食いしん坊、北米でヴィーガンになる

北米で植物性食品を食べて強く生きる記録

ナス好きのあなたに贈るババガヌーシュ

f:id:casse-pied:20200626012916j:plain

ピタがなかったので人参で食べました。ババガヌーシュ
 
あなた、って書きましたが自分がナス好き

一番好きなナス料理は、日本の焼きなす。

黒焦げになる程しっかり焼いたナスの皮をむいたらすり下ろした生姜をたっぷり載せて、醤油をかけて食べる、それだけですけれども、しっかり焼いたナスは旨味がすごくて、たまりません。

 

黒焦げになるまでしっかり焼くだけとは言え、炎の上で調理できないと結構ここが大変で、焼きが足らないとどんな生姜たっぷりでも高級醤油でもダメですよね。

 

ババガヌーシュは中近東、多分レバノンからきた食べ物ですが、焼きなすと共通する「ナスをしっかり焼いて黒焦げにしたからこそ出てくる香りと旨味」が詰まっていて、美味しいのです。

 

以前日本で姪っ子に何か料理を教えてと言われてこれを選んだんですが、オーブンで焼いたナスがイマイチ焼きが足らなくて、わざわざ教えてもらって作ったものなのにあんまりたいして美味しくもないなあと思ったんではないかな、と思うんですが、日本の子らしく気を遣って「おいしい!」と言ってました。

本当にちゃんと焼いたらあんなもんじゃないんだよ〜。

 

 

作り方は簡単

  • イタリアン・ナス (しっかり焼いて、皮を取り除く)2〜3個くらい (約1キロ)
  • タヒニ(中近東のねりごま)三分の一カップくらい
  • オリーブオイル 三分の一カップくらい
  • レモン汁 レモン半分の汁くらい (今日はライム)
  • ニンニク 3〜4こ
  • 塩 小さじ半分くらいから、味見しながら
  • クミンパウダー 小さじ半分弱 (好みで)

 

焼いたナスは皮を取り除き、水分が出ているのでその水分は捨てる。この日はバーベキューで直火で焼いたので汁は下に落ちたので水切りなどせず。

これを他の材料とスプーンでしっかり混ぜるだけ。

フードプロセッサーを使うレシピなどもネットでは見かけますが、全く不要。

洗い物が増えるだけです。

スプーンでグルグル回してるだけで充分なくらいに柔らかく焼けてなきゃいけないのです。

 

オーブンなどで焼く場合は本当にしっかりしっかり火を通すのが意外に大変なので、輪切りにしてフライパンで焼く方が良いかもしれません。

 

 

食べる時はピタですくって食べたり人参やセロリなど野菜で食べたり。

 

 

 

ババガヌーシュにしようと思って買ってあったナスですが、先日こちらのブログで美味しそうなナス料理の記事が連投されていて、あれもこれも食べたい!とナスへの欲望がふつふつと湧いてきましたので、次に買い出しに行った時にはもっと買い込んでこようと思います。

 

nonsugar23.hateblo.jp

 

 

他にナスの料理で好きなのは、ラタトイユ、中華のナス炒めやインドのナスの料理も美味しいですね。

どれも基本的にはナスがクタクタに火が通ってて美味しい野菜煮込みの各国版と言う感じでしょうか。

 

 

6月24日はFête national du Québec 

昨日はFête national du Québecでお休みでした。

フェットナショナルとは要するにナショナルホリデーと言う意味で、国民が国のことを祝う日です。

ケベック州は単なる州ですけれど、州のことをネイション=国と呼びます。

法的には国家ではなくて、同じ文化民族の人たちの集まりという意味のネイション。

移民がたくさん入ってきていても、その多くはモントリオール周辺に集まってますので、ケベック州全体に見れば昔からのケベック住民であるケベコワ(ケベコワーズ)と言われる人々が8割以上?9割以上を占めていると言われています。

 

