去年お尻補修したジーンズが casse-pied.hatenablog.com 補修して履き続けていた古いジーンズ、膝上の部分が薄くなり始めていることは気がついていましたが、あるとき、座った拍子に「ビリリ!」ときました。 でもね、破れたらまた補修すれば良いさと思って…
マイクロプラスティック という話題ですから、良い話じゃないでしょう、だってマイクロプラスティック自体が良いことじゃないんだから。 と言いつつ若干希望の光をちらつかせる記事を見つけました。 マイクロプラスティックとは、我々が日々濫用して捨ててい…
しばらく前に、豆腐でフィッシュ&チップスに挑戦しました。 casse-pied.hatenablog.com 一旦冷凍して解凍した豆腐が揚げてみるとフライドチキンっぽいというのはかなり前からヴィーガンやヴェジの人たちの間で語り継がれていましたが、私が作るとどうもやっ…
先日の夕飯のダールと残り物野菜サブジは夫が材料切って私が鍋周辺担当 家庭内家事労働分担とタスク認識問題 家庭内と言ったってうちは夫婦二人だけ。 相手に負担をかけないように、お互いにやるべきことはやるべき、という感じで分担。 たまにどちらかが仕…
週明けの朝の光 平日の朝は6時半に起きて朝ごはんを食べ、朝の散歩に出かけます。 通勤してた時は散歩ではなくて徒歩通勤で。 職場への片道の移動ではなくて、近所を歩いてきて1時間後くらいには帰宅して仕事にかかれるように、と思うので、なるべくなら朝ご…
八個蒸した包子、私は3つ、夫は4つ。 包子で旧正月 前から食べたい、食べたいと思いながらチャンスがなかなか巡ってこなかったのですが、旧正月だし(本当は金曜でしたが)中華だし、と土曜日の昼から準備して、作りましたよヴィーガン包子。 旧正月を祝う…
派手にノルディック・スキー あなたは、、、? パンデミックのせいで多くの人々の働き方が激変しましたが、先日は仕事量やストレスの増加やパンデミックによる労働者の精神状態への影響の現状を調査するサーベイに回答しました。 常に人に接してサポートする…
今年のロックダウン一月経過 Stay-at-home orderと言われていたり、Confinement と言われていたり、正式にはロックダウンではないのですが、とりあえずこのブログではロックダウン。 1月10日あたりから始まった夜間外出禁止令やエッセンシャルでないビジネス…
除雪車出動中のある朝。 二月7日、スーパーボウル・サンデー アメリカン・フットボールは普段はそんなに熱心に観戦しませんが、こう言う大きな試合だけは毎年観戦します。 サッカーもW杯など大きな大会だけは結構楽しみに観戦します。 大きな試合に勝ち進む…
ヴィーガンPhoには台湾の揚げた豆皮を乗せてみました 夕飯にヴィーガンPho 前回作ってかなり気に入ったレシピ、また今日も美味しいのを作ろうとイソイソと頑張りましたが、スープを味見してみるだに「何か足らないなー」 大根など野菜を黒焦げに焦がしたもの…
おやつの時間に焼き上がりました。 名前に釣られて選んだレシピ 去年の春のロックダウンのころ、毎朝近所を1時間ちょっと散歩するようになりました。 春先だったので、だんだん暖かくなり朝もどんどん明るくなり、爽やかな気分で1日を始められるし、毎朝同じ…
久々に切り込みがうまくいきました。 妙なタイトルつけてみました バクテリアと聞いて「汚い!」と感じたあなた、この世界はバクテリアで満ちていますよ。 ふふふ。 私たちの体にも、バクテリアやイーストがそこここに。 今日はサワドー・ブレッドのお話です…
ビートルーツとスパイス各種、煮込みます。 アジア系の店でビートルート パンデミックになって以来、それまで一番よく通っていたスーパーに行くのをやめました。 なぜなら、狭い店内にこれでもか、と陳列棚を拡張して色々置きまくるので通路が狭く、地中海系…
近所の公園のアイスリンクと朝焼け マモさんの朝焼け写真に影響されて私も撮ってみました、近所の公園の朝焼け。 アイスリンクになっているのは秋までは陸上の中距離トラック兼フットボールフィールド。 サブウェイのチキンは何でできている? サンドイッチ…
ぱっと見は大変地味目 ウェルシュ・ケーキ焼きました 甘いものが食べたい、ってあんまり普段は感じないのですが、たまにはあるもんなんですね。 と言うことでウェルシュ・ケーキ焼きました。 パンケーキのような、エクールズ・ケーキのような、チュウイィな…
