食いしん坊、北米でヴィーガンになる

北米で植物性食品を食べて強く生きる記録

タツノオトシゴの生態と、今年は屋根

f:id:casse-pied:20210930061252j:plain

全然素敵じゃないですが、新しい屋根の候補の名前。エベレスト

 

こんな記事を見てしまいました。

m.huffingtonpost.jp

 

前大統領就任以来かなりはちゃめちゃが目立ちますが、アメリカには以前から、キリスト教原理主義等ぎゅっと変な方向に視野がすぼんでしまったような保守的且つ非科学的な考えに取り憑かれた人たちがあれこれと活発に運動しています。

テネシー州でそんなグループの人たちが子供の教育に「有害な」書物を禁止せよと主張しているそうで、その話。

 

またまた、タツノオトシゴの生態がそんなにめくじらたてられるようなことになっちゃうなんてねえ、、と思いつつ読んでいたら、問題になっている絵本の動画のリンクがあったので見てみました。

 

時間があって、海の生き物に興味のある方はぜひご覧ください。

 

8分くらいですけれど、この絵本をきちんと読みながらページをめくってくれるビデオで、イラストが綺麗でタツノオトシゴの生態も興味深くて、変に問題視するグループがいるおかげでこの絵本に触れられて良かったと思います。

 

youtu.be

 

 

実は私は水族館などでタツノオトシゴを見ると、ちょっと気持ち悪いっ、っと感じてしまっていたのですけれど、考えてみるととっても繊細な生き物ですよね。

しかも、こんなに色々な種類が存在していたとは。

 

次に水族館でお目にかかったら、気持ち悪いって感じないで見ることができるでしょうか。

 

 

今年は屋根

f:id:casse-pied:20210930070642j:plain

屋根がはっきり見えてる写真がなかなかなくて、3年前のこれ(右端のご近所さん家の屋根)

 

日本の住宅の屋根は瓦が主流だと思うのですが、雪深いケベック州(多分カナダ全土)では瓦の屋根はあんまり見かけません。

なぜだろう。

たまにはあるんですよ。

単に流行らないだけなのかもしれません。

この辺で主流なのは、あんまり素敵でもないアスファルト・シングルと言われる素材です。

 

このリンクにある八種類の最後に載っているもの。

pronuri.com

 

八種類の屋根の素材それぞれの利点や弱点について書いてありますけれども、普及の度合いや気候に左右される部分も多いにあるので、この評価は日本以外の場所だと若干異なるかも。

 

アスファルト・シングルが主流なこの地域では、屋根の張り替えをお願いした業者のほぼ100%がこの素材をメインに扱っています。

アスファルト・シングルを依頼しない場合は、別の素材を売りにしているような業者でもなければ多分嫌がられるか、慣れないことをしてまずい処理をされてしまう可能性もありそう。

 

この土地で家を買う場合、新築を買う人もいるにはいますが、中古を買う人の方が多いと思います(新築の家の方が絶対数が少ないから、というのもあると思いますが。)

 

そうすると、買う家の築年数や、基礎の状態は、屋根の状態は、など、保存状態や現在の住民がリノベーションや補修をしてから何年目か、どういう工事をしたのか、などを確認する必要があります。

 

不明、っていうこともあり得ますが、そうすると怪しいですからね、やっぱり売り手側も「この家の屋根は5年前に張り替えたばっかりだから、まだ当分このままで良いですよ」などと言葉を添えてきます。

 

我が家は、購入した時点で前の住人曰く、6年前に屋根をやりかえた、と。

アスファルト・シングルは20〜30年くらいごとに張り替えるべき、と言われますので、年数だけ考えればあともう少しは大丈夫なはずですが、入居後にお隣さんに聞いた話では「6年前に屋根?そんなこと覚えてないですよ、もっと前だったと思いますよ」と。

 

何年前にやりました、これがその時のレシートですよ、ときっちりしてる人もいるし、口で言うだけで証明はできませんけどね、という人もいますからね。

 

そういう次第で、うちの屋根は、多分前の住人が主張してたよりは古いであろう、と思いながら、まあ様子を見て過ごしてきたのですが、去年あたりから「あら、あの辺ちょっと傷んでるように見えるね、あそこもちょっと、、」と気になり始めました。

