食いしん坊、北米でヴィーガンになる

北米で植物性食品を食べて強く生きる記録

お急ぎパスタと週末のブランチ

f:id:casse-pied:20190529223134j:plain

ちとソース過多
夕飯何にしよう?

 

これが決まらないと食事の支度が始まりません。

子供の頃母によく「今日何食べたい?」と聞かれ、思いつかないので「なんでもいいよ」と答えると、「それが一番困るのよ〜」と言われたのを思い出します。

 

夫とも同じ会話をします。

夫も「なんでもいい」が頻出なので最近はグーグル先生に「夕飯どうしよう?」と打ち込んで見たりします。笑

 

これが、日本語でやると鳥の唐揚げとかハンバーグとか、そういうのが多数。英語でやっても肉入りメニューがバンバン出ますけれど、手の混みようは日本に軍配があがるような。

 

ここにヴィーガンと入れて検索して出てきたのが下のリンクの「ほうれん草+アボカドソース」でした。
  

www.myrecipes.com

 

基本的にはインスピレーションを求めてるだけなので、レシピをしっかり読んで従うという面倒なことはせず、たまたま熟してきたアボカドを二つ、たまたま使い残していたほうれん草3茎(なんて数えるんでしょう?三本でも三把でもなくて、一つの根っこにつながったものが一単位とすると、それが三単位です)で作りました。

 

アボカドってね、熟れ具合と使いたい事情がぴったり合うことってあまりないし、冷蔵庫のほうれん草も「早く使わなきゃー」と思っていたのでちょうど良かった。

 

自我流ほうれん草+アボカドソース

  • アボカド2個
  • ほうれん草三単位(茎の太い部分は切り落とし、別の機会用に冷凍)
  • オリーブオイル ちょっと
  • ナツメグ
  • ニンニク

 

ほうれん草はパスタ用の湯を沸かしてそこに一瞬落としてシナっとさせ、絞って2センチくらいの長さに切り、アボカドの実をくりぬいたものとオリーブオイル少々、そのほかの材料と一緒にフードプロセッサでプロセスします。

 

パスタを茹でてあえて、サイコロに切ったトマトをかけておしまい。

 

超簡単。

 

今回はこれにパスタ160グラムを茹でて二人で食べたのですが、このソースの量なら3人分で240グラムでもいけるくらい、ソース過多な一皿になりました。

アボカドを一つにして作っても良いかもしれません。

パスタに和えましたけど、これ、何を合わせてもいける多目的ソースもしくはディップです。

 

 

週末ブランチ

週末、お隣のオンタリオから我が家に遊びに来た友人と、地元の友人のところにフランスから遊びに来た友人の友人、みんなでブランチを食べに行きました。

 

 

f:id:casse-pied:20190603021202j:plain

色合いが茶色くなりましたが

お店は友人のアパートからほど近いところ。

うちの近所には美味しい朝食を出すお店というのがないのでしょうがない。

 

ブランチって朝ごはんと昼ごはんの中間という感じですが、私は朝食べないで家を出ることができない食いしん坊。

ささっとパン生地を仕込みながらムシャムシャとパンをかじり、ちょっとお腹を満たして出かけました。

 

そのせいか、上の写真のブレックファストでお腹いっぱい。笑

フルーツ・サラダ、トースト、コーヒー(はお茶にかえてもらいました)のベースに黒板に載ってるチョイスから4種類追加できる「軽い」セットを選びまして、ジャガイモ炒め(きんぴらみたいなのを期待してたら違った。笑)グアカモレ、マッシュルーム、ブラックビーンのペースト、というのを選びました。

 

初めて行ったお店でしたが入り口は行列があり、土日は予約できないということで、友人たちが先に行ってテーブルをとって待っていてくれましたが、行列の人たちの視線が痛かったとか。笑

 

忙しそうなお店、注文の際にパンの種類も聞いてもらえるのでバゲットを希望したはずが、忙しくてキリキリ舞いのサーバー氏、ホールウィートのトーストに間違えてくれてました。

 

こういう時、つい面倒というか、「変えてくれ」と言うためにキリキリ舞いのサーバーを呼び止め、そのサーバーがキッチンにそれを伝えて、またキリキリ舞いしてしばらくしてお願いしたものを持ってきてもらうまでの時間を想像すると、「まあいいや」と思うので、今回もこのままで美味しくいただきました。

 

外食するときは自分がいつも作るものとちょっと違うものを選んで面白いものを発見しようと思うのですが、今回はブラックビーンのペースト。

リフライド・ビーンズみたいな感じでした。

 

 

全体的にはまあまあ、と言う感じ。

なぜあそこまで行列になるのか謎でしたが、肉系のメニューが美味しいとかそう言うことでしょうか? 

