食いしん坊、北米でヴィーガンになる

北米で植物性食品を食べて強く生きる記録

田舎風野菜パイと、食べ物が美味しいという評判

f:id:casse-pied:20191114035259j:plain

春菊が皿の脇へ飛び出してますね

 

以前作ったヴィーガン・ボロネーゼソースがたくさん余っていたので、パスタで食べるのも面白くないなと思いまして、ヴィーガン・シェパーズ・パイもどきに作り直してみました。

 

casse-pied.hatenablog.com

 

シェパーズ・パイといえば、英国の田舎で羊飼いをしてた方々が、羊の肉をたっぷり使って作った田舎の豪快な肉のパイ、とか、そういう雰囲気の代物。

これに肉を入れずに「ヴィーガン」「ヴェジ」シェパーズ・パイ、と呼ぶことにはかなり抵抗があるんです。

 

ヴィーガン・ソーセージよりも、ヴィーガン・ステーキよりも、「なんだか嘘ついてるよね」という気がして。

 

カナダでシェパーズ・パイ、ケベックでパテ・シノワと呼ばれているものは、基本的にビーフ(ひき肉)、コーン、マッシュトポテトの三層式パイ。

英国のパブなんかで出てくるやつにはコーンじゃなくてグリーンピーとか、ビーフじゃなくて羊とか、いろんなパターンがある模様ですが、カナダ方面ではもう、ビーフ・コーン・マッシュなんです。

 

まあヴィーガンなので肉の違いとかはどうでも良いのですが、この肉の部分を野菜系タンパク質に入れ替え、マッシュに混ぜるバターや牛乳を植物性のオイルや豆乳などに入れ替えたものを、ついつい「ヴィーガン・シェパーズ・パイ」と呼んでしまいがちなのが、カナダに住んでいるヴィーガン。

 

そこで「ヴェジタリアン・カントリー・パイ」っていう名前で職場のランチを提供してみたのですが、メニューでこの名前を見た人々全員に「それはどういうパイなの?」と聞かれました。

内容を説明して「美味しそうだね、じゃあ」という人と、「それって要するにヴェジタリアン・シェパーズ・パイじゃん」という人と半々くらい。

シェパーズ・パイ、って言った途端に「シェパーズ・パイならコーン入れなきゃ」とカナダのシェパーズ・パイのステレオタイプに嵌めようとされ。笑

「だから、これはカントリー・パイなのよ、だからコーンなんか入れないの」と、理由になっているのかどうかよくわからない理由でもって、コーン抜きのものを提供しましたが。笑

 

上の写真は我が家で作ったカントリー・パイです。

コーンもピーも入れず、インゲン豆と春菊を入れてみたんですよ。

春菊がすごく良い風味を加えてくれて、大変美味しかったんです。

 

 

ステレオタイプに嵌めないでいただきたい田舎風野菜パイ

材料

  1. ヴィーガン・ボロネーゼ(この名前も大概ちょっと、、ですが)の残り
  2. 3センチほどに切った春菊をたっぷり(上の写真からも明らかですが切り漏れあり)
  3. 軽く茹でて3センチくらいに切ったインゲン豆
  4. よくマッシュしたマッシュト・ポテト

基本的に分量は冷蔵庫にあったもの次第ですが、1〜4の順番に容器に敷き詰めていって焼くので、それくらいの分量になるように。

 

手順

これらを順に層に敷き詰めてオーブンで三十分から四十分ほど焼いて焦げ目をつけて出来上がり

 

 

 

ケベック州の外食でどうしても好きになれないもの

フレンチフライをケベック州で注文すると、往々にして濃いめの焦げ茶色でブニョっというかべチョッというか、しなっというか、要するにカリッとしていないものが出てきます。

 

たまによその街で、ケベック州には一度だけ遊びに行ったことがあって、いい思い出があるのよね、などという人が一人くらいいる場で「モントリオールに住んでいる」という話題になると、大概耳にするのが

