食いしん坊、北米でヴィーガンになる

北米で植物性食品を食べて強く生きる記録

旅行先でのヴィーガンとプラスティック減

プラスチックフリー、七月も下旬に入りました。

 

月の真ん中二週間を旅して過ごしている私たち、どこまで使い捨てプラスチックを減らせるかなと思いましたが、今日は旅の後半の感想をば。

 

飛行機内での使い捨てカップ類は持参したステンレスカップやウォーターボトルで2人分x飲み物をいただく回数分は減らせますが、カトラリーは使ってなくてもゴミと一緒にすてられるし、食事の容器やラップ類でかなりプラスチック依存が見られるので、自分の行為に意味があるのか、と無気力感を感じずにはいられませんでした。

 

マンチェスター始めほどほどの規模の村なら、パブメシでヴィーガンメニューがあるのでスーパーなどで食材やお惣菜、サラダ類を買う必要がほぼなく、食料品の買い物をしない=目に見える使い捨てプラスチックゴミを自分が出す量や頻度は激減しました。

 

 

外食の時間帯が早い?

ウェールズの田舎の村のパブはキッチンが閉まるのが早くて、海辺の村で、8時過ぎにさあどこで食べようかなんて探して店に入ったらすでに食べ物はオーダーストップされてました。

その集落にあるパブ、隣の集落にあるパブ全滅。

パブのお客さんやバースタッフに、隣にあるチッピーで何か買ってここに持ち込んで食べればいいよ、と言われ。笑

 

で、夫はフィッシュ&チップス、私はチップス&ピーズでも買えばいいか、と勧められるまま隣のパブへ。笑

 

フィッシュ&チップスはそれこそ日本のラーメンかたこ焼きか、、て言う感じで、私達がメニューを見て悩んでいる間に地元の若者やおじさんたちがワラワラと入って来て、すごい人気でしたが、メニューも魚好きでない人もヴィーガンも何かしら食べられるようなバリエーションのはばひろさ。

 

私はヴェジタリアンチリとライス&チップスのハーフ&ハーフを。

これが、容器は当然のごとく再生紙の厚紙。

 

f:id:casse-pied:20190722100047j:plain

案外美味しくてビックリ

 選択肢のない場合の逃げのメニューとして便利なチップス、フレンチフライのことですが、あちこちで逃げのチップスを食べたので、もう要らないわ〜と思っていたのですが、ご飯の種類がイマイチな店が結構多いのでハーフ&ハーフに。

ここの店のライス、厨房でジップロックバッグに入った一食分の調理済みライスをチンしてるのを見てしまいました。

ファーストフードですのでこう言うのは当たり前なのかな。

 

去年のアイルランドでも同様でしたが、脱プラスチックの解決策は紙製品で定着している模様です。

使い捨てですから、手放しで喜ぶことは出来ませんが、、、。 

  

 

山歩きに持参するランチ、一度は宿泊していたB&Bで作って貰ったのですが、プラスチックラップで包んであるなど、手抜きの代償は大きい、、とその後は自分たちで食材を買ってランチを作りましたが、夫が買って来たリンゴのパッケージと産地を見て驚愕。

f:id:casse-pied:20190722101213j:plain

プラスチックパッケージ入りな上、ニュージーランドから輸入されたフットプリント大きすぎなリンゴ

自作しても作って貰っても食材が入って来るパッケージがゴミになるのは同じ。

プラスチック包装を避けてなんとかしたいと意識していても避けるのが困難なので、気にしていない人や商売でお客が喜んでしかも高い代金を支払っても苦情を出さない、こぼれない、シミ出さない包みを提供しようとするお宿の人が使い捨てプラスチックをどこまで意識できるものかは想像ができようというもの。

 

 

自作したものは持参したタッパーに入れ、買って来たフムスやピーナッツバターをパンに塗ってから使用したカトラリーを洗ったり、、、まあ若干はマシかな、、と言う程度です。

