食いしん坊、北米でヴィーガンになる

北米で植物性食品を食べて強く生きる記録

3連休は再びオンタリオで

五月二十二日はヴィクトリア・デーという祝日のため、三連休でした。

連休を利用して再び南オンタリオの田舎町に住む義母を訪ねてきましたよ。

 

実は義母は、前回帰省した頃からいわゆる老人ホームというところに入っていまして、年寄りが新しい環境に移るのは古い木を植え替えるのと同じように、体にも心にも大きなショックなので、できる限り顔を出してサポートしてあげたいということで、訪問頻度が上がっているのです。

 

遠くに住んでるから、それくらいしかできることがないのが悔やまれるのですが、顔を見ると少しホッとしてくれるようで、別れ際にもお互いにかなり悲しい思いをするのですが、また来るからね〜と言ってたくさんハグとキスをして分かれます。

 

f:id:casse-pied:20170523210618j:plain

土曜日は前回発見したHagersvilleのSweet Greensへお昼を食べに行きました。何度も来ることになるだろうから、毎回違うもの注文してせいぜい楽しもうと思います。

 

このお店、店内は明るいし働いてる人たちは気さくだし、なかなかいい店発見!と思うのですが、のんびりしてるのか、ちょっと抜けてるのか、今回はレタスの水切りはきっちりやってくれたようで、ソースが水っぽくなることはなかったものの、to go か for hereかって聞かれたから、for hereって言ったのに、なぜかしっかり持ち帰り用に包んでくれた上、包んだ紙の上にピクルスを乗っけて蓋をしてくれたので、包み紙の外側が濡れてて、包み紙をうまいこと使って汚れないように食べたかったんですが、紙が濡れてて食べにくかった。

まあ、味そのものは良かったので文句言うほどでもないんですが、できればこの使い捨ての紙のパッケージが無駄にゴミになるのは避けたかったなあと。

 

注文してから出来上がるまでの時間は、食材や種子などの棚を見て時間をつぶしましたが、ラピニのタネを発見したので買って見ましたよ。

うまく育つでしょうか。(その前に植えなきゃね。)

 

行ったのが土曜だったので、翌日もここにきて食べようと思って店の人に聞いたら、日曜は閉まってるんだとか。

そ、それは残念!

別にこの店じゃなくてもいいんですが、南オンタリオのものすごく小さな町(メインストリート一本の、1ブロックくらいの間に商店がちょこちょことあり、それがダウンタウン、というそういうレベル、もしくは、ダウンタウンなんかない集落とか)で、ヴィーガンの店があったこと自体奇跡ですが、ここが閉まってたらあとはどこで昼を食べればいいのでしょう!!!

 

Happy Cowで検索したら、この界隈、本当に何にもないんですよ。

f:id:casse-pied:20170524063132p:plain

Hagersville周辺15マイルで検索すると、ヴェジ・フレンドリー含めてここ以外はゼロで、25マイルまで広げると、Brantford とか Hamiltonとかにも何件かあるんですけどね、そこまでわざわざ行くのもね。

1マイルは1,6キロですので、10マイルで16キロ、25マイルってことは40キロ先です。時速80キロでいけば30分先ですけど、そこまでお昼食べに行って、食べてから戻ってきて、往復1時間(プラス食べる時間)、ちょっとお昼食べて来るね〜、というには遠いですよね。

 

ま、ヴェジ・フレンドリーな店がないなら、バーとかパブとかでサラダを食べればいいんですけどね。

最近のパブ・フードは結構田舎でも頑張ってる店が多いですし。

 

あ、でも、Hagersvilleのサイズと比較すると、周辺の集落はものすごーく小さい(そのため、スモールタウンのHagersville がまるでマンハッタンかのように見えなくもない。)そういうレベルの田舎では、やっぱりすごく残念な店もまだまだ多いのは事実。

 

スーパーに行って果物とトマトとパンでも買って食べるのが一番安心かも。。。

 

そうそう、ヴィクトリア・デーって、私の住むケベック州では祝日ですけれど(名称もフランス語ではクイーン・ヴィクトリアの名前は跡形もない)普通に店は空いてます。

閉まってるのは銀行や政府のオフィスくらい。

州営のアルコール販売店もちゃんと開いてます。(だって三連休ですから、あちこちでパーティーやりますから、アルコール売ってくれなきゃ州民が困ります。)

 

でも、オンタリオでは、スーパーも小規模のグローサーも、州営酒店も、どこもかしこも閉店してたんですよ!