 

「モントリオールって食べ物がおいしいよね。」

「フレンチの影響でレストランのレベルが高いよね。」

という感じの評判。

 

おいしいお店もそりゃあありますし、住んでる街が良く言われていることには悪い気持ちにはなりませんけれども、こういう評判ってどこからくるんだろう、、と思うのが、ケベック州内でフレンチフライを注文した時。

 

いや、そういうファーストフード的なものは評判には関係ないでしょ、と、そういうことも言えなくもないです。

でもね、不味いものを家庭でもレストランでも提供する国として名高いかのヨーロッパの島国でだって、最近は外食のレベルも選択肢も昔に比べるとうんと向上したもんだ、と思いますし、あの島国とその隣国で食べたフレンチ・フライズ、いや、チップス、はどこもカリッとほくっと美味しかったんです。

 

カナダだって、オンタリオで出てくるフレンチ・フライは濃い焦げ茶色のシナっとしたものではないのですよ。

アメリカでだって、ケベックのあの焦げ茶色の物体ほど情けないものが出てきたことは(まだ)ありません。

 

 

なぜケベックのカジュアル・レストラン及パブではこういうのができないのでしょう。

一説には、ケベッカーはあの焦げ茶色のべちょっとした物体が好きなんだ、という話もありますが、そんなことがあり得るのでしょうか。

f:id:casse-pied:20191114042402j:plain

オタワのパブで色を確認してから注文した証拠の品でございます

 

ちなみに、なんでも美味しいと評判のあのアジアの島国ですが、あの国では定食とかセットについてくるサラダがいつもキャベツの千切りとアイスバーグレタスとトマトときゅうりのスライス2〜3枚の組み合わせというパターンで、、あれを好きで食べてる人はどれくらい存在するのかと不思議なのですが、あのサラダは特に美味しいとは思えなくとも体に悪いわけでもありません。

 

 

そういえばわが街のインド系食堂でセットについてくるサラダもやる気のない感じです。ならつけなくっても良いんだよ〜と言いたい。


ヴィーガン ブログランキングへ

三度目の正直とゴム編みどめの謎、野菜のコンフィ

最近編んでいた帽子が仕上がりました。

f:id:casse-pied:20191114043946j:plain

三度目の正直は人間サイズの帽子となりました。

去年二つ編んでみて、二つとも巨人の頭サイズに仕上がってしまったため使用できなかったんですが、今度こそ!と、きちんとゲージを取ってから編み始めた三度目の正直。

できました〜。

わ〜い。

これで明日からの出勤も暖か。

 

帽子本体のケーブル模様の部分だけで毛糸をほぼ二玉使い、縁のゴム編み部分はチョッとたらない感じだったので、一番色が似ている濃いめのグレーの毛糸を二本どりにして、本体と同じ色の上下にくるようにしてごまかしてみました。

グレーってどんな色とも合うようでいて、何色を持ってきてもなんだか変だったんです。最初から縞模様だったらよかったんでしょうけど。

 

この帽子のデザインはネットで発見した、プロではない方(多分)が公開していらっしゃる編み図をダウンロードして使いました。

www.s-lemmings.com

ゴム編みの部分は、耳をしっかりと隠すくらいの厚みがないとケベックの冬には物足りない帽子となってしまうので、少々長めに編みました。

 

ああ、それにしてもゴム編みどめってなんでしょう、私の頭では理解ができませんでしたよ。

YouTubeとかで検索して見ればよかったのかもしれませんが、編み物の基本の本をみながら試してみましたが、全く理解不能だったので、適当流にやってしまいました。

 

なのでお隣の編み物仲間のTさんには見られたくない!