 

 

週末の朝のんびりと友達と朝食、、と言うのは結構楽しいのです。


ヴィーガン ブログランキングへ

グラノラ・バー試作

f:id:casse-pied:20190529225624j:plain

積み重ねてみました

職場のコミュニティ・キッチン、月末にグラノラ・バーです。

午前中のコミュニティ・キッチンで作ったものはランチとして提供できるので、予算とそれにつける値段とのバランスが良いんですが、午後にやる場合は、午後の早い時間に夕飯を食べさせる訳にもいかず、持ち帰って食べたいという人ばかりではないので、結局スナック類になるのですが、リクエストが多かったグラノラ・バー、色々材料を入れると結構高くなるんです。

参加者はほぼ全員がウェルフェア受給者。

うちの職場で作って販売するスナック類は高くても一つ50セントくらいで抑えなければいけません。

材料費を抑えて抑えて、、、でも計算すると、一つあたり75セントくらいになってしまいます。

25セントはコミュニティ・キッチン資金から出すことにしますが、コミュニティ・キッチンの目的の一つは、参加者が家で自分で作って生活に取り入れること。

コストの高すぎるものやカロリーやジャンク率の高いものはあまりオススメできません。

 

グラノラバーって、別にヘルシーじゃないよね、と常々思っているので、今回のこれもちょっと疑問なんですけれどね、リクエストが圧倒的だったのです。

 

参加者諸氏と材料の買い出しに行った先で、箱入りのグラノラバー八本入りが1ドル50セントなのを見て一同盛り上がりましたよ。

 

「これ買ってきて袋から出して作ったことにしたら安上がりだよ」 笑

 

自分で作る利点は何でしょう。

 

作る楽しみ

材料を自分で選べる(意味不明な添加物を避けられる)

材料を選べるので好みの味にできる

ゴミが減らせる

材料の選び方や作る頻度次第ではコストは抑えられる

 

そんなところでしょうか。

 

 

いくつかのレシピをネットで見つけてきて、参考にしたのはこちらのレシピです。

minimalistbaker.com

 

試作品でレシピと違うところは、アーモンドなどナッツの代わりにパンプキンシードに代用したことと、ドライフルーツを1カップ追加したこと、それに、ロールドオーツをトーストした時間がレシピの「10分ほど」の延長を繰り返し、結局30分近くトーストしたことになります。

 

職場ではナッツアレルギーの人を考慮してナッツ類は避けるのと、コストの面でパンプキンシードはちょっと高値すぎたため、サンフラワーシードを使う予定。

レシピのピーナツバターも、職場ではタヒニで代用する予定なので、試作第二弾ではタヒニ使用でやってみるつもりです。

 

今回はロールドオーツをトーストするのに使ったクッキーシートをそのまま使って固めたせいで、ベローンと広く平らな形になり、しかもヘリの部分の抑えが足らなかったようで、ボロボロっと崩れやすい部分があったのが反省点。

 

次回はレシピの指示通り、8x8のベーキングパンなど四方に壁があるものを使いましょう。

 

それにしてもこんなにグラノラ・バーがあっても私は食指が動きません。

美味しいですけれど、味見だけで「あとはいらないや」と感じるので。

 

そうすると夫が食べてくれるわけですが、タッパに入れておいておくとあっという間に消えていきそう。

糖分と炭水化物がぎゅっと固まってるバー、ガンガン食べるべきものではないですから、ちょっと困った。

 

冷凍しておいてハイキングなど運動する時用に隠しておこうかな。 


ヴィーガン ブログランキングへ

Ghost Bikes ゴースト・バイク 

f:id:casse-pied:20190522103025j:plain

Mt.Royalの坂のゴースト・バイク

先々週の週末、モントリオールの真ん中にある山というか丘というか、公園になってる緑地、マウントロイヤルとその周辺を歩いてきました。

 

モントリオールはこの山がてっぺんになってて、周囲が下り坂になって裾野が広がっていく小さな島という感じの地形です。

散歩、ジョギング、クロスカントリースキー、スノーシュー、それ以外にも自転車で上り坂の練習をする人たちが沢山訪れます。

 