なのでケベックのナショナリズムは他のカナダとは全く別もの。

ここでは書ききれない複雑な歴史や政治的な話はあるのですが、他所からきているからケベコワーズではない私も、住んでいるうちになんとなく、「私はケベックに住んでいる。」という認識が「カナダ」を超えていて、オンタリオに遊びに行くたびにちょっと外国気分だったりします。

なんというか、「ここにはフランコフォンだのアングロだのいう区別がないんだわー」というのが新鮮というか。

たまに日本や英国の友人たちに「カナダに住んでいるきゃすぴえ」とか「カナダではこうなんだってね」などと言われるとかなり違和感があります。

良いとか悪いとかそういう意味ではなくて、自分は「ケベック」に住んでいる、というのがカナダの中の州であるケベック、という認識じゃなくて、無意識のうちに「ケベックとカナダは同列」になっているというか。

実際にありとあらゆる点で、連邦政府の取り決めが「ケベック州民は州政府の取り決めに従ってください」となっていることがありますし。

 

来週の水曜日、7月1日はカナダデーですが、この日はモントリオールでは祝日こそいただいてますけど、別に大した日でもない。

この日にたまたまケベックの外のカナダの州にいると、商店が全てお休みしていたり花火が上がったりするので「何事?」と本気で驚いてから「ああ、そうか、カナダデー、この州ではお祝いするんだね」と気がつくのです。

 

 

ケベックのフランス語はフランス語ではない、とかフランス人に言われるとムっとします。いや、本当に発音やスラングなどおフランスのフランス語とはかなり違うんですけれども。


ヴィーガン ブログランキングへ

暑い夏の夕飯はBBQ、蚊!

f:id:casse-pied:20200623065430j:plain

BBQした夕飯。メインは何?て感じですが。

ここ数日暑い日々が続いております。

気温が30度を超える日が続くとなると、政府から警報めいた通知がジャンジャン出されます。

日本だったら日常的な夏の暑さですけれど、何せこう言う気候に慣れてない北国の人たち。

いや、南の国からきた人たちも暑い暑いって嫌がってます。

 

そんな日は台所で熱をもった行為をするのが嫌なので、調理は表で。

 

BBQは洗い物もへる(鍋釜がない)ので楽なはずですが、いまだにちょっと面倒くさい気分がついて回ります。

なぜだろう、、、火を起こす面倒臭さか、全ての道具や食材を庭に持ち出す面倒くささか。

楽しいですけれど。

 

この日はババガヌーシュを作る予定だったので、火を起こしている途中(まだ炎が上がっていて炭火状態になる前)からナスをグリルに置いて調理開始。

ガスじゃなくて炭火のバーベキューなので、いつも火を起こしたら炎が治って炭火が満遍なく真っ赤になるまでちょっと待ってから調理なのです。

 

今日はナスを真っ黒焦げにきっちり調理してからじゃがいもやアスパラガスを焼いて、それから私のヴィーガン・パティを調理し始め、夫の鶏肉と豚肉を一切ずつ置いて、、と言う感じで時間差で調理。

 

先日作ったベイクド・ビーンズも温めて、私のタンパク質に追加。夫にもお裾分け。

ババガヌーシュはピタですくって食べるのが美味しいですが、ピタは今家に買い置きがなかったので断念。

近所の小さなアラビック系のお店に置いてあるだろうと夫が見に行ったら、品切れだったそうです。残念。

 

炭水化物はじゃがいもです。

これはちょっと下茹でしてオリーブオイルとドライハーブ(夫がよく使うのはオレガノとタイム)であえて、グリルではこんがりさせるだけ、ですがカリカリほくほくで美味しいです。

 

 

カナダにきた最初の夏には、蚊に食われなかったんです。

周囲の人たちが「あ〜、蚊だ!」といってパッチンぱっちん両手で飛んでいく蚊を仕留めようとしている傍で「あら〜本当?」って涼しい顔できていましたが。翌年から蚊にも存在を認知されたのか、むしろ私がいると周囲が「蚊?いるの?」と言うほど集中してこちらへきます。

 