ちょっと前にゴム編みどめがわかんないんだよね〜、って言ったら丁寧に説明してくれたんですが、帰宅前に挨拶したついでの立ち話だったし、私はビジュアル思考なので言葉で説明されても頭に入ってこないと思っているから、聞き流していたのでした。

 

でもこの時期私が帰宅する頃にはとっぷり暗くなってますから、雪かきしてるTさんの横をこんばんわー、って言って通り過ぎるくらいならバレません、、。

でも彼は凝り性なのであとでうちに来て「さっきの帽子は新しく編んだやつでしょう、見せて」とか言われかねない。

そしたら白状しよう。そうしよう。

 

現在一つ編みかけの靴下があるのですが、そちらも仕上げはゴム編みどめです。

わかりやすいYouTubeビデオを見つけるか、Tさんに持ってって指導してもらうか。笑

 

 

野菜のコンフィ

家にあった野菜を使って、野菜のコンフィに挑戦。

f:id:casse-pied:20191114082214j:plain

オーブンに入れる前

週末オタワで見つけた地元情報誌的な雑誌のなかに載っていたレシピを参考にしました。

f:id:casse-pied:20191114082333j:plain

出来上がりはこうなる予定。美味しそう。

f:id:casse-pied:20191114090113j:plain

出来上がり。

仕上がりの色合いは雑誌に載っている写真ほど黄色っぽくありませんが、こんなものはフォトショップで美味しそうな色合いに加工してますから、違ってても平気です。

 

レシピ通りの温度で時間も長めにやってみましたが、写真のような黒焦げになる部分などはなく、まあここらへんもね、撮影のためにドラマティックな絵を仕込むスタイリストが細工をしたのかもしれないので参考にはなりません。

 

我が家ではワインビネガーをかけてサイドディッシュにちょっといただきました。

f:id:casse-pied:20191114114904j:plain

メインディッシュはSocca

残ったのはグラスのジャーに入れて冷蔵庫で保存します。

でも近日中に、サラダの代わりに添え物として食べてしまいますよ。

美味しうございました。

 

 

casse-pied.hatenablog.com

 

 

 

そう言えば料理雑誌ってものをずーっと買っていないんですが、料理の写真ってこうやってパラパラめくるのも楽しいですね。

インターネットで色んなことが調べられて、料理の本や雑誌なんて買う人がいなくなるんじゃないかと思ってましたが、たまに雑誌の売り場に行くと、料理サイトのレシピを集めた雑誌なんかも置いてあって、そうやって紙になったものを選ぶ人もやっぱりいるんだ〜、へ〜、って思ってましたが。

 

 

考えてみれば自分も料理の本が好きなんだった。雑誌はたまるし広告が多いし好きじゃないですが。


ヴィーガン ブログランキングへ

冬が早足で、、と、ヨーカンについての誤解

週末オタワ訪問

 

行ってきました。あー楽しかった、、と同時に疲れたー。

私は車に乗ってるだけですけれど、片道たったの2時間ちょっとですけれど、でもやっぱり移動して外泊すると、何というか、疲れますね。

楽しかったですけれど。

 

オタワは、というか多分モントリオールも、この週末は雪まじりの小雨っぽいものと曇り空が入れ替わり立ち替わりで、パッとせず。

f:id:casse-pied:20191111122020j:plain

先月は紅葉だった葉っぱはすでに落ちてしまい、常緑樹に雪が少し降りかかってクリスマスツリー風に

行きの車窓からは、雪が薄ら残ってる風景が見えました。

これ、積もってるとは言えませんけども、秋っぽくはないですよねえ、冬っぽいですかねえ?

 

f:id:casse-pied:20191111122216j:plain

まだニンニク埋めてないし、準備不足なので冬にならないでください、、、

今週はちょっと冷えるらしいんですけれども、まだまだこのくらいの気温では冬呼ばわりはできませんけれども、そんな事言ってるうちに冬になり、雪がどかっとつもり、土が見えなくなり、四月くらいまで凍りついた世界に閉じ込められるんです。

 

だから夏場にイングランドとウェールズでみた緑の世界、ああいうの見ると羨ましくて羨ましくて。

夏はここいらも緑ですけれど、冬には全て消えてしまいますから、通念緑が育ち続ける土地にある、緑の厚みというか、底力というか、そういうの、違うんですよ〜。

 

