食いしん坊、北米でヴィーガンになる

北米で植物性食品を食べて強く生きる記録

鍋一つで出来る!ヴェジ・ポット・パイ

f:id:casse-pied:20181018113500j:plain

これは職場でランチに作ったもの。ドーンと大鍋で作ります。

 

先日は義妹が来た時に家で作ったヴェジ・ポット・パイ。

パイ皮ってみんな好きなんですね。

だから、肉が入ってなくてもみんなが喜びます。

 

パイ皮も、バターが入ってるものは、小麦粉と混ぜる時にバターが溶けちゃう、とか、いろいろ気を使いますが、ココナッツオイルだと割と気を使いません。

 

オリーブオイルとか、室温で液状のオイルで作る場合は、小麦粉に染み込んでしまうスピードが速すぎて、全体に混ざる前に一部分だけドバッと一部分の粉に染み込んじゃいますので、冷凍庫でちょっと固めてから混ぜるなど工夫しないと、えらい油の多いクラストになります。

 

そういった油の特性を掴んだら、パイ皮って恐るるに足りません。

掴むも何も、何度かやったら楽勝です。

クロワッサンじゃないですからね。

 

パイの中身は、オーブン料理がおいしい季節ならではな旬の根菜類が美味しいと個人的には思います。

 

鍋一つで簡単、ヴェジ・ポット・パイ
材料
  • ガツンとボリュームがあって歯ごたえのある根菜類(にんじん、ジャガイモ、ビーツ、ターニップス、パースニップス、ルータベガ、ごぼう、ヤム、、、)
  • タンパク質豊富なもの(豆類や豆腐、セイタンなど)
  • 玉ねぎ、リーク、マッシュルーム、ニンニクなど香味野菜
  • 好みのスパイスやハーブ類
  • 小麦粉またはチックピーフラワー
  • ヴェジブロス、豆乳、野菜の煮汁など

 分量は材料のバランス(好みで)を見て適量

香味野菜(玉ねぎ、マッシュルーム類)は炒めることでカサがずいぶん減りますが、根菜類はそれほど小さくはなりません。葉物野菜もやはりシナっとしてカサが減ります。それらを考慮して、どれをどれくらい入れるか、味の好みもありますので、実験して見ましょう。

Veganomiconのクラストを我流で
  • 小麦粉  500ml(カナダのカップ2杯)
  • コーンミール 60ml(なければ省略、好みでなければ省略)
  • ヴィーガンオイル(ココナッツオイルとか)125ml (カナダの半カップ)
  • 塩 小さじ半分
  • ベーキングパウダー 小さじ半分
  • アップルサイダービネガーなど好みのお酢 小さじ2杯
  • 冷たい水(氷水)125mlから200mlの間で、適量(足しながら様子を見る)

 

道具

厚手でプラスティック製の取っ手などのついていない、オーブンで加熱できる鍋(シチュウやカレーなど煮込みを作る鍋がちょうど良いかと)

フードプロセッサー(なければ油を小麦粉ミックスの中でフォークなどで細かく切りまぜます。)

 

手順

野菜を1インチ角のサイコロに切る

火が通りにくい野菜は下ゆでするか、炒め蒸しにする。

根菜類はオーブンでローストすると香りも良いしローストした時の香りがさらに美味しくさせますが、仕事帰りなど急いでる時は水を少なめにして茹でて、茹で汁も調理に使うという作戦もあり。笑

オーブンで加熱できる厚手の鍋を火にかけ、熱したらオリーブオイルなどを入れ、玉ねぎから野菜を炒め始める。

炒める順番は玉ねぎ、人参、マッシュルーム、下ゆでした大根(ターニップ、ルータベガ、ビーツなど)など。下ゆでしてすでに柔らかいチックピーやマリネして下味のついた豆腐かテンペのようなものは最後の方に加えれば良い。