血液型のせいだとか、シャンプーの匂いだとか、着ている服の色だとか、アルコール飲んだからだとか、色々いいますが、シャンプーは使いませんし、洋服は薄めの色がいいのは知ってますけど、夫と同じ色のを着ててもこっちにきます。アルコールはその場にいるみんながそれぞれ飲んでても私がやはりターゲットになります。

 

虫除けスプレーと言うのもあるんですが、肌の感触があんまり好きではないし、寝る前にシャワー浴び直さなければいけないので嫌なんですよね。

 

虫除けネットを頭からかぶるとか、虫除けジャケットなどを着ると言う手もあるんですが、山奥にハイキングに行くなら準備しようとも思えますが、自分家の庭でご飯食べるくらいで、そんな装備を身につけたくない。

 

水やりをした後、水溜りなどができてないかチェックしたり、茂みを綺麗に刈り込んだり、基本的なことはやってるんですけどね。

 

 

自然界と我が家の境界を超えてくる虫たち

庭にいると、蚊以外にもいろんな虫がやってきます。

基本的には虫を見て怖いと言うのはないんですが、手足の上にまで上がってくる虫の感触はうっとおしいと感じます。

家の中にも、数は激減しますがやはり何種類かの虫が入ってきます。

 

蜘蛛とか

ハエとか

名も知らぬあれこれとか

団子無理?くるっと丸くなる感じのああ言うのとか

今のうちでは見かけてませんけど、ムカデみたいな奴とか

Fruit Flyとか(彼らは野菜や果物に卵を産んでて、それが野菜や果物と一緒に家に入ってくるんだそうですよ)

 

こう言うの、不快感を感じないと言うと嘘になりますが、地球環境上には微生物から昆虫から野生動物から雑草から、色々雑多に存在してしかるべきですから、見つけたら家の外に放り出しますけれども、除虫剤をまくことはしません。

昔に比べたらこう言う昆虫類の数も激減してると言いますし。

 

バーベキューの時は煙が出てる時になるべく自分も煙でいぶして蚊が寄ってこないように、、なんて思いますけれど、食事中はどうしようもないんですよね。

 

今年はどうなるか不明ですが、山や森にキャンプに出かけると、蚊以外にもブラック・フライとか、いろんな痒い思いをさせられる昆虫が住んでます。

 

 

庭の蚊はキャンプへ行くまでの訓練だと思うべきか、、、いや、いつキャンプに行けるのやら


ヴィーガン ブログランキングへ

夏至ですね、とヴィーガン・パッタイ

夏至は日照時間のピーク

ピークの話といえば感染者数のカーブの話ばっかりでしたけれど、ふと気がついたらすでに6月も21日になりました。

夏至です。

一年で一番日照時間が長い日。

毎年正確な日は1日ずれたりしますけど、とりあえず21日を祝います。

冬の日照時間が短い高緯度の土地に来るまではあんまりそんなこと気にしてませんでしたけども。

今はスカンディナヴィア諸国の人たちが夏至にお祭りするのとか、北ヨーロッパの人々が夏休みに命かけるのも納得です。

今日は雷雨の確率40%で気温も32度ですが、バーベキューの予定。できるでしょうか。

 

 

パッタイ好き 

麺類はなんでも好きですけれど。

 

ロックダウンで料理YouTube鑑賞時間が増えました。 

ロックダウンを機に、インターネットのプロバイダーが毎月のネット使用量のキャップを外してくれて、無制限になったせいもあります。

 

それまでは「後2週間だけど、もう50%以上使ってるなあ、ちょっと気をつけよう」

というような使い方だったので、YouTubeはすごく見てみたいものしか見なかったし、勝手にビデオが始まる広告などがついてるサイトは嫌なので2度と見に行かなかったり。

 

使い放題になると、そこらへんがどうでも良くなるので、気楽ではありますが、最近ちょっとビデオの見過ぎかも。

 

でも面白いビデオも割とたくさん見つけたので、それはそれで良いかな。

 

面白がってるだけで別にそこで深く学ぶとは限らないんですけれど、でもね、息抜きになりますし、ふとしたときに「あ、あれ作ってみよう」というインスピレーションにもつながっているのでは、、、。