この週末は急遽遊びに行ってしまいましたので、雨樋にたまってるであろう落葉の掃除とか、庭の掃除とか、ニンニクを埋める(春に芽が出て夏場に収穫、、、が狙い)とか、そういう作業を一切行いませんでしたが、次の週末、地面が凍っていてニンニクなんか埋められない、雨樋も凍っててお湯をかけなきゃ掃除なんかできない、、という事になっていそうな予感です。

早めに作業を済ませておけば良いんですけれど、毎年この時期は公私共に忙しく、しかも今年は風邪が長引いたし、、、ゴニョゴニョ言い訳は尽きません。

いや、言い訳が幾ら出てこようとも、凍りついた世界に突入してしまえば困るのは私たちですので、週末、今度こそ作業を終わらせますよ。 

 

と、昨日ここまで書いたんですが、今朝起きてみたら、凍りついた世界に突入してました。わはは、笑うしかありません。

f:id:casse-pied:20191113074142j:plain

誰の足跡も残ってないところに踏み込むのは好きです。

f:id:casse-pied:20191113074238j:plain

除雪されてない歩道を歩くのは砂浜のジョギング同様疲れます


 

ヨーカンは次なる日本食ブームになるのか、、、

ラーメンは北米でもすっかり定着した感じですが、、、。

次はなんだ、、なんでしょう、、、?

www.nytimes.com

で、この写真見て「Yokan」って言われても、羊羹のことだとは思えませんが、この記事は羊羹に関してのもの。

 

ええええ?

 

羊羹って子供の頃嫌いだったんですよね。

歯触りというか、ムチっとしてて、でもそのムチっとしたテクスチャーは直後に寒天っぽいポロっとした感触もあって、しかも甘さが凄くって、如何にもこうにも好きになれませんでした。

 

大人になるに従って、たまにお土産などでいただいた羊羹を食べても、気持ち悪〜い!とは思わなくなり、10年くらい前に帰省したときに兄の奥さんが虎屋の羊羹をお土産に持たせてくれたのをモントリオールに持って帰って、たまーに食べてみては「うむ、そういう日本の味もあったっけか」と、お茶受けにいただいたりしました。

 

私の勝手な持論ですが、日本のもので、日本の子供達の大半がわーいわーい、と喜んで手を出すものではないもの(子供の多くが苦手なもの)は西洋人受けはあんまりよくないです。

 

だから、羊羹とか最中とか、どう考えてもこちらの友達に味見させてあげたいとか、プレゼントしたいとは思えない。

 

この写真のどうみても羊羹じゃない代物も、羊羹をベースに、フレーバーやカリカリした舌触りを付け加えて、西洋人受けしやすく改造したものでしょう。

 

 

これを、日本で千年前から存在する伝統的な美味しいデザート、、、として売り出すのはちょっと詐欺でしょう。

 

まあ騙された人に実害はなさそうだし、ひょっとしてこれ、逆輸入したら日本でも売れるかもしれませんね。

 

 

あんこ系は日、中、韓、以外の人々の間では安定して嫌われがちですしね、、 


ヴィーガン ブログランキングへ

急遽持ち寄り、バーリー&蛋白サラダ

急によその家で夕食をいただくことになった時

友人の姉夫婦の住むオタワのお家に急遽遊びに行く事になりました。

 

ものすごく急に、夫が昨日の晩になって「明日遊びに行こうよ」と。

しかも友人姉は一瞬「明日は両親がブリティッシュ・コロンビア州から到着して夕飯を一緒にする予定だから、、」と断りそうになったのですが。

それがなぜかその一瞬後に

「あ、ちょうど良いや、なら皆で一緒に夕食しましょう」

という展開になり、他の共通の友達も招待して一気に家族の夕食から大勢での集まりに。

 

こういうこと、結構あります。

家族の水いらずは要らないのかな?