トマトベースな味付けにしたい場合、缶詰トマトなら水分が出る野菜を加える前の鍋に油を追加して、トマトを炒めて缶くささを飛ばすと良い。

ベシャメルベースにする場合は、水が出る野菜を追加する前の、なるべく鍋底が見える段階で美味しい油を追加し、油が熱してきたら小麦粉またはチックピー・フラワーを振り入れて炒め、野菜にも絡める感じで全体に混ぜたら、下ゆでした野菜の茹で汁、豆乳、もしくは別に作ってあったヴェジ・ブロス、などを少しずつ加えて小麦粉を溶くように混ぜ、トロッとした感じを出す。

 

あまり水っぽいと切り分ける時にまとまらないので、割と重い感じのベシャメルを目指します。

ジャガイモや豆類を具に選んだ場合は、ベシャメルでトロッとさせすぎなくても澱粉が溶けてどろっとした感じになるので、そこらへんは適当にバランスを考えつつ。

 

鍋の野菜がとろとろっとしてきたら火を弱める、全体に調理が終わってる感じだったら火を止める。

 

パイクラストを仕込む(鍋での調理の途中でやっても良いし、事前にやっても良い。冷蔵庫で寝かす必要はない)

 
パイクラストの手順

粉類とココナッツオイルをフードプロセッサーに入れてパルスを何度かして、全体を混ぜ、小麦粉にコーンミールが混ざってるようなつぶつぶな感じにココナッツオイルが細かく分散されて混ざっている状態を目指します。

水と酢を混ぜたものを粉ミックスに少しずつ加え、加えつつパルスで全体に水分を行き渡らせる。

最先端なミキサーでない場合は途中でフードプロセッサの側面やブレードの上下にへばりついた粉ばっかり、油ばっかりでアンバランスな部分をヘラやナイフでほぐして、次のパルスでより全体に満遍なく混ざり合うようにしてやります。

 

全体的に混ざったなーと思ったら、打ち粉をした台の上に生地を出し、綿棒で丸く伸ばす。

使用している鍋の直径をカバーできる程度に伸ばす。

鍋の中の野菜の上を綺麗にカバーするようにパイクラストをかぶせ、余った部分は鍋の側面に合わせて野菜を毛布でたくしこんでやるような感じで、ヘラなどで形を調整。

 

クラストのところどころにナイフで切り目を入れ、しっかり余熱をしてあったオーブンで華氏三百七十五度くらいで20〜30分をめどに焼きます。

 

中身は調理されているので(下ゆでした火の通りにくい野菜、ビーツなど、がまだ硬い場合はじっくり調理する必要ありですが、それらがすでに柔らかくなっている場合は最終的なオーブン調理は短くてよい)この段階での目標は、クラストがこんがり美味しそうに焼けることです。

 

出来上がったパイは鍋ごとオーブンから出し、五分から十分ほど置いて、火傷しそうなブクブクした状態から少々冷ましてやります。

 

切り分けたポットパイ、美味しいマスタードやホースラディッシュなどを添えて召し上がれ〜

 

 

肉好きな人にも全般的に好評なので、パートタイム・ヴィーガンもしくはヴェジを試したい向きにもオススメです


ヴィーガン ブログランキングへ

 

スープ二種類とサワドー・ブレッド二つで夕飯

f:id:casse-pied:20181014121320j:plain

写真は私のヴィーガン・野菜スープ。夫のターキーバージョンは具は同じ(ターキーのの肉は入ってません)ですがブロス(ターキーの骨でとった)が少々白濁して見るからに濃そうでした。笑

 

 

先週のサンクスギヴィングのディナーは義弟一家のお家で過ごしましたが、

どこの家庭でもありがちですが、七面鳥の丸焼き、大きな鳥を焼いて、残り物がものすごい量になるので、「これ、家に持って帰らない?明日ターキーサンドイッチとか、、、どう?」とお裾分けをいただきました。

 

 