そして、街中を運転してあっちからこっちへ移動するのに、真ん中の山を突っ切ると早いことから、山の上を通り抜ける道路の交通量も割と馬鹿になりません。

 

そんなわけで、交通事故もたまにあります。

二年か三年ほど前に、自転車に乗っていた当時十八歳くらいの青年が、Uターンしてきた車にはねられて死亡した事故があったのもこの坂を下ったあたりだったように記憶しています。

 

 

まだ緑が生い茂っていない森の隅っこを歩いていたら、木々の間から見える道路の向こうに白いバイクを見つけました。

 

 

これはゴースト・バイクです。

ここで自転車に乗っていた誰かが交通事故に巻き込まれて亡くなったという印です。

自転車と自動車がぶつかると、自転車は非力ですからね、命を失うような事故だって一瞬です。

 

この白塗りされた自転車、モントリオールでは他にSt-Denis(サン・ドニ)という割と大通りなところにもう一台あります。

他にも知らないところにあるかもしれませんけれど。

 

市民、多分サイクリスト仲間がやってることだと思うので、自治体がそういうことに厳しいところだとすぐに撤去されてしまうかもしれませんが、 St-Denisのもまだそのままだと、先々週の時点で一緒に歩いていた友人が言ってました。

死亡事故のあった場所にたむけられる花束などと同じだから、自治体もそっとしておいてくれてるのでしょう。

 

今日は本当はインポッシブル・バーガーの話を書こうと思っていたんですが、昨日の日本のニュースを聞いて、不意に奪われてしまう命のことを思い、ゴースト・バイク のことを書いてみました。

事件とは関係ないですけれど。

 

 

 

 

命のあるものはみんないつかは死んでいきますけれど、交通事故であれ殺人事件であれ、誰かがこうやって不意に命を奪われてしまうなんてやり切れません。


ヴィーガン ブログランキングへ

プラスティックに規制・まだ洪水だが新しい命

f:id:casse-pied:20190527062030j:plain

結構な大家族

春になると南から戻ってくるカナダ・グースが、子連れで歩いてました。

これって全部このお父さんとお母さんから生まれたんでしょうかね?

いや、この二羽はお父さんとお母さんなのか?

ちょっと離れたところにもう一カップルいて、そこんちは雛は二羽だけぴよぴよしてました。

 

こういう広い芝生のある公園なんかには、カナダ・グースが大量に着地して餌をついばみながら、フンもしていきます。

 

芝生を素足なんかで歩いてたら踏んじゃいますからね、ビーサン程度でも、変な角度で踏んだらグニュっと素足に触りかねない。

 

ああヤダヤダ、自転車の車輪で踏むのだって嫌ですからね。

その昔、テレビのニュースで、カナダギースが到来して糞害にあっていたアメリカの住民がショットガン持ち出して「皆殺しにしてやる!」と言ってるのを見て、あらやだなんて酷い人たちでしょう、、、と思ってましたが、皆殺しという発想は銃を所持していつでも使える発想なのかもしれませんが、確かに庭じゅうに糞害を被ったら憤がいしますよね、、ダジャレ、すみません。笑

 

でも雛がぴよぴよしてるのを見て、小さな子供が喜んで付いて行ったり、立ち止まって写真撮る人たちなどで盛り上がってました。

でも最近、野生のカナダ・ギースがベンチに座ってる人間に向かって歩いてきて餌をもらえるのを期待してる場面に遭遇することも増えています。

野生動物に食べ物をやってはいけませんよ!

可愛いと思っても、あげちゃダメです!

f:id:casse-pied:20190527062748j:plain

餌をやらないで、の看板

 

日本で育った私、日本の教育のどこで教わったのか記憶にありませんが、野生動物に餌をやるなんてとんでもない、というのは常識だと思っていましたが、野生動物に滅多に遭遇しない日本ではきっちり教わってたのに、野生動物があちこち出没する北米で、あげたいからあげて何が悪いのよ、とばかりに水鳥、リス、その他チャンスがあればどんな野生動物相手だろうが餌をやってる人間を目撃します。

 

リスに関しては本当に驚愕ですが、お母さんが小さな子供の手に餌をのせて「ほら、こうやってリスに差し出してごらん」とやってるのを目撃したこともあります。

 

 

モントリオール市の看板、初めて見ましたが、やっぱり酷いって自治体も気がつくレベルになったってことでしょうか?