 

 

我が家はふたり世帯なので皿や椅子の数が限られているため、招待できる人数に限りがありますが、それでも椅子の数以上人が来て階段に座ってご飯食べたりする場面もあり。(立って食べる人もあり。)

 

まあね、ダイニングテーブルでなきゃ食事はできない、という友人はいませんけれど(類は友を呼ぶ。)

 

今回の友人のお家は大きな子供も居る大きなお宅ですから、椅子もフォークも不足しないとは思いますが。

 

とは言え、いきなり招待もされてないのにご飯食べに参上して「それとこれは食べられないから、ヴィーガンなものを出してくれ」とは言えません。

(しょっちゅう一緒に夕飯など食べてる人でないと、忘れられてることは大いにあり)

 

前振りが長かったですが、そういうわけで、急な場面で作る「保険」サラダです。

 

 

友人夫妻が支度する食事、私が食べられないものだけってことはないでしょうけれど、物足りない(サラダだけ、とかね)時のための保険兼皆で食べましょう、というジェスチャーでもあります。

 

 

お腹にたまるしタンパク質も取れるので、これしか食べられなくてもとりあえずは大丈夫。 

f:id:casse-pied:20191110040435j:plain

トマトがあったらもっと綺麗かな

これに、ナッツ類を別の容器に入れて持って行きます。


 
バーリー&蛋白質サラダ

 

  • バーリーはご飯と同じような配合で水から炊いておく
  • グリーンビーンズを塩をした湯でさっとゆがく
  • チックピーかピュイ・レンティルなど歯応えの良い豆類
  • 玉ねぎスライス
  • セロリスライス
  • 人参やトマト、ビーツなど赤っぽいもの(ビーツを入れると全体がピンクになります)
  • グリーンオニオンの緑色のところ
  • 食べる直前に好みでトーストしたナッツ類を混ぜるのもよし

全てを合わせて好みのドレッシングであえるだけ。

ドレッシングはオリーブオイルと好みのお酢を合わせるだけで十分ですが、私はよくマスタードを混ぜます。塩やハーブ類も好みで味付けします。

 

 蛋白質サラダと言ってますが実際は蛋白質、炭水化物、野菜、脂質、全部取れます。好みの配合次第ですが、だいたいバランス良く栄養が取れるサラダだと思います。

 

 

これを仕込みながらせっせと週末の洗濯物を片付けて地下に干して、あーキリキリ舞い。

予定してた編み物ができませんが、持って行こうかな。

 

 

さて今からオタワへ向けて出発です。

片道2時間半、カナダ育ちの人たちにとっては遠くはないです。


ヴィーガン ブログランキングへ

リークとヴィーガン・ボロネーゼソース

f:id:casse-pied:20191107024155j:plain

一本99セントでした。旬ですから。

先日も書きましたが、リークは秋の味覚の中でも一番好きな野菜。

以前畑で栽培も試みましたが、それは成功せず。

プロにお任せしておくことにしました。

 

週に一度の食料の買い出しに出かけたら、中華系グローサリーでは一本1.59ドルで、「むむむ、悪くはない値段だけどきっと地中海系のあの店の方がやすいし鮮度も良いはず」と、二軒目の店に行ったら一本99セントでした。

 

f:id:casse-pied:20191107024846j:plain

太めで良い香り

すぐに使わない分はスープ用に切って密閉容器にきっちり詰めて冷凍し、根っこと緑色の硬い部分は出汁をとるために綺麗に土を落として、今日出汁に使わない分はこれまた冷凍します。

 

捨てるところがありません。

 

でも葉っぱと葉っぱの間に土があちこち混入しているので、濃い緑色の部分を一枚ずつ外して綺麗に洗い流して、硬くない黄緑色の部分はスープ用に回したりと、5本分の作業をしていたら三十分はかかりました。

 