義弟の家にはティーネイジャーの男の子と女の子がいますが、二人ともあんまり食べない感じで、しかも女の子は昨年くらいまでは一時期ヴェジだったので、今でも多分あんまりターキーの残り物に食いつかない感じなのではないかと。笑

 

そんなわけで、夫は翌日、翌々日、とお昼にターキー・サンドイッチを作って食べまして、骨の部分はせっかくなので、スープにしようか、と。

 

やあ、ターキー・スープ作ったの、、何年振りでしょう、10年振りくらいかも。

家中がケダモノのにおいで大変でしたよ。笑

 

なんというか、魚の匂いみたいな、生臭〜い匂いがしまして、「ケダモノの匂いがする〜!」と窓開けて、庭のハーブを摘むためにつっかけ引っ掛けて家を飛び出しました。笑

 

夫は「いい匂いがしてたけど?」と平気でしたが、私は久々の七面鳥の匂い充満で、本当に「うわーくさいなー、これが美味しい匂いに感じられるってどういう了見?」

と。笑

 

庭のセージとタイムを両手いっぱいに持ってきて、ターキーの足二本とリーク、ローズマリー、ベイリーフなどでグツグツいってる鍋に放り込みましたが、それでもやっぱり私には青臭いというか魚くさいというか、ケダモノ臭かったです。笑

 

自分用にはリークのみのヴェジスープ・ブロスを作り、夫用にはターキー・ブロスを作り、あとは二つの鍋それぞれに同じ野菜(人参、ブロッコリの茎、マッシュルームジャガイモ、チックピー、トマト)とバーリーを放り込んで、野菜スープといたしました。

 

添え物にはサワドー・ブレッド。

 

casse-pied.hatenablog.com

 

昨夜から仕込んだサワドー・スターターですが、昨夜仕込み中にうっかりして小麦粉をものすごく入れ過ぎてしまいまして、普段のスターターの量の倍以上作ってしまったため、二つ焼くことに。

 

普段の倍量を同じボウルで仕込んだのですが、ボウルの大きさ大丈夫かな、とそちらだけ心配してたのですが、大きさそのものは平気でしが、二倍のカサの水分多めのパン生地を処理するのって、やはりいつもと同じボウルでは手狭な上、なんせ生地が2キロぶん、手狭なボウルの中では結構苦戦しました。

 

次回は二倍量で作るならボウル二つに分けて、処理しやすいボリュームにして作業したいと思います。(洗い物を増やしたく無いと言う怠け心を反省)

 

作業は大変でしたけど、焼きたてをスープと一緒にいただいたので、大変美味しゅうございましたよ。

 

f:id:casse-pied:20181014121701j:plain

スターター作る場合、元種がちょっとしか無い場合、普段なら「元種1」「水1」「小麦粉1」で継ぎ足すところ、元種1、水2、小麦粉2、くらいでも行けるんですが、今回は継ぎ足しながらぼんやり考え事をしていたため、小麦粉、3以上入れてました。

しかも粉ばっかり増えすぎて硬くなりましたので、水もその分追加して、総量が予定の二倍以上に。笑

 

でも大丈夫。笑

 

元種を微生物の食事会だと想定した場合、そこに加える水と小麦粉は彼らに供されるご馳走なので、ちょっとくらい多すぎるくらいが彼らを喜ばせるのでは無いかと。

ぼんやりうっかり小麦粉を入れすぎたきゃすぴえのおかげで、元種無礼講大宴会が催されたことでしょう。

 

 

もう一つのパンはスライスして冷凍庫行きです。


ヴィーガン ブログランキングへ

地球温暖化、私たちに出来る事

f:id:casse-pied:20181014032622j:plain

デコレーション用の小さなカボチャたち。怪獣か?と思うような奇形が面白いのですが、これ、ちょっと白鳥っぽいなと。笑

 