 

帰りのドライブ用に、前回みたいに美味しいパンを買って、果物やピーナツバター(これは持参しました)でサンドイッチ作って食べればいいやと思ってたんですが、怠け者のオンタリアン(冗談ですよ、州別のステレオタイプで言えば、ケベッカーの方が怠け者扱いが妥当)のおかげで、それも叶わず。

 

前回のイースターの時もそうだったんですが、やっぱりオンタリオとケベックは隣同士ですけれど、かなり文化が違います。

気候もほぼ同じ(南オンタリオの方が南ケベックよりも若干暖かい程度)だし、なんども行き来してるから、違うっていうことをたまに忘れてしまうんですけど、忘れてる時に気がつく違いって困るし、厄介だし、「なんだよ君たち」って感じてしまいますねえ。(あちらもそう思ってるんでしょうけどね。笑)」

 

日本から見ると「同じカナダ国内の東側の州でしょ」と思われると思いますが。

ヴィーガン・ラーメンを地元のお店で食べてきた

f:id:casse-pied:20170518081956j:plain

注文したのは、スープたっぷりのラーメンではなくて、スープ少なめの(なんとか、っていう名前がついていたんですけど、忘れた。台湾風みたいなことが書いてありましたが、台湾風に無知な私には知るすべもなく。)Piripiri(ピリピリ)という名称のもの。これでカナダドルで$12、あなたは高いと思うか、安いと思うか。。。

 

まず、このお店、12時半に入ったんですが、お客さんがあまり入っておらず(二人連れのテーブル一つ、お一人様がカウンターに一人)あれれ?他の店は混んでるのに?と戸惑ってたら、「いらっしゃいませ〜」と店員さんたちにコーラスされて、ちょっとびっくりしました。

 

新しいお店なのもあり、店内は清潔感あり、おしゃれなカフェっぽく、ビジュアル的に日本をアピールしてるような本が大きなテーブル(ひとり客がシェアする感じの)にポンポン、とナナメにディスプレイしてあったりして。

 

お店の立地はこの街の英語系の大学の一つ、Concordia Universityのすぐそばで、メトロの駅にも程近い、飲食店一等地ではないかと。

しかも、このお店の入っている建物(お店は二階)の一階には、地元にきっちりしっかり定着して安定のヴィーガン・カフェ、Panthere Vert (Green Panther)が入っていますので、同じ店ばっかりで飽きるから、たまには別の店も、、あ、ここに新しい店ができたよ、入ってみない?という感じでお客が流れてくること請け合い!

 

お店の人たちは皆さん普通に爽やかに丁寧に、文句はなし(ラーメン食べただけですので、文句も出ませんけど。)

 

お味のほどは、、、まあいいんじゃないですか? 油っこかったけど、ラーメンですし。

 

ものすごく美味しいからまた来たい!とは思いませんでしたけど。

 

まずいからもう来たくない、ということではありません。

 

ただ、この一皿(麺ばっかりですね)に12ドルってちょっと高いと感じました。(野菜なんかそんなに高くないんだからもうちょっと載せてよ、、と。)

学生たち、ラーメンごときにそんなにお金出せるのかな?(学生の方が実はリッチだったりしますけどね。でもどうなんでしょう。12ドル出したら下のPanthere Vertではもうちょっと野菜たっぷりで美味しいサンドイッチとスープのコンボとか食べられちゃいますしねえ。そう、そしてレストランでは食事の値段プラス、チップが15〜20%ですしね。)

 

実はね、一緒にこのお店に行った友達が、私が頼もうかな〜と思ってたのを注文したので、じゃあ別ので、、とこれにしたんですよ。

でも、彼女のも、乗ってた具はほぼ同じ感じで、麺ばっかり。

スープは美味しいと言ってましたから、多分基本的には美味しいんでしょうね。

 

で、トッピングは基本的に上に乗ってるもの以外にも有料で追加のをお願いできる(ノリが1ドル、レッドペッパーが1ドル、など)ようなんですけれど、追加をお願いしなくてもなんとなく基本的な基本は乗ってくるんだろうと思ったんですよね。

 

青梗菜の他にはゴマが混ざった豆腐みたいなのがそぼろ状になって乗っかっていて、ふ〜ん、、そうですか、、って感じで。

 