 

f:id:casse-pied:20190527063302j:plain

雪解け水で水位が上がった状態

この写真で見ただけではわかりにくいですが、これは川辺に設置してあるベンチに腰掛けたままで撮ったもの。

普通ならベンチのあるあたりは川の水面より8フィートくらい高い場所にあります。

そしてベンチから水辺までの距離も、この写真なら左手の岩の向こうの木が倒れているあたり、あの辺りの先くらいまで。

 

カナダは他の国よりも温暖化のスピードというか温まる温度も高いらしい、とかなんとかどこかで見かけました。

日本もまだ五月なのに真夏日というか、そんな気温私は経験したことないよ、っていうレベルの気温だったりして、茹で上がっちゃうようで恐ろしいですよね。

 

気候変動、ものすごいスピードで進んでいるように感じますね。

 

 

 

プラスティック汚染を減らすために

chiruru-z.hatenablog.com

 

ゼロ・ウェイスター、チルルさんのブログで紹介されていた本と、プラスチックフリージャパンの小島さんのインタビュー。

本は日本に帰省した折にでも見てみたいと思います。

ユーチューブのリンクのおかげですぐに見られたインタビューでは、プラスティック・フリー・ジャパンという団体(があるなんて存じませんでした)代表の小島さんがお話されていて、まあ大体は去年のアースデーなどで知られている事実だったんですけれども、興味深い点もありました。

 

日本ではプラスティックの生産量に対し、8割くらいがリサイクルされていることになっているらしいのですが、実態は燃やされていて、燃やす際にそのエネルギーを使っているので「サーマル・リサイクル」とかなんとか言ってるんだけど、実際はやっぱりただ燃やして処理してるんだ、と。

日本はゴミ処理も焼却ですもんね。

 

中でもプラスティックと車の受け入れ方のたとえが、なるほどな、、と。

車っていうものは有害なもの(排気ガス、産業汚染、道路上での危険が増える、死亡事故や重度な後遺症の残る負傷事故を起こす、廃車はゴミになる)ですが、有益でもあるので、社会はそれを受け入れて利用し続けるけれど、そのためには生産する側にもしっかり規制して環境への影響をコントロールしようとし、事故の防止にも務めているし、利用者は車を運転するために免許証を取得し、車検で車の状態を一定レベル以上にキープしなければ運転できないように規制されている、その上運転者でもない歩行者までも、車と共存するためにはこうやって身の安全を守りましょう、という教育を受ける、、、と。

 

それに対して、プラスティックは、生産者はゴミ問題やプラスティックの与える環境ホルモンの害など御構い無し、買って使う消費者だって、使った後のゴミがどうなるのか一切御構い無し、下手なプラスティックを下手に使えば体に有害なものもあるというのに、それを知らないままにプラスティックラップに包んで料理とか、そんなことも平気でやってのけています。

小島さんはこれを変えていって、生産者も利用者も、プラスティックの利点だけでなく有害な部分の教育や、回収してリサイクルもしくは再利用するシステムを徹底するための規制などをしてはどうか、とおっしゃっています。

 

政府、企業、一般市民、全てのプレイヤーが同じ目的のために生活の仕方や物流のあり方を変えていく必要があると思います。

  

 

放り出せば自分には関係ない、という考え方でゴミ捨てをしてはいけない

父ロボさんのブログで、木炭は土に還らないのに河原に捨てていく人が続出して問題になっているという話を拝見しました。

 

www.nanigoto.net

 

日本ではバーベキューといえば皆で河原やビーチに集まってやる場面が多いようです。

河原の写真を見たらものすごい人数なのでびっくりしてしまいましたが、気候がちょうど良い季節の天気のいい週末などは多くの人が楽しみに河原に出かけるのでしょうね。

 

でも自分たちで出したゴミを持ち帰らないのは、そのゴミが何であれ、ダメですよ。

バーベキューに来る人々のためにちゃんと炭の回収場所まで設置してあるような場所ならなおさら、捨ててはいけません。

 

私は河原でバーベキューの経験がないので、河原のどこででもバーベキューをしても良いことになっているのか、そういう場所が指定されているのか知りませんけれど、大勢が繰り出すような人気の河原なのだったらやっぱり自治体が炭回収ボックスなど設置してくれているのでしょうかね。

 

自分ちの床に捨てておかないものなのだったら公共の場に捨てるべきじゃないでしょ? 