でもプラスティック容器に入ってる商品ですけれど。

 

 

滞在したのはどこも小さな村で入手出来る物も開店時間も限られてるのでやはり難しいと感じました。 

 

帰国したら撮りためた写真を整理して旅行記続けます。


ヴィーガン ブログランキングへ

ウェールズ旅行者の雑感

食べ物とプラスチックの話は帰宅して落ち着いて書きたいので、今日はウェールズ旅行の感想などを書いてみます。 

f:id:casse-pied:20190721065922j:plain

ウェールズの国旗は赤いドラゴン

イングランドの田舎から、ウェールズの田舎にやって来ました。

田舎の風景が好きなんです。

 

アイルランド(リパブリック)も、イングランドもウェールズも、田舎の景色はそれぞれに素晴らしい。

普段暮らしてる国とは雰囲気も違うし、短期訪問してるだけなので、手放しで素晴らしいと感じます。暮らしてる人は勿論色々苦労も不満もあるでしょうけれど。

 

 

道路事情

あ、でも道が狭いのと、狭い道の路上駐車、これには辟易しました。

日本にも狭い道はありますが、ウェールズの田舎道、助手席に座ってる私、今にも石壁や生垣に擦りつけられるような気がしてヒヤヒヤします。

こんな細くてくねくね曲がってて、しかも両脇がヘッジ・ロウ "hedge row"という生垣に挟まれてる細くて曲がり角の視界の悪い道を、凄いスピードで飛ばしていく車もめずらしくなく。

 

ドキドキしっぱなしです。

 

それなのに路上駐車もすごいんですよ。

 

左側通行だから、左の車線を通らなきゃ、と思ってるのに、左側にズラズラ並んでる路駐の車のせいで、結局右側とおってることも多く、反対車線の車がこちらが通り過ぎるのを待っててくれたり。

こちらが対向車線の車が通り過ぎるのを待ったり。

 

譲り合うのは問題なく、お互い様だし、という感じです。

夫の持論は「狭い国で隣人との距離が近い文化圏は、自己主張が激しかったり自己中な人間がいると共存しにくいので、そこに住む人々は他人への思いやりがあって親切で礼儀正しい。例えば日本ね。」

 

ウェールズの人々もそんな感じで、親切で優しい。

旅行者が出会うのは宿泊施設やパブ、カフェなどのサービス業の人やそういう場所に来てリラックスしてる人たちが大半だから、とも言えますけど。

 

f:id:casse-pied:20190721072356j:plain

左車線、路駐で占められてます。

右側運転文化圏人の夫、左側に路駐がずらずら並んでるのを避けて右側車線に入り込んで進むうちに気がつくと右側車線で運転し始めたり。

「左、左に戻って」

と言うと「は?左折?」とかね、トンチンカンな会話もあったり。

対向車がいたり前後に車が走ってるとこう言う勘違いはしにくいんですが、事故だけは避けたいのでヒヤヒヤします。

 

 

あ、あと、路上駐車するときにその道路の進行方向に合わせて駐車するのはカナダでは常識ですが、ウェールズでは進行方向の逆向きに停めてる車も結構あり、進行方向に停めてる車もあり、訳わかりません。

 

住んでしまえば慣れてしまってこんなの平気になるんでしょうね。

 

丘を歩く

ウェールズといえば、Hill hike。

f:id:casse-pied:20190721071603j:plain

下山した所でお見受けした羊。羊だらけです、田舎

北米ではハイクですがこちらの人々はそんな大げさなものではなくて、ウォークだそうです。

イングランドにも素晴らしい山というか、歩く場所はたくさんありますが、ウェールズも素晴らしいです。

有名なのはSnowdonia とBrecon beacons ですが、これら広大な自然公園の中にはたくさんのピークがあって、山歩き好きな人には魅力の尽きないところ。

 