地球温暖化の脅威は思ったよりも切迫している

今年の夏は世界中どこもかしこも異常に暑くて大変でしたが、国連気候変動に関する政府間パネル(IPCC)の発表した報告書で、世界の平均気温の上昇を、産業革命以前に比べて2℃ではなくて1,5℃に抑えないと、大変ですよ、と。

 

どう大変なのかは色んなメディアで詳しく報告されていますのでそちらをご覧あれ。 

www.newsweekjapan.jp

 

国連機関といえば、以前WHOが「ソーセージなどの加工肉は発がん性がある」と発表した時も、「だから食べるのを控えよう」じゃなくて「なんてことを言いだすんだ!伝統的な食文化を攻撃するひどい話だ!」と怒り出して反発した業種や個人商店の方々の様子が報道されましたが。

 

今回の報道を受けて、「また言ってるよ、そんなことは証明されてないんだから」と現実を直視しない傾向にある方々は、やっぱりそのまま目を背けて生きていくのでしょう。

 

個人的に出来ることってあるの?

グリーンハウスガスは、個人が焚き火をしないとか車をなるべく使わないとか、そういうことだけでは地球規模で減らすことはできませんから、各種産業で排出しているレベルをきちんと把握してきちんと責任を持って対応してくれなきゃ始まりません。

各国政府がきっちりと行動することが重要です。

地球を汚染して自社の利益の為だけに行動する企業のやり方を変えなければ。

 

そうでなければ私たち市民が出来ることって、風前の灯って感じです。

 

とはいえ個人で出来ることは無理のない範囲内でやっぱり実行したいです。

車に乗らない(乗る頻度を下げたり、カープールしたり)消耗品を使わない、消費自体を控える、など色々ありますが、地球温暖化削減への個人的な取り組みでやっぱり一番有効なのは、動物性食品の摂取を大幅に削減すること、これに尽きると思います。

 

それも、最早出来る範囲で個々の判断でやりましょう、という話ではなくて、肉食の割合の高い文化圏では、そろそろ全体的に摂取量をグンと引き下げるべき、という話も出ているようです。

 

英国のガーディアン紙の記事、お時間がある方はぜひご一読を。

www.theguardian.com

 

先日読んだみんみさんのブログで、「エコブログを書いている人たちがヴィーガニズムやヴェジタリアニズムに無関心なのは節約ブログを書いているのにブランド商品をホイホイ買っているのと同じような矛盾ではないか」と書かれているのを拝見しました。

 

freeandlight.hatenablog.com

 

節約ブロガーが一円貯金しながらブランド品を衝動買い、、絶妙な例え。笑

 

ミニマリスト・ブログなのにお買い物報告記事が頻出するブログ界ですから、なんでもありなんだとは思いますが、仰ること、わかります。

 

 

ブログに限らず、子供達の未来をよりよくすることに関心があるべき親である人たちが、SUVを乗り回して肉を毎日三食食べてて、使い捨てのプラスティックをホイホイ捨てている様子を見ると、やっぱりそれって矛盾もいいとこよね、と感じますし。

 

毎日の暮らしのなかで、なるべく効率よく、なるべく(自分の)負担を軽くして、なるべく楽しく過ごしたいのは人情ですけれども、後先考えずに無茶苦茶やってるとあとでしわ寄せが来るわけで、そのしわ寄せは私たちの世代ではなく、次の世代以降の方達に来るわけですからね。

 

やっぱり、ヴィーガニズムやヴェジタリアニズム、無視できないですよ。

 

動物性食品が入ってないからって、ボソボソとまずいもの食べてるわけじゃないですしね。 笑

 

減らすってどれくらい?

