぱり元肉食だと、それに相応するたんぱく質を摂らなきゃ、と思うのでしょうか。なにせ、日本食の主食がコメ…