 

そんなわけで、パッタイを作ってる若いユーチューバーのビデオを見て、久々に作りたくなり、何年も使わずに硬くなってたタマリンドのジャーを開け、記憶を頼りに、そして残り物野菜も頼りに、作りました。

 

f:id:casse-pied:20200620092122j:plain

パッタイ

モヤシもなければ豆腐もない、ピーナッツもないんですけれど。

 

ロックダウン食材で作ったパッタイ 三人分
  • 中国の乾燥湯葉を戻してぶつ切りにしたもの、ふた掴み
  • 玉ねぎ 一つ、薄切り
  • 青ネギの青い部分、ふた掴み
  • ニンニク、2、3かけ、みじん切り
  • スィートベルペッパー、一つ、薄切り
  • エリンギ、二つ、薄切りを縦半分にしたもの
  • コリアンダー、ぶつ切り
  • ライム 二つ (4つくらいに切り分けてよけておく)
  • ライスヌードル 1パウンドのパッケージの半分 常温の水につけて15〜20分
  • お酢
  • 醤油
  • 砂糖
  • タマリンド・ペーストをお湯で解いたもの(種を除く)
  • 日本酒少々(あったので入れましたが別に入れなくても)
  • チリペッパー

 

手順
  1. 麺以外の材料はそれぞれの大きさに切り分けて鍋に余熱を入れ始め、ライスヌードルは全体が浸水するような容器に水を張って戻し始める(10〜15分くらい)
  2. 玉ねぎ、ペッパー、エリンギ、青ネギ、ニンニクを炒め、調味料をタマリンドペーストと酒などと一緒にざっと入れ、最後に麺を入れて麺が柔らかくなるまで炒める。
  3.  ライムを絞って皿に盛り付け、コリアンダーの葉っぱを上にのせて出来上がり。

それだけ。

 

ライスヌードルは下茹でしないので、炒めながらまだ硬い感じなら水を入れて柔らかくなるまで火を通します。

下茹ですると炒める前にくっついてしまったり腰がなくなってしまうので、水戻しが一番良いと思います。

 

ピーナッツの刻んだのを載せるのも良いですが、うちにはピーナツはなかったのでそのまま。

 

ヴィーガンやヴェジじゃない方は、フィッシュソースとかオイスターソースとか、卵とか入れますが、肉とかエビとか豆腐とか、そう言うのはなくても美味しいと思います。

モヤシはあった方がシャキシャキして美味しいですけれど。

青いマンゴーを千切りにしたのを入れるのもあるみたいです。

 

 

なんで麺って美味しいんでしょう、、、、。


ヴィーガン ブログランキングへ

マンゴーサラダで猛暑も楽し&マスク

猛暑って言っても35度行かないくらいですし、夏の間に数えるほどしかそういう日はないので、文句は言えません。

 

例年は暑い時にはジン&トニックを作って涼みますが、今年はジンもトニックウォーターも家にありません。

買い物頻度が激減したため、一度の買い出しの時にそこまで頭が回らないし、ジンはスーパーじゃ買えないですし。

 

f:id:casse-pied:20200620010504j:plain

黄色くて平べったいマンゴじゃなくて、これを使えとのお達しが

 

 

マンゴーサラダ

 

材料

マンゴー 3つ

コリアンダーの葉っぱ 好きなだけ

塩 少々

パプリカ・パウダー 小さじ半分くらい

ライム絞り汁 1個分ほど

ホットペッパーフレーク 好みで

 

手順

マンゴーは1〜2センチ角くらいに切り分け、塩をパラパラとふり、ライムジュース、パプリカ、、ホットペッパーフレークとあえ、最後にコリアンダーの葉っぱを乗せる。

 

それだけです。

フルーツサラダというと、フルーツ各種にレモン汁や、人によっては甘味料も加えたりして、完全にデザートですが、これはデザートというよりはサラダ寄り、でもグリーンサラダみたいにオイルベースのドレッシングなどが入るわけでもなく、爽やか。

 