野菜だけでこんな濃厚なスープができるの??なんていう驚きは全く感じず(だって既にカノウユミコさんのレシピでも、SIlkenTofuさんのレシピでも、自宅で割と簡単にできる、ってしってしまったし)

まあ、海外ラーメンブームと、日本食のお店でもヴィーガンに対応できるよ、という、その部分がお客を呼べるポイント、という感じでしょうね。

 

基本的にヴィーガンのお店は応援する方針ですし、ラーメンも好きだからこのお店、また応援しに来たいと本当に思うんですよ。

 

でもね〜、具がちょっと寂しいわ〜。追加で足したらこのラーメン一杯でいくらになるのよ、、、と思っちゃう庶民の私です。でもラーメンって庶民の食べ物だし、、、。

 

オンライン・レビューサイトでも紹介されてます。

変わってる、とか、美味しい、とか、量が少ない(値段の割に)とか、まあみなさん感じることは似たようなもののようです。

 

Schlouppe Bistrot Nakamichi

2159 Mackay St, Montreal (metro Guy-Concordia)

https://www.zomato.com/montreal/schlouppe-bistrot-nakamichi-golden-square-mile

上のサイト見てて知ったんですが、トッピングでマッシュルームや野菜をお願いしたら、生のままで乗ってくるようですねえ。

暖かいスープに乗っかるマッシュルームが生なのは私は嫌だな。 

 

 

 

 

ヴィーガン・オプションを出してくれる店なので、応援したいとは思ってるんですが。 

刺身昆布で炊き込みご飯とからしみそ和え

f:id:casse-pied:20170517092357j:plain

食べる直前に写真を撮ろうとすると、さっさと撮って食べたい!という気持ちがあるのか、ろくな写真は撮れません。皿も欠けてますね。笑  まあ、気にしてませんけど。笑

 

この日は、帰宅が遅く、しかも天気が良くてつい気持ちよくデッキでビール。

で、ハッと気がついたら6時半を回ってる。

そうなんです、私の「遅い」帰宅はせいぜい6時前後。通勤時間は自転車で20分です。

 

夕食は7時半くらいには食べたいので(でも8時くらいになることが多いですが。)ささっとコメをといで、

「はた、何を作ろう、、、手っ取り早いメニューばかりじゃ飽きるし、、、むむむ」

と考えた末、冷蔵庫に残ってたチャイニーズブロッコリで酢味噌和え、数日前に作った野菜&豆腐炒めを加熱して、ご飯にごぼうと人参と油揚げでも入れて炊き込みにして、あとは大根とワカメと春菊の味噌汁。ぬか漬けも添えて、手早く手抜きな和食で行きました。

 

うちではいつも、日本の油揚げ(こちらでも買えるけれど高価なので普段は買わない)ではなくて、中国式の、丸っこいものを使用しています。

買ってきたらすぐにパッケージのまま冷凍庫に入れて、使うときにお湯を沸かして油抜き&解凍作業をします。

 

でも今日は冷凍庫をゴソゴソやったけど、なかった!

使い切っていた模様です。

ごぼうと人参に合いそうで、なおかつ水で戻すとか、そういった時間を要するものではないものはないかな、、と見回すと、先日試しに買って見たけどそのままでは今ひとつだったスモーク・豆腐と、刺身昆布がありました。

スモーク・豆腐はサイコロに切って、刺身昆布は5センチ角くらいに切ってガラスの瓶に入れてあるのですが、それをさらにハサミで1センチ幅くらいに切ってからカップ1ほどの水にささっとつけておき、ご飯に他の具を入れる作業の間にちょっと戻しておきます。(速攻で柔らかくなってくれるので助かります。)

入れた水分は、酒、みりん、昆布の戻し汁、先日取っておいた昆布のだし、醤油少々です。

 

この刺身昆布、親に持たされて持って帰ってきたんですが、実際にこれをどうやって食べるのが正しい食べ方なのかは存じ上げません。(昔はこんなものなかったと思うんですけど、知らなかっただけでしょうか?切り昆布とどう違うんだ、って思いますけど、もっと細いということでしょうか。まあ使いやすいから文句はありませんが。)

細く切ってある昆布だから、戻し時間もかからないので、パッケージから出したのを5センチ角くらいに切っておいて、ちょっとした煮物や汁物に「お、昆布だしがない」というときにパッと足して使えます。

 

 

春が(本当に)来た!(多分今度こそ。) 