 

雨漏りなどの被害が出てからでは遅いですので、今年は屋根をやりかえる年にしよう、と。

 

ケベックで住宅のリノベーションや修理作業などをできる時期は限られていますので、春頃に業者に連絡しても、仕事が目白押しだから今年やるなら秋ですね、と言われてしまうこともよくありますし、仕事の内容によっては来年に持ち越しのこともあります。

 

屋根の作業はなぜか信用ならない業者が多いと言われているんですよ。

 

なので隣近所が依頼して仕事に満足している業者などを口コミで探し、連絡を入れ、人気のある業者は追いつかないのかなんなのか、連絡が取れないまま歳を越してしまうことも。

 

ということで、今年なんとか連絡がついて、今やっと業者がサンプルを持ってきて「どれが良いですか」なんて話す段階にこぎつけた我が家。

 

アスファルト・シングルの屋根ですから、選択肢は素材のグレードと色だけ。

夏は日光浴びて熱を吸収する色ではなくて、色を跳ね返してくれる薄めの色のもの、と決めていました。

 

現在の屋根は煉瓦色、隣近所は黒や深緑色など、伝統的に屋根の色は濃い目が多いのです。

ですが近年の温暖化で、夏のヒートウェーブの頻度や日数が増え続けていることを考え、色の薄めな屋根を希望する家が増えているようです。

 

f:id:casse-pied:20210930064728j:plain

エベレスト、白っぽいグレイなのです。美しくはありませんが。

さあ、屋根張り替え作業、どうなることやら。

凄い出費ですからね、きっちりちゃんと良い仕事をしていただけますように。

 

 

次は台所だ〜!(予定は未定)


ヴィーガン ブログランキングへ

 

シルバーの黒ずみをとる・お急ぎサパー

f:id:casse-pied:20210923075533j:plain

大変黒くておどろおどろしい

 

普段あんまりアクセサリーは身につけないのですが、あんまり身につけないからこそ手入れもろくにせずに放置してあって、ちょっと可哀想なことになりがちです。

 

黒ずんでしまったこれをちょっと綺麗にしてみようかな、と思いまして、掃除の仕方をググって出てきたのがこちら。

 

noas.shop-pro.jp

 

熱湯と重曹とアルミホイルなら簡単です。

塩を使う手段もありますが、塩は後に残ってたら却って良くないような気がするので、重曹で。

 

f:id:casse-pied:20210923093939j:plain

重曹とアルミと熱湯で、シュワシュワ

綺麗になりましたが、かなり黒ずんでしまっていたせいか、新品同様!というほどではありませんでした。

でもまあ、それでもかなりマシになりました。

 

今回の帰国では、母が「形見」と言って色々とアクセサリーを出してきて「これ好き?欲しい?ならあげるよ」と。

好みがかなり違うので、欲しいものはあんまりありませんでしたが、母がそれぞれのアイテムを見て気に入って手に入れた時の話などを聞けて、その当時の母を想像して愛おしい気持ちになりました。

就職したばっかりでまだ独身だった頃に、職場の近くの百貨店で見かけたパールの指輪が気になって気になって、お金は家にあったけど手元にはなく、どうしても欲しいと思ったので走って取りに帰って、走って買いに戻って、晴れて手に入れた話とか。

その指輪は母曰く「これは安物だからね、あげるほどのものじゃないのよ」と。

結婚するときにこれよりももっと品の良いパールの指輪をくれているので、このおもちゃみたいなのは孫にあげるわ、と。

うーん、指輪は孫にあげてもいいんだけど、その思い出付きの指輪が私の元に来ないのはちょっと残念だ〜。

 

 

お急ぎサパー

 

夕飯の支度、やる気が起きない時っていうのは、疲れてるとか忙しいとかそういう理由だけではなくて、食べたいものが思い浮かばないということも結構あります。

 

そんなわけで、どうにも作る気力が湧かないある日の午後、仕事を終えて、ああ今夜のご飯は出前かなー、それも飽きるけどー、と投げやりな気分だったのです。

 

夕飯作るのを一旦放棄して、ちょっとインターネットで家の収納のインスピレーションを求めてあれこれ見ていたとき、ふと広告で勝手に始まるビデオが視界にに入ってきました。