いつもリークはスープと鍋。

もっといろんなレシピに使いたいと思うんですが、手っ取り早いし美味しいし、シンプルな食べ方が一番旨いと感じるので、今日もスープになりそうな予感が。笑

 

 

ヴィーガン・ボロネーゼソース

職場に来ていた栄養士のインターン氏が、先週最終日を迎えて次のインターン先へ旅立って行きました。

彼女がおすすめのヘルシーで美味しいレシピをたくさんコピーしてファイルしたものを置き土産に。

 

元々はどの本からコピーしたものなのか、ソースをきっちり書いてないのですが、その中にあったマッシュルームとレンティルのボロネーゼソースというのがヴィーガンだったので試しに作ってみましたら、職場の皆さんにも夫にも大受け。←職場で作ったその夕方、帰宅後夕飯のアイデアが浮かばなかったので同じものを家でも作りました。

 

 

私はレンティルを入れて「ヴィーガン・ボロネーゼ」と呼ぶのは個人的に偽物臭いので、次に作る時にはレンティル入りトマトソースとでも呼ぼうと思うのですが、肉食の皆さんは案外そんなことどうでも良いとおもっているようで「美味しいから別に気にならないよ」と。

そんなもんでしょうか。

ヴィーガン・チーズには文句言う人がいるのにねえ。

 

ソースが不明なのでリンクを貼ることもできませんし、他人のレシピなのでここに書くこともしませんが、簡単な手順だけメモしておきます。

 

 
AmyがコピーしてくれたVegan Bologneseメモ
  • 普通のトマトソースのパスタにありがちな材料を普通にありがちな手順で準備していくマッシュルームをたっぷり(6人用のレシピあたり8オンスのパッケージを二つ)
  • レンティルを入れる
  • レッドペッパーを二つ三つローストして刻んで入れる
  • 仕上げにタヒニを入れる (これが一番面白いと思いました)

 

パスタは手軽だし、タヒニは常備してるし、これは今後もまた便利に使えるレシピです。

 

世間に(ネットに)出回るヴィーガン・ボロネーゼのアイデアを集めてみました

この方の「肉」はカリフラワー、マッシュルーム、ウォルナッツですって

www.brandnewvegan.com

 

この方もウォルナッツとマッシュルームを使い、あとは大豆系の偽肉製品を入れていらっしゃるようです

thewanderlustkitchen.com

 

この方はレンティルですので近いかな、と思ったら人参がたっぷり入ってます。甘めかな?ズッキーニ・パスタ、作ってみたい気もしますが満足感を得られるのかな、と躊躇しています。

minimalistbaker.com

 

こちらもレンティルですが、ウォルナッツも入ってます。

frommybowl.com

 

 

肉の食感を出す、肉の代わりのタンパク源を取り入れる

以前日本の方のブログで高野豆腐を戻したのをフードプロセッサーで軽くミンスして使うと肉っぽくなる、と言うのをみまして、真似してみたことがあります(すごーく過去の記事に参考にしたブログのリンク付きで書いた記憶が、、、)が、ひき肉の中にちょっと肉というより筋?みたいな感じのものが混ざってるような、歯応えというほどじゃないんだけどもひき肉なりの存在感があるとすると、高野豆腐ミンチでそれが達成できるということを発見しました。

高野豆腐ですから、タンパク質もカルシウムも取れるし、スポンジみたいに味を吸収しますから、肉の代わりにこういうレシピに使うのにもってこいな素材だと思います。

 

レンティルはタンパク質豊富ですから、肉を食べないヴェジやヴィーガンが代わりに大いに利用する食品ですが、肉の歯応えはありません。

ピュイ・レンティルなどを茹ですぎずに使えば歯応えはありますが、やっぱりレンティルの味や豆類のモサモサっとした舌触りが勝つと思うので、「肉みたいでしょ〜」とはとても思いません。

でも別物として、しっかり美味しく作れます。

 

 

次の栄養士インターン氏はどんな面白いレシピを持ってくるでしょうか 


ヴィーガン ブログランキングへ