今回私たちはBrecon 近辺の Fan-Y-Big  と Snowdoniaの南のCadair Idris そしてAnglesey の西北にあるHolyhead island のHolyhead Mountainと周囲の海岸を歩いて来ました。

モントリオール近辺の山とは地形も周辺の集落が形成された歴史も全く異なるので、目に麗しく大変楽しい時間を過ごしました。

道中で遭遇する人たちも、イングランドから来ている人々、ヨーロッパ大陸のあちこちから来ている人々、地元の人々、色んな人たちがいて、これもモントリオールの近辺で山歩きをする時よりも楽しめました。

 

ウェールズ語

旅行前、下調べをしていた時から痛感したのは、ウェールズ語の地名の綴りがどこも同じように見えてしまって、「あれ、この山はどこだっけ?古代遺跡があるのはどの村だったっけ?」と混乱するのです。

発音がわからないから覚えられないのかな、と思っていましたが、やって来て地元の人に発音してみて貰っても全然だめでした。笑

 

 

f:id:casse-pied:20190721163146j:plain

英国で一般的?な蛇口

些細なことですが、英国に来る度に思う、この蛇口のこと。

 

熱いお湯と冷たい水を同時に捻ってちょうどいい温度にして使いたいと思っても、これだと熱湯と冷水が別々に出て来るから、洗顔とかしにくいと感じるのは私だけ?

夏なので今回は冷水だけで済みましたけれど、なんだかなあ。

ひょっとしてこう言うのはお宿やパブのトイレだけなのかしら?

マモさん、どうでしょうか。

 

 

 

旅行する度に思いますが、今回も「また来たい」と思った、良かとこです、ウェールズ 


ヴィーガン ブログランキングへ

イングランド食と、ヴィーガン

f:id:casse-pied:20190715023745j:plain

ベトナム飯屋で食べたサラダ
イギリスは不味い?

昔からよく言われているのは、「イギリスの飯はまずい」ですが、最近ではあらゆる文化圏からの移民がいろんな食べ物の店を出しているし、イギリスだからまずい、とは言い切れないというか、結構悪くないと思っています。

 

その上「スペインに来たのにイベリコ豚食べないの?」とか「銚子に来たのに刺身食べないの?」のような、せっかくここに来てるのにこの土地の美味しいものを体験しないなんて、、、という残念感覚を感じなくてすむのはむしろ気楽です。

これは去年アイルランドに行った時にも感じましたね。

食文化で知られてる土地じゃないのが却って気楽という。笑

 

もちろん、イギリスにはスコーンとクロテッドクリーム、きゅうりのサンドイッチなどでアフタヌーンティー、、なんてものもありますけれど、個人的にはどれも好みではないので、仮にヴィーガンじゃなくてもあえてアフタヌーンティーをしに行くことはありません。

 

フィッシュ&チップスなんていうものもありますが、これも、ケベックのプティンと同様に、美味しい!と思えるものを食べたことがない(脂っこい、衣が分厚すぎる、魚がパサついてる、、など)ので、きっとどこの有名店で食べても私には美味しくないものなんだろうと思っています。

 

ヴィーガンになる前はフィッシュ&チップスもプティンも、「それほど好きじゃない」というたびに「それは旨い店のを食べたことがないからだよ、**という店に行ってごらん」などと勧められたりして、それこそはじめのうちは言われるままそういう有名店やオススメの店で美味しいらしいものを注文して食べてみたこともあるんですけどね、どうも私の味覚は世間の皆さんのとはズレているのか、大して美味しいとは思えないので、ヴィーガンになる随分前からもう、こういうのは試す気も無くなっていましたが。

 

そんなわけで、イギリスの食事。

ヴィーガンと言うか、ベジタリアンが昔から多いところですし、今年は1月にVeganuaryでしたっけ、ヴィーガン推進月間があったんですよね?