雪だるまコレクション 朝の散歩で見かけたスノーマン其の1 気温が比較的高めな冬の日の降水はぼた雪というか、水分が多く重くてくっつきやすい雪。 先週末降ったのはそんな雪だったので、雪かき(重たいので汗かくし腰にきます)のあと、気まぐれに小さな雪…
雪だるまが作れる雪質=暖かくてスキー向きじゃない雪 金曜から土曜にかけて、じゃんじゃん、ジャンジャン、雪がぼたぼたふり続け、どっかり積もりました。 夜ジャンジャン降ってる雪を見ると、大晦日に父や祖父がよくみていたテレビドラマの忠臣蔵を思い出…
サワドー・ディスカード(sourdough discard)利用レシピ サワドー・ブレッドを焼くために常備して日々新たな小麦粉と水を与えて育てているサワドー種ですが、捨てる部分を捨てずに取っておいて、何かに利用したいという発想から、先日はクラッカーを焼きま…
疲れて帰宅、お腹減った、温まりたい〜 という状況の時に役立つのが、スープレシピ。 普段よく拝見しているみなさんのブログで紹介されてる夕ご飯、おかずが何種類もあって、どれも美味しそうで、うわー、すごいなあ!と毎回ビックリするのです。 これ、毎日…
この日の夕飯は温め直しの天ぷらと味噌汁。地味ですがお腹いっぱいこれで十分。蓮根と春巻きの間には茄子の天ぷらが着地予定。 座ってる時間が長い生活は危険 以前もちょっと触れましたが、現代人は座ってる時間が長すぎて、それが体に大変悪いというのが明…
ちょっと酸味があって結構旨い。 サワドー・ブレッド サワドー・マザー(スターター)を常にハッピーにしておくためには、できれば毎日瓶の中に入っているものを半分以上捨てて、そこに新たな粉と水を空気を混ぜ込むことが大事です。 毎日やってられない場合…
買ってしまった道具を使いこなす 炊飯器がわりにとインスタントポットを買ったのは昨年の秋のこと。 普通のご飯として炊いて見たら、好みよりもずっとモチモチしているので、炊飯は結局鍋を使っています。 だから敗北感というか「無駄な買い物した!」感が否…
フィッシュ&チップス たまに懐かしくなるノンヴェジメニューです。 肉もどきはあちこちでレシピを見かけたり出来合いを見かけたりしますが、魚もどきはねえ、と思っていたら、例の「水切りして冷凍解凍チキン」と同じアプローチで魚もどきのレシピを見つけ…
謹賀新年 おいしうございました。2020から2021への年越しそば。 ハッピーニューイヤー! 年越しそばは、日本から持ち帰ってきたけどもったいなくて仕舞い込んであった美味しい二八蕎麦をいただきました。 迷っていた具は、素揚げにした薄切りのれんこん、カ…
2010年の手袋写真がなぜ、いやいや、紅白でおめでたいかなと。 明けましておめでとうございます これを書いているのはまだ12月ですが、毎週火曜・木曜・日曜に投稿しているブログ記事、モントリオールより半日先をゆく日本時間だと水曜、金曜、月曜。 という…
日本のヴィーガン情報サイト 英語やフランス語のヴィーガンレシピサイトやブログを見ていると、やっぱりどうしても欧米の方々が好む系のレシピばっかりで、そんな時に日本語でもこういうサイトがあったらいいのになあ、、、とずーっと思っていた(もう諦めて…
食べる前の写真なし。クリスマス・ディナーはナット・ローフとローストベジ等など なんとしても盛り上がるクリスマス 12月に入るとあちこちで「クリスマス」が盛り上がるのは、キリスト教文化圏だけではありません。 冬至を祝うペイガンのお祭りを、キリスト…
師走は駆け足! 毎年年賀状もクリスマスカードも書かないし、大掃除は春やるもの、おせち料理は気分次第、、、な我が家ですから、師走だの忙しいのというセリフはまるで当てはまりません。 むしろ、クリスマス(国民の祝日)と元旦(国民の祝日)と1週間連…
この日は夫作のチリをご飯にかけて。 今年は大根初め冬野菜が大豊作 豊作すぎて値崩れ問題が起きているらしい日本の冬野菜シーン。 casse-pied.hatenablog.com 日本の豊作野菜、どこでもドアでモントリオールに運んで来れたら良いのに、、、と思いますが、こ…
近所のフットボール・フィールド兼陸上トラック。トラックの上に人口アイスリンクができていて、一周400メートルほどのアイスリンクになってた ケベック州のコロナ対策 こちらではCOVID-19 が〜、とか、パンデミックが〜、という言い方をしますが、日本語…