これからの季節は、気温も上がって心地よく、お日様とも久しぶりに対面できますからね、帰宅後、庭でビール飲んで夫とくつろいで、夕飯の支度の時間が短くなるのは避けられません。

何せ、一年のうち暗くて寒い冬がかなり長い土地ですので、いい季節はたっぷり表に出て楽しみたいのです。

休みの日なんかは畑の仕事もしたいですからね。

腰が悪い身なので、30分でも草抜き等、ちょっとした畑仕事をすると、腰にきてしまう私。30分なんてちょっと集中して何かしてるとあっという間です。

作業して、ヨガやらストレッチやらピラテスやらやって、また作業して、、、なんてやって疲れた後で、ご飯の支度どころじゃないわー、ということも夏場は結構あります。

 

そしてこれからは雑食の人々は表でバーベキューして肉をジャジャジャっと焼く季節です。

うちは、野菜と、ヴェジバーガー、テンペなどをジャジャジャっと。

まあたまには肉も好きな夫が楽しめるように肉も焼かないわけにはいきませんが。

 

というわけで、時間があるときにでもヴェジ・バーガーの作り置き(冷凍)や、バーベキューとも相性の良いおかずなどの作り置きを研究しておく必要がありますね。

 

暖かい季節に爽やかなカラシみそ和えは最高です。青菜をさっと茹でて流水に当てて、しっかり絞り、食べやすい大きさに切ったらカラシ酢味噌に和えるだけ。 

Absorption Pastaと暖かい春の夕方

Absorption Pasta というのは、Chocolate and Zucchiniというブログで有名なClotildeさんの記事を読んで知って以来、何かと我が家で活躍している手抜き、いやいや、水抜きパスタです。

 

パスタを大量の水で茹でてからソースに絡めるのではなくて、ソースを調理してる鍋にパスタも投入してしまうというやり方です。

 

その後、美味しそうな料理&レシピブログのツジ飯さんのところでも、手抜きフィデウアという名称で、基本的には同じ、ソースを準備してる鍋に麺を投入するレシピが色々と紹介されているのを知りました。こちらはスペインのレシピから来てるみたいなんですが、ツジさんの創意工夫があふれていてみていて楽しいです。


 

大変美味しくできたんですが、早速食べてしまったので写真なし。笑

 

どのみち見た目は普通のトマトソースのパスタですので、写真なしでも別に支障ないですけども。笑

 

今日は、ものすごく久しぶりにいいお天気だったのです。

仕事が終わって、自転車で帰ってきて、あー、晴れ晴れ、ああああ、寒くない!

これを祝うには、庭でビール、それしかない!と。笑

 

夫と二人でまあくだらないおしゃべりしながらビール一本(小瓶です)飲みまして、

さて、夕飯どうする?と。

夕飯どうする?という会話になると大変控えめになる夫。

 

お店でメニュー見て、どれ食べる?というのとは違いますからね。

 

たいそう面倒くさそうなものを希望すれば「じゃあ手伝って」と言われますし、まあ簡単なものを希望しても「じゃあ手伝って」が出てきますから、何が食べたいか、という問題と、どんな労働なら大丈夫か、というのも出てくるんでしょう。

でも毎回、手伝ってもらうのはタマネギや人参やジャガイモをむいて刻んで(ジャガイモは刻みませんけども)くらいですけどね〜。

 

そんなわけで、今日はなんとなく夫に手伝ってもらうのもかわいそうなので、一人で作りましたよ。

 

でも手抜きで。

 

一人で作ってる時は、なんとなく作りながら、「これこうしてみたら面白いかも」という具合にポンポンとインスピレーションが湧いてきて、最初に材料を切ってる時の予定と出来上がりの、なんというか、「話が違うじゃん」ということが結構あります。

でも大体インスピレーションに従って作ってまずい、ということはありません。

 

Absorption Pasta

というわけで、途中までソースとナスとパスタでキャセロールでもしようかなーなんて思ってたんですが、久しぶりにAbsorption Pastaに路線変更。

 

切ったのはタマネギ、ニンニク、なす、、、、

大きめの厚手の鍋でタマネギをじっくりきつね色になるくらいまで炒めつつ、その合間にオーブンを450度くらいに予熱開始し、ナスを輪切りにして塩を振って水を出しておき、玉ネギが焦げないようにシャカシャカとかき混ぜ、ニンニクをみじん切りにして加え、シャカシャカと。蓋も利用して蒸し&炒めの両方で。