マンゴー三つ使って、二人で副菜として食べて、ほとんど消えました。

やめられない止まらない。

 

簡単なので、マンゴーが手に入る場合はお試しあれ。

f:id:casse-pied:20200620091245j:plain

しっかり熟した実よりちょっと青い感じの方がサラダむき


 

マスクはどうなのか

 

先日作った香港マスク、ワイヤーを縫い付けた分のは夫に大好評です。

喘息持ちなので、マスクをすることで呼吸してちょっと蒸れるのが逆に良いらしい。

 

現在職場の再開の準備を進めているのですが、訪問者もスタッフもマスク装着を義務付ける方針なので、マスクを持ってこない人に渡すためのマスクを確保しなければならず、供給が足りていないのであちこちに声をかけてなんとかならないか検討中。

スタッフは自分で布マスクを作って使って対応することになるので、今現在持っている2枚では日常的に不足するでしょうから、もうちょっと作っておこうと思います。

 

そんな話を同僚と上司としていたら、こんなサイトを紹介されました。

Army of Masksというボランティア団体が活動してるんですね。

armyofmasks.com

 

カナダとアメリカと両国の保健衛生局によるマスク着用に関する判断がガイドラインというページに明記されています。

パンデミックの始まりの頃はどちらの国でもマスクの有効性は証明されていないし、間違った安心感のために却って危険かもしれないと言われていたんでしたが、カナダでは四月になってからこの方針が変わったんですね。

 

ニューヨークではバスの運転手たちの感染、死亡者数がとんでもないことになっていましたから、公共の交通機関に乗る場合はドライバーも乗客もマスク着用が義務付けられましたね。

 

一方モントリオールでは、マスクは義務ではなく「強く推奨されている」レベルなので、メトロやバスに乗った人たちの話を聞くと、つけている人もいるけれど全員じゃないとか、時間帯や場所によるんでしょうけれど、ほとんどの人がつけていなかったよ、とか。

 

マスクが感染抑制に有効であると判断されているのなら、なぜ義務じゃないんだろうと思ったら、義務にするとなると、マスクを持っていない乗客に配らなければならなくなるけれど、そんな大量のマスクを確保するのは無理だから、だそうです。

ニューヨークでは義務化したけど、マスクは配らなかったんでしょうかね?

自分のマスクくらいなんとかできる人が多いと良いですけれど、確かに皆がみんな自分で縫えるわけじゃないし、買おうと思っても見つけられないのであれば、義務化されたらバスやメトロに乗れなくなる人が出現するということですもんね。

それは無理ですね。

 

そんなこんなを考えると、道端にポイ捨てされてるマスクを見るたびに、本当に嫌な気持ちになります。

使い捨てマスクだから捨てるのはいいんですけどね、ゴミ箱にちゃんと捨てなきゃ。

布製マスクは今のところ捨てられてるのを見たことがないので、使う人たちはもうちょっと気遣いがあるってことでしょうか(普及率が低いだけ、という見方もできますけれど。)

 

型紙や縫い方のページ、縫わないマスクのページなどもあります。

また、マスクを縫うボランティアの募集もしているようです。

 

 

私もまたマスク製作続行 


ヴィーガン ブログランキングへ

ロックダウン若干解除中のダウンタウンに行ってきました。

f:id:casse-pied:20200619093019j:plain

サバービア、ラバルの交差点にあるテイクアウトとデリバリーのみ営業中の店でフレンチフライ休憩、Bar Dallasじゃなくて、Le Cartierです。

 

今日は仕事を終えた夕方5時から、夫と共に自転車で隣の島までバイクライドしてまいりました。

今日は久々の猛暑の一日だったので、夕方一番暑い盛りの5時に出かけるのってどうかなとは思いましたが。

 

モントリオールを出てラバル(という名前の市です)まで行ったのは今年初。

 

暑い時間帯だからあんまり人がいないかな、と思ったら通勤の人たちもいるんでしょうけれど、結構バイシクリストがたくさんいました。

 

スパンデクスのタイトで派手なバイクユニフォームを身につけてシャッシャッシャッと飛ぶように進んでいく人たちもいたし、チームっぽい人たちもいましたね。

 