ヴィーガン対応できる店目白押しで、まずいとかそういうこと忘れて安心して食べてます。

 

冒頭の写真はベトナム系飯屋のもの。

ちょっとオシャレに盛り付けてあって、伝統的なベトナムのものなのかはちょと怪しいですけれど、美味しいから良いのです。

f:id:casse-pied:20190715024338j:plain

春巻

 

春巻をこうやって切って出すと嵩も増すし綺麗だし、真似してみよう、、、笑 


ヴィーガン ブログランキングへ

英国のヴェジタリアニズム発祥の地

幼馴染の**歳の誕生日パーティーに参加しに、英国にやってきましたよ。

彼女の出身はイングランド北西部のマンチェスターに隣接する労働者の街。

産業革命、コットン製品の大量生産、運河、マルクス&エンゲルス、労働運動、などなどで歴史的に結構重要な街です。

 

この友人のお父さんが地元のヒストリアンで、遊びに行く度に地元の重要スポットを案内してくれますが、身内の地元贔屓な手前味噌話だと思い込んでて話半分に聞いてたのです。

それがどっこい、実際に嘘じゃない(なんて言うと失礼ですが)というか、BBCのサイトにお父さんが言ってたお話と同じネタが出ていました。

いや、年寄りの話を信じないでメディアの話だから鵜呑みにしてるたいですが、まあ国営放送のサイト載ってる記事だし、、、、笑。

 

と言うことで、友人の出身地、サルフォード、英国のヴェジタリアニズム発祥の地だと、確認が取れましたよお父さん!

www.bbc.co.uk

ビーフステーキ・チャペルという教会のReverend William Cowherd(ウィリアム・カウハード)という神父さんが、彼の教会に来る信者は動物の肉を食べるべきではないという信念を広めたことから、彼の死後、後継者の努力によって1847年に英国初のヴェジタリアン・ソサエティが産まれたのです。

 

これ、友達のお父さんがいうのを聞いたら冗談だとおもっちゃいますよねえ?

だって、ビーフステーキ・チャペルの、カウハード(herdは牛や家畜の群れという意味合い)神父ですよ!笑

 

冗談ではなくて、産業革命当時のマンチェスターなどの工業都市に住む労働者階級の人々の暮らしは過酷で、人々が食べていた動物の肉とは、現代の英国人の多くがゲテモノと見なす内臓など、大阪でいうホルモンみたいな部分だったそうです。

 

昔の庶民の食生活は洋の東西を問わず、現在とは比較にならない貧しいもの、肉なんかはたまに食べられるご馳走だった、とは思っていましたが、内臓なども食べていたんですね。

日本をはじめアジア諸国やフランスなどでは内臓を食べる習慣がありますが、英国人の友人たちは揃ってそういうものを嫌うので、英国にはない習慣なのかと思っていました。

 

 

現在のマンチェスター及びサルフォードのヴェジ状況は

英国全体が多分そうだという印象が強いんですが、ヴェジタリアニズムはしっかりと普及していて、今更特に珍しいことじゃありませんよね。

でもヴィーガンはどうかな、と楽しみにしていたんですが、ヴィーガンもかなり浸透しているようにお見受けしました。

 

一応ハッピー・カウで店は確認してきましたが、実際には未確認で飛び込んだパブやカフェ、どこに行ってもちゃんとヴィーガン対応メニューがいくつかあるんです。

ヴェジタリアンに関してはヴィーガンの選択肢の倍はある感じです。

 

ううう、素晴らしい。

 

泊まったAIR B&Bのオーナーもヴィーガンで、オススメの店のリストを送ってくれたり。

 

多分ロンドンや他の都市もこんな感じなんでしょうね。

 