合間に人参をすりおろし、それも鍋に入れて一緒に炒め。

トマトの水煮の缶詰もしくは生のトマトを刻んだもの、どちらか(もしくは両方)も油を加えてからじゃじゃっと炒めてあげましょう。

 

野菜の炒め具合がいい感じになってきたら、好みのスパイスやハーブを足し、飲み残したワインなりなんなり足して、好みの味付けをしたらば、ちょっと水を足して水っぽいソース状態にしてから、パスタを入れます。

パスタはスパゲッティなどのような長いものより、短いものの方が扱いやすい。

パスタを入れたら、全体に混ぜ、乾麺が水面上に飛び出てる状態にならないようにヘラで全体を調整して、蓋をして、火を弱めてパスタの調理時間に合わせてタイマーをかけます。

 

オーブンでローストしていたナスが’いい感じにローストできたらば、鍋にグイグイと押し込んで、また蓋をして麺が柔らかくなるまで弱火でじっくり火を通します。

 

麺を入れてから出来上がりまで、麺次第ですが大体10分程度です。

 

超楽チン。

 

洗い物も少ないし、お湯を大量に沸かすこともないので夏場にもいいです。

 

この調理法だと、乾麺から炭水化物が水分に溶け出るため、ソースがトロッといい感じに濃くなるんですよね。最初に入れる水の分量は、なんとなく目分量なんですが、途中で見て水がもっと必要な感じだったら足せば良いのです。何しろ、パスタが水面から飛び出てると芯が残りますので、それだけちょっと気をつけます。

 

薄くてシャバシャバしたトマトソースにお悩みの方にはうってつけ。

トマトピューレとか、そんなもの入れなくっても十分濃くなります。

 

大体麺に火が通りそうだなあという頃合いになったら、鍋の底からぐいっと混ぜ合わせてあげましょう。

底の厚い鍋だと焦げ付かずにできますが、薄い鍋だとこげてしまう可能性もあります。

 

ソースの水分を麺が吸収して柔らかくなるので、最初に水分を多めに入れてあげること、それと、火力は弱めにしてやること(焦げないように)、でもくつくつと鍋が沸いてる状態にしてやること。 

 

 水を大量に沸かさなくていいから、キャンプの時などにも使えるレシピかも。

早飯早*は成功の鍵か?

先日、毎日料理にかける時間はいかほどか、、という話を書きました。

では、毎日、食事にかける時間はいかほどでしょうか。

 

さっさと食べなさいというメッセージ

私は子供の頃、食べながらおしゃべりをするので、食べ終わるのが家族の中で一番遅くて、よく親に「早く食べなさい」「喋ってばかりいないで食べなさい」と言われました。

父などは下品なことに「武士は早飯早*じゃなきゃ」などという意味のことを言ったりも。

私に武士の心得を説いてどうするつもりだったんでしょう。

 

でも親と祖父母だって、食事中にヤイヤイいろんな話をして盛り上がっている人たちでしたので、一言も喋らず黙々と食べてさっさと食事を済ませて食卓をさる、、、という訳ではありませんでした。

だたそれに輪をかけて喋って時間をかけて食べてる子供はまあ、面倒臭いし、片付かないからさっさと食べ終わりなさい、ということだったんだと思います。

 

成長するにつれ食べるスピードが加速

一人暮らしをしていた頃には、料理にかかる時間が30分なり1時間なりだったとしても、食べるのはものすごく早くって(一人で食べますから喋りませんし)なんだろう、せっかく手間をかけても味わうのは電光石火のスピードで終わってしまうんだなあと感じたり。

だからと言ってゆっくり食べようとは思いませんでしたけどね。

朝は「仕事行かなきゃ」昼は「休み時間内に食べ終わらなきゃ」ですしね。

 

現在は仕事場では週に二回、昼食を作って人々に提供しています。

12時に、「ランチ出来たよ〜」と呼んで、それを取りに来る人たちに「Bon apetit」と声をかけ、ささっとその場を片付け(皿洗いや鍋洗いではありませんよ、洗い物を流しに持っていくとか、牛乳を冷蔵庫に戻すとか、そういう程度です。5分くらい。)さあ自分もご飯を食べよう、と自分の弁当を電子レンジに入れたりエプロンを外したりしていると、もう食べ終わった人たちが食器を戻しにくるのです。

 

「えええ?もう食べ終わったの?」と驚くほどの速さです。

 

味わって食べたのか?と怪しむほど。

 

5分で食べちゃって「おかわりある?」と戻ってくる人もいます。仮に少し残ってて、おかわりを提供したとしても、そういう人は二皿目も5分程度で平らげてしまいます。

 

私も割と早い方ですが彼らの速さには負けます。勝負じゃないですけど

ちゃんと噛んでるのかな?