ヴィーガン ブログランキングへ

靴下再び、メモとリンクなど

靴下をまた編み始めましたよ〜。

初めてのを去年編み終えましたと書いたブログから261日経っているそうです。

そのあと、踵のないケストラーさんのスパイラルソックスを一足編みましたが、あれは別物。

踵とつま先のある靴下は二足めです。

 

casse-pied.hatenablog.com

 

 

casse-pied.hatenablog.com

 

 

二足めはEtsyで購入した黄色い糸で、、と思っていましたが、伸縮性のない糸は靴下には向いてないと言われ、多分上手な人ならできるかもしれないけれども、二足めでそれはやっぱり無謀かな、と。

 

そこで、ヴィーガン糸を求めて地元の毛糸屋さんへ。

 

家にある母の残り物の赤いウールを使い続けてれば無駄も新たな命の犠牲もなく編み続けられるんですが、やはりちょっと飽きると言うか、赤い靴下はもういらない、、、。

 

と言うわけで、編み方、久々なのでまたすっかり忘れてしまいました。

こちらに参考ユーチューブ資料をまとめておきましょう。

 

今回大変お世話になったのは、ブログで靴下の編み方を色々と研究なさって解説してくださっているよもぎさんの、ブログとビデオ。

 

cosythings.introvertful.com

youtu.be

 

採寸のやり方が丁寧に解説してあり、大足の私にとってこれは大助かりでした。

 

cosythings.introvertful.com

 

もう一つ私にとって謎というか、前に一度やったのになぜ全く覚えてない?と自分が情けないと思いつつも謎は謎だったのが、「どうやって同時にスタート?」のキャストオンのこと。

まあこれも、ビデオで一つ2分くらい見たらすぐ解明しましたけれど、次回また忘れてるかもしれないので、こちらにリンク貼ります。

 

youtu.be

 

靴下って、大変多くの方がチュートリアルビデオやらブログやらでやり方を説明してくださってるんですが、なにせいろんなバリエーションがありすぎて、自分がやりたいものを見つけるのは結構大変です。

 

どんな種類があるかといえば、、、 

  • キャストオンの種類(ジュディーズマジック・キャストオン、ターキッシュ、普通の?キャストオン、などなど)
  • つま先から編み始めるか履き口からか
  • 二枚同時編みか、片足ごとに編むのか
  • 輪針一本か二本か
  • DPNか

 

模様編みとか編み込みとか、そういうことに至る前の段階でこれだけ種類があるので、グーグルするときにキーワードで「二枚同時編み」を入れ忘れたらあんまり参考にならないものが出てきたり、「つま先から」を入れ忘れたら使えないキャストオンが出てきたりします。

 

キーワード網羅したって検索結果に別のものが混ざってることも結構あります。

 

同じようなタイトルのビデオでも、5分で終わるものもあるし、30分続くものもある。

音楽付きで軽快に、作業の要所要所をうまく編集して見せてるのもあれば、息遣いや針のぶつかる音も入ってるものもあるし、編んでる糸の色が濃くてライティングがいまいちで、なんだかよくわからないビデオもあります。笑

無料で教えてくださってるユーチューブならではの楽しみとも言えるかな。笑 笑 

 

この後、冒頭のよもぎさんのブログに、丁寧に二枚同時編みのエントリーがいくつかあることに気がつきました。

cosythings.introvertful.com

cosythings.introvertful.com

 

なんだ、最初っからよもぎさんのブログ内で検索してればよかった。笑

 

二枚同時編みか片方ずつ編むか、よもぎさんは「片方ずつの方が早い」と仰っていまして、理由は、両足を長い輪針で編むときに、いちいちコードを引っ張って編み地を移動させる時間のロスが結構あると。

私はゆっくり編む万年初心者なので、この点が気になるレベルではありません。

むしろ、片方編んだ後、もう片方を編み始める前に時間が空いてしまったりして危険なのです。

なので私は両足同時でもう少し修行してみたいと思っています。

 

一足しか完成させたことのない身で偉そうなことを申しますと、靴下って、編み始めだけがなんだか難しいのです。

編み始めて仕舞えばあとは結構あっという間。

なので、今を乗り切れば、、、頑張らなきゃ、、、と作り目の段階でモタモタ、、、していたらば、週末のハイキング前日、ランチ用にとフムスを作った後のフードプロセッサーのブレードを洗っていて、迂闊にも右手人差し指をザクっと切ってしまいました。

 

でっかい絆創膏をつけている現在、糸に引っかかるし多分糸を傷めるので編み物は中断です、、、。

 

f:id:casse-pied:20190522235448j:plain

まだここ


中断してる間にまた忘れそうです


ヴィーガン ブログランキングへ