これを書いてる今現在は田舎に来ているんですが、散歩に出たついでにランチに寄ったカントリー・パブにもヴィーガンの選択肢が4つくらいありました。

f:id:casse-pied:20190715022231j:plain

本日のお勧めブランチ、ヴィーガンです。

f:id:casse-pied:20190715022512j:plain

一口齧ってますが。

バーガー系はあんまり好きじゃないんですが、このバーガーはキノアとマッシュルームのパティだそうで、肉っぽくはないですがジューシーで美味しかった。

ヴェジバーガー、タンパク質重視のお焼きだと思えば美味しいものが作れるかも、と思ったインスパイアイングな一品でした。

 

 

 

この後、本格的に田舎地方へ向かうのですが、どうでしょうね、楽しみです。 


ヴィーガン ブログランキングへ

Air Franceの機内食と、何処に来ているでしょう?

f:id:casse-pied:20190712144845j:plain

ヴィーガン機内食

Air France、たぶん初めて乗りました。

なんとなく食事に期待した自分が愚かだった、、と思いましたが、まあ仕方ない。

それよりこのプラスティックラップぐるぐる巻きのサラダと果物にはゲンナリしました。

ラップじゃなきゃ何だろうと考えると、どうせ若干厚めなプラスティックの蓋だろうから、大差ないですけれど。

機内食で使われるプラスティック容器のサステイナブルな代替品ってどんな素材でしょうね。

本物の食器使って給仕する手間も食器の収容場所もエコノミー客相手には割いてもらえなさそうだし。

 

機内で使われる使い捨てプラスティック

f:id:casse-pied:20190712150051j:plain

プラスティックカップ要りませんの成果

水や飲み物全般に使われるのは当然使い捨て、あったかい飲み物以外は全てプラスティックです。

今回は夫と二人でマイカップ使用しました。

最初だけプラスティックカップを「要りません」のやり取りがありましたが、フライトアテンダントさんは「あら、そうなの、はいはい」と言う感じで別に抵抗なく、初回以降は飲み物の種類を聞いたあとはこちらの渡すカップやウォーターボトルを当たり前のように使ってくれました。

問題は、エコノミーで狭いので、持参のカップやボトルを置くときっちきちになることくらいでしょうか。

ウォーターボトルはきっちり蓋をして足元のカバンに入れておき、飲むときだけ取り出すようにしました。

 

でもこうやって使い捨てカップをいくつか節約しても、機内食についてくる飲料水やジュースがプラスティックの密閉容器に入ってたり、何もかもがプラスティック容器なので、なんだかバカバカしいと思わずにはいられませんでした。

 

マイカップは旅先でも活躍するものなので、これで諦める気はありませんけれど、空の旅の罪深さを改めて感じましたね。

 

 

 

Air France で乗り継ぎはシャルルドゴール空港、行き先は、、、?

勿体ぶるほどの事はないですね、スミマセン。

ではヒントは写真で、、、(やっぱり勿体ぶってる?)

 

f:id:casse-pied:20190712152149j:plain

この国の国営放送テレビドラマの撮影現場に遭遇

まだシリーズ放送開始してないそうですが、女優さんはこの国では知られた方とか。Alison Steadman、、て言ってたと思います。

 

f:id:casse-pied:20190712152738j:plain

アメリカじゃ無いですけど、ポップカルチャーのオーバーラップはあります。

バーの出し物のポスター、住所でわかる人には分かっちゃいます。

 

f:id:casse-pied:20190712153022j:plain

ワガママ、チェーン店です。多分中国系

 にわか雨と言うには激しい雨に降られて、軒先に雨宿りさせてもらったのは、世界中に進出しているフュージョン・アジア食のチェーン店Wagamamaでした。

ヴィーガンメニューの宣伝を兼ねたプレースマットの写真をパチリ。

 

 

さあ、もうこれでおわかりですね?

f:id:casse-pied:20190712155402j:plain

雨上がりの青空をバックにはためく旗

 

 

この後、国境近くの村に移動します。国境と言ってもパスポートは不要な国境なんですけど。


ヴィーガン ブログランキングへ