ガーディアンの記事はイギリス国内の現在の肉の摂取量を基準にして、「西欧諸国の人々は現在の牛肉の摂取量を90%減らす必要がある」と書いています。

 

日本では一人当たりの年間の肉の消費量は1960年の3,5キロから大幅に増加して、2013年には一人当たり年間30キロ消費するようになっているそうです。(牛肉のみではなく、豚肉と鶏肉も含めた数字)

www.alic.go.jp

 

日本の平均的消費量は多分欧米、特に英国や米国の一般的な消費量よりも若干低めだとは思いますが、これを90%減らすということは、1960年レベルに戻すのと同じですね。

1960年とは、昭和35年です。まだ戦後間もないって感じですね。

その当時の食卓がどんなものだったのだろうと思ってググってみたのですが、60年代の食卓のいわゆる一般的な詳細は見つけられませんでした。

その代わり、70年代以降の日本の食文化の変遷に関するリンクが色々とヒットし、その中にはこんな話も↓

gooday.nikkei.co.jp

 

やっぱり生活習慣病と欧米化した食生活って強く結びついてるんですね。

日本の人たちが現在食べている肉の量や頻度を90%減らすべきかどうかは私の知るところではありませんが、減らすこと自体は有益なのではないかと思います。

 

 

 

 

地球にも健康にも良いですから、パートタイム・ヴィーガン(もしくはヴェジタリアン)お勧めです。 


ヴィーガン ブログランキングへ

 

五泊六日は長いか短いか

f:id:casse-pied:20181012065043j:plain

うちの近所もそろそろ紅葉が始まっています。個人的には赤い葉っぱの方が好きですが、黄色いのも陽の光を浴びてなかなか美しい。

 

サンクスギビングの週末、丁度モントリオールで開催されるイベント参加のためやって来た義妹夫婦。

木曜の夕ご飯から五泊六日の滞在でした。

いやー、義妹夫婦、良い人たちだし好きなんですけど、狭い家にふたカップルはやっぱり狭いですね。

 

普段一緒に暮らしているわけではないので、 ウチはウチのやり方、義妹夫婦には彼らのやり方があり、気を使ったり使わなかったり。

夕飯は連続で私が作ったので、義妹は食後さっと立ち上がって皿洗いをやってくれたりして、ああ、気を使ってるなあ、と。

 

でも、洗ってるその布巾は台拭きなんだけどなあ、、、ま、いいか、細かいことは、、、と思っていたら三日目くらいに夫がそれに気がついたようで、

「P、皿洗いに使う道具を間違ってるよ、こっちを使ってよ、そうでないときゃすぴえに叱られるよ」と。(笑)

 

私は皿洗い用のラグ、テーブル用の布巾、皿を拭く布巾、野菜を拭いたり絞ったりする時に使う布巾、手を拭くタオル、と区別しているのですが、手を拭くタオルで野菜や皿を拭いたり、台拭きで床を拭いたり、一緒に住んでいない人はよく混乱するんですよね。

まあ、気にしてないからですけれど。

一緒に住んでる夫が皿洗う布巾で床を拭いたり皿拭き用の布巾で毎回手を拭いたりするなら嫌ですけれど、来客に細かいことを言っても、すぐ忘れられるし面倒臭いだけですので、私はいつも見て見ぬ振りをします。

 

夫は私への気遣いも若干はあるのかもしれませんが、基本的には面白がって友人や親戚にきゃすぴえのラグ・システムを大げさに説明します。

いろんな家にそれぞれの癖や習慣がありますから、義妹も笑ってましたけど。

 

連泊は何泊までが良いか

義妹は声が大きいので、彼女が出かけると静寂が訪れ、「やー、やっぱり彼女は喧しいね」と苦笑いする夫。

義妹の夫氏は日曜の夕方までイベント会場で仕事だったので、顔を合わせたのは朝晩だけ。彼は穏やかなのでずっといてもいいんですけれど。笑

 

今回は週末をまたいで、金曜の朝と火曜の朝とに、仕事に行く前の忙しない朝を来客と共に過ごしたわけですが、平日の朝はやっぱりきついわー。

 