 

ファースト・フード、イート・ファースト

現代の生活様式だと、どうしても「早く」何かを終わらせることが重視されてしまいますよね。

 

朝食なんか、やっぱりどうしても、のんびりとくつろいで会話を楽しみながらの食事というわけには行かないのが私の現実です。

 

昼は、職場でいろんな人たちと会話をしながら食べますけれど、電話がかかって来たり、緊急の用事があったりするので、会話をしてのんびりしているようでいて、実はさっさと食べ終わりたい気持ちが結構強いです。

 

一緒に食事をしている職場のクライアントの人たちの中には、おしゃべりが先になって皿がなかなか空にならないタイプの人もたまにいますが、ほとんどは先ほど書いたように、5分くらいで食べ終わるタイプ。

 

食べるということが、美味しいものを味わって、空腹が満たされて、幸せな気持ちになる行為だとすると、彼らはそれを5分で終わらせてしまいます。

でも、その後「もうちょっとこの幸せを楽しみたい」と思うようで「お代わりできるかな」と来るんだと思うんです。

 

結果として、ほどほどなら体にいいはずの食事を二人ぶん食べてしまうわけなので、体もちょっと苦しくなりますし、短時間で一気に吸収した炭水化物が体を疲れさせたり眠くさせたり、血糖値を急上昇させたり。

 

早飯は成功の鍵どころか、いいことないですよね。

 

本来なら、体がサインを出しますよね「もうお腹いっぱいだから、これ以上は食べたくない」と。

ゆっくり噛んで時間をかけて少量を食べるダイエットみたいなものがずいぶん前にあったと思うのですが、痩せるためではなくて、適量を知るためにもやっぱりある程度は食事に時間をかけることは必要です。

 

食べる時間の長短のみならず、食事は、近しい人々と楽しく時間を共有する機会であるべきですよね。

子供の生育にも夕食を家族で一緒に取る習慣のある家庭であるかないかが大きく関わるって言いますよね。成人したからって、家族とともに食事することの利点が失われるわけではないでしょう。

 

 

ゆっくり食べる余裕を確保する

5分くらいで食べ終わってしまう人たちほどではありませんが、私自身も、三食のうち二食は慌てて食べてるわけなので、どうにかしたいもの。

 

職場で食べる食事はどうしてもその日の仕事の状況にかなり影響されてしまいますので、三食のうちの朝と晩くらいはせめてのんびりと余裕を持って食べたいもの。

 

夕食は今の所結構余裕でのんびり食べてると思います。

後片付けするのは自分たちですので、誰かに「さっさと食べてしまいなさい」と言われることなく、喋りたいだけ喋りながら食べています。

 

問題は朝です。

朝食が、どうしても朝の支度の一部になってしまうので「早く早く」というのが常に頭にあります。

早めに起きて、時間をかける、それしかないですね。

別に子供の弁当を作るわけでもなく、しっかりした朝ごはんのために調理してるわけでもないので、本当に起きたら着替えて朝ごはん食べて弁当をカバンに入れてさて行ってきます、というだけなのですが、30分早く起きて、30分かけて朝ごはんを食べることができたらすごいですよね。

 

できるかな、自分?

 

ちなみに、私は昼も夜も誰かと一緒に食事をしていますが、朝だけはパソコンの前に座ってニュースやらブログやらを読みながら食べています。

本来なら食事は食卓で、人と話しながら、、が理想なんですけどね。

夫と私は出勤時間も違うので、一緒に朝ごはんを食べるのは週末のみです。

あちらも朝は色々と出かける前にやっておくべきことを片付けたいだろうし、朝一緒に食べるのは難しそうです。

いや、自分がまず30分早く起きて余裕を持たせることができるようにならなきゃ人を誘えませんね。(あちらは早く起きるのは平気な人。誘っといて自分が起きられないようではいけませんからね。)

 

ちょっと、試しに早起き習慣始めてみたいと思います。。。できるかな。