そう言えばチームスポーツも野外の練習なら解禁になってたんでした。

 

モントリオールはこのところ感染者数が結構減ってきて、これはそろそろいい感じかも、という予感がするのと、モントリオール以外は一足先にあれこれ解禁され始めているので、住民の危機感が全体的にゆるゆるっと緩んでいるのは確か。

 

 

 
ダウンタウン・モントリオールの様子

f:id:casse-pied:20200619095326j:plain

写真で見るとそうでもないですが、実物は結構きれいでした。McCord Museum脇の屋外インスタレーション

昨日はGPのオフィスに毎年の健康診断を受けに、そしてその足で街の反対側にあるカイロプラクティスのオフィスに久々の治療に行ってきました。

 

予約の確認の電話を受けた四月半ばごろはまだまだ感染者数が増え続けていた頃。

行きたくなーい、と思ってしまいまして、予約を延期してもらって、それが昨日だったのです。

  

ダウンタウンの大きなオフィスビルディングなので、中に入るのが大変嫌だったんですが、入ってみると閑散としており、エレベーターの使用人数も二人までと制限があったり、触らなくても出てくるハンドサニタイザーが入り口を入ってすぐ、エレベーターのボタンのすぐ脇、ドアの脇、など要所要所に設置してあって、まあ神経質に手を消毒したければできるようになっていました。

 

健康診断を済ませたら、GPのオフィスからカイロのオフィスまで、Sherbrookeという大通りをズンズン歩いて街を横断しました。 

f:id:casse-pied:20200619094533p:plain

右上から左斜め下まで、住民の脳内では「東から西へ」の移動ですが、、、。

 

Sherbrookeはマギル大学付近、Montreal Museum of Fine Arts近辺とウェストマウントの商店街あたりが人が比較的多く集まる感じですが、全体的には車の通りが多い感じで、歩道は南側に並行しているSte-Catherinesよりも全体的に広くて歩きやすいように私は思うので、なるべく人とすれ違いたくないと思ってこのルートを選んでみました。

 

全体的にウェストマウントへ至るまではそれほどワサワサ人とすれ違うこともなく、ダウンタウンの割には落ち着いてソーシャルディスタンスを確保しつつ歩けました。

たまに配達のおじさんとか工事の人などがいて避けにくい場所もありましたけど。

 

先週か先々週から、モントリオールでもブティックなどで地上店舗で歩道からすぐに出入りできるような構造の店なら営業再開が解禁になっていたので、商店が並んでるあたりは人出も多め。

私が通り過ぎた時にちょうど営業時間になって扉が開いたお店があって、行列してる人たちがゆっくりと店内に入っていくのでなんの店かなと見てみたら、高級そうなジュエリー・ショップでした。

そう言えばこの通りには高級ブランドの店もポツポツとあるのでした。

 

f:id:casse-pied:20200619100304j:plain

McCord Museumの建物脇にはこんなオブジェも。目を楽しませてくれてありがとう。

全体的には通りを歩いている人々のうち、若い人たちは「すれ違う人たちと距離を取る」という意識が全くないようで、友達と二人で二列になって喋りながら歩いてきて、間近ですれ違いたくないと思っている人たちが歩道から道路に踏み出て避けて行ってるのに全く知らん顔だったり。

お年寄りはマスクをしている人が多かったです。

感染した場合悪化するリスクが高いと言われているから、やはり警戒しますよね。

 

ウェストマウントのショッピングエリアは若い人たちが多く、ソーシャルディスタンシングって覚えてますか?って尋ねたくなるような雰囲気でした。

ウェストマウントは富裕層が多く住む地域でもあるので、感染率がかなり少ないお金持ちの若者たちは、パンデミックなんて人ごとだと思っているのかも。

 

 

 

いろんな人たちがそれぞれの受け取り方で様々なレベルで警戒したり油断したりして生活していますけれど、目に見えないウィルス、今後はどうなっていくのやら。


ヴィーガン ブログランキングへ