私はシャワーは夜浴びるので、朝彼らとシャワーを奪い合うことはないんですが、こちとら出勤前ですから、チャチャっとご飯を食べてささっと歯を磨いてとっととトイレを使って爽やかに身支度して出かけたいじゃないですか。

 

でも歯磨きしたいなーと思ったらバスルームには義妹が、、それを待ちながら義妹の夫と世間話をしていて、やっと義妹が出てきたー、と思ったらささっと義妹の夫がバスルームへ、、、「あ、そうか、彼も順番を待ってたからそこに立ってたんだ、そうか」と気がついてちょっと笑いましたけど、バスルームが複数ある家が多い北米で、うちには一つしかございません。

なので、ちょっときつかったー。

 

夫と二人きりの時は朝の歯磨きをしながらウロウロと着るものを引っ張り出したり持って行くものをカバンに入れたり、ナガラ作業をするのですが、バスルームを離れたら次は誰が入ってシャワーなんか始めたりするやもしれぬ、と、洗面所で突っ立って歯磨きしました。笑 まあ当たり前のことですけど。

 

うちも夫婦で友達のおうちに連泊したりすることは多いので、「うーむ、うちも長居しすぎて嫌がられたりしてるのかな」と思ったり。

 

友人宅に5泊は流石に経験ありませんけれど、3泊くらいはしたことあるかなー。

朝仕事に出かける人がいる時などは、なるべく邪魔にならないように、いってらっしゃーい、とか、滞在を終えてそのうちを去る日なら、ありがとう、さようなら、とか、挨拶するために顔を出すくらいで、同じエリアをうろつかないようにしています。

 

だって、やっぱり仕事に行く前はお客がうろついてたら邪魔くさいと思うので。

でも全く顔を合わせないのも失礼かな、とか思うので、挨拶だけ。笑

 

 

 

友人宅にクラッシュするかホテルに泊まるか

泊まりがけで気軽に遊びに行ける友達が数人いますが、その誰もが結婚してたり同棲してたり高校生か大学生くらいの子供がいたり。

 

自分たちが学生時代のときのような感覚では泊りに行けなくなってしばらくたちます。

友人の結婚相手が気さくで似たような感覚の人だと、その方も巻き込んでワイワイと盛り上がれますが、やっぱり、家庭があれば学生の頃とは違いますし、子供が小さい頃なんかはそれこそ子供の行事とかあったりして、なかなか大変そうだったり。

 

だからホテルに泊まろうよ、と思う私。

 

でも夫は、ホテルなんかに泊まったらみずくさい、なんだか気取ってる感じがする、しかも一緒に飲んで盛り上がった後で運転してホテルに戻るなんて遊びに行く意味がない(遊びに行く意味って泊まりがけで飲んで騒ぐことなのか?)という感じで、ホテルに泊まって遊びに行くことはほとんどありません。

 

なので、彼らがこちらにきたらもちろんうちへどうぞ、なんです。

そして、久々に顔を合わせるわけなので、一緒にハイキングに行ったり食事をしたり。

そうやってべったり一緒にいると、やっぱり連日だと疲れるから、同じ街の別の友達をよんだり、別行動の日を入れたり。

 

 

でもやっぱり友達同士は2泊か3泊が多くて、それ以上になることは最近はありません。

 

大学の頃なんかは休みも長かったから、同居?みたいな長居をしたりされたりしたこともありましたが、年取るとやっぱり融通が利かなくなるんでしょうかね、そんな長期はもう想像もできない。笑

 

実家はどうなのか

なーんてことを色々考えていて、ふと、「日本に帰省したらやっぱり実家に連泊してるけど、やっぱり泊まられてる方はうるさいのかな?」とか思ってみたり。

 

夫と帰国するときは大概実家に到着後三日もしたら夫とともに日本ツアーに出ます。

日本列島横断してホテルに泊まって友達とあったり親戚と温泉に行ったり、二人だけで観光したり。

夫抜きだとそこまで一人でやる気もないので実家滞在が若干長くなりますが、そうするとやっぱり一人でも普段同居していない人がそこにいて、別の習慣を持ち込むわけですからね、やっぱり煩いなと感じることもあるでしょうね。

 

前回実家に帰省したときは滞在期間中の大半父が入院していて母と二人きりでしたので、ちょっと楽しかったんですけど、それでもずっと実家にいて母の世話焼きぶりに息がつまる瞬間もありましたし、母も煩い娘にイライラっとしたんではないかな、と。笑

 

そんなわけで、次回の帰省の際にはなるべく謙虚な気持ちでやってみよう、と思った次第です。

 

 

エゴって年取ると大きくなるものなのか、自分のやり方に柔軟性がなくなってくるのか、、、、


ヴィーガンランキング

 

サヨナラMac・七年目のお別れ

義妹夫婦が泊まりに来るにあたって、客間のない我が家は、私の書斎(って書くとナニサマって感じですが)を一時的に使って頂く作戦にでました。

 

独身男一人のお客さんだと、リビングルームのカウチをベッドにして泊まっていただきますが、女性客とカップルは扱いが若干上です。笑

 

で、私は身の回りのものやパソコンなどを持って、二階の夫の書斎、いや、物置部屋に引っ越しします。

夫は私が入居するために部屋を片付けなければいけないので文句を言いますが、そんなことは気にしない。

 

今回もその引っ越しをしまして、パソコンを繋げて電源を入れたら、、、

 

スタートアップ画面の、アップルロゴの下のバーが3分の二くらい進んだところでプチっと音がして電源が落ちてしまいます。

何度やっても同じ部分で同じ結末。

 

 

 

この状態から抜け出る手段は無いものか、と検索し、似たような状況で助けを求めていた方のフォーラムを見つけましたが、どうやら深刻な状況らしく。

 

じつは、一ヶ月ほどキーボードの数字の列が使えない状態になってた上、アップデートもかれこれ一年はできない状態だったんですよね。

七年使ったパソコン、そろそろご臨終の時も近いのかなと思っておりました。

 

なので、写真などはきっちり外付けHDにバックアップしてありますし、基本的には心の準備ができております。

 

それでも修理に出す価値はあるものか、と職場のテック・チームに聞いてみたら、誰もが「無い無い」と。笑

そんなにすぐに判断できるものなんでしょうか?

ぱっと見はピカピカの新品同様ですけれど。

 

シブシブ買い替えを検討しております。

 

ああ、だけど、テレビのない我が家、週末のエンターテインメントに借りて来たDVDを観たりしてるんですけれど、最近のパソコンにはディスクドライブがついていないとか。

パソコンも七年も使ってるとかなりアンティークです。

世間は私を置いてどんどん変わっていたのですねえ。

 

 

それにしても、見かけは新品同様なせいもあり、これがゴミとは信じられないなあと思うのですけれど、パソコンやエレクトロニクス系のものって、ファーストファッションや使い捨てのレジ袋どころじゃない、ゴミの大罪人ですよね。

 

壊れたパソコンのパーツ、リサイクルはどの程度なされうるんでしょうか。

モントリオール市内にある然るべき資源ごみ回収センターに持ち込むか、ひょっとしたらマックとしてではなく、別物のコンピュータとして再生させてくれる人に持っていくか、持ち込み先も検討中です。

 

ゼロ・ウェイスターのベア・ジョンソンさんとか、彼女たちならどうやって処理するんでしょうね。

 

私は携帯電話の使用頻度及び買い替え頻度が限りなくゼロに近いですけれども、 こう言うものもゴミになります。

机や椅子なら大事に使って一生、死後は子供や孫に使ってもらうことも大いにあり得ますが、パソコンやエレクトロニクス系は寿命の短い消耗品、ここんところが引っかかりますよね。

 

 しかもお金もかかります。涙


ヴィーガンランキング