そのビデオはフライパンで玉ねぎと肉を炒め、そこに米を入れている様子を映していました。

 

「おおお、これこれ、これならすぐだし、材料もある!」

 

何にインスピレーションを得るかわかりませんね。

家の収納を考えてそちらのインスピレーションを求めていたのに、夕飯を作るインスピレーションをいただきましたよ。

 

速攻取り掛かったのはこちら。

ヴィーガン・パエヤ風フライパンで炊き込みご飯

f:id:casse-pied:20210928220028j:plain

やる気のない晩にささッと。


材料

  • 玉ねぎ小二つ
  • セロリ二本
  • ニンニク2、3カケ
  • ニンジン細くて小さいの一本
  • インゲン豆二掴み分ほど
  • チックピーの水煮 2〜3カップほど
  • 白米1カップ
  • バーリ1カップ
  • スパイス類(この日はベイリーフ、スモークト・パプリカ、塩胡椒)
  • チックピーの茹で汁
  • (全然必要ではないが)ほんのちょっと残ってたトマトソース

 

手順

玉ねぎ、セロリ、ニンニク、ニンジン、チックピー、米、バーリ、インゲン、の順に炒め合わせ、スパイスやハーブを入れ、チックピーの茹で汁を回し入れる。炒めた材料の上2センチくらいが水で浸るくらいに水を入れてからオーブンで375℉くらいで調理開始。

作り始めたときに入れてしまおうと思っていた3日位前のトマトソースの残りがあったのを、オーブンに入れてから思い出したので、急遽オーブンから取り出して上になんとなく乗っけて平らにしてからまた焼き始めました。

ご飯が炊けるのには三十分ちょっとくらいで良かったのですが、上をもうちょっとカリッとさせたくて十五分延長。

 

オーブンに入れっぱなしでできる料理はこれからの季節、暖かくなるし重宝します。

 

やー、出前とって余分なゴミを出すこともなく、夕ご飯クリアできました〜。

食べたいものが思い浮かばない時ってレシピの本やサイトを見ていてもダメなことって結構あるんですけど、変なところでインスピレーションもらうこともあるんですね。

 

 

 

さて今夜のインスピレーションはどこから降ってくるかしら。


ヴィーガン ブログランキングへ

 

時差ぼけ・飲み過ぎ・悩み事、眠れない理由と対策

今週のお題「眠れないときにすること」

f:id:casse-pied:20210926100226j:plain

羊を数えてみる、、、さあ何匹いるでしょうか。

 

日本から戻って2週間が経ちました。

お約束の時差ぼけで夕方猛烈に眠くなり、抗えないその眠気に負けて七時くらいから寝床へ入り、夜中の二時くらいにばっちり目が覚める、、、、というような生活が。

このパターンは日にひに時間が遅れてゆき、目が覚める時間も夜中の二時から三時くらい、四時ころ、、五時半、、、と、平常運転の目覚ましの時間にジリジリと近づきました。

 

時差ぼけで目が冴えてる時、私は諦めて起きます。

だってもう無理ですもん。

 

結婚して最初に夫を日本に連れて帰省したときには、この時差ぼけで目が冴えちゃうのを逆手にとって、帰国してすぐに築地の魚市場見学にいく予定を組みまして、普段なら辛くてたまらないであろう朝四時すぎ出発でまだ真っ暗な市場に到着するという快挙をこなしました。

あれは良いアイデアでした。うん。

 

とはいえ時差ぼけのたびに早朝活動をうまい具合に予定できるとは限りませんから、目が冴えちゃったときには起き出して、そのときに気が向いた活動をひとしきりやります。

読書だったり、夫も起きたら喋ってウィスキーかなんかひっかけてみたり、スマホでニュースとかTwitterを見てみたりとか。

 

わかってはいるんですよ、目が冴えてるときにスマホやコンピュータの画面を見てはいけないって。

視神経というか脳が刺激を受けすぎちゃって、もう眠るどころじゃなくなるから、と言いますよね。

 

 

今回だけですけれど、帰省した際の時差ぼけは、日本時間の真夜中前後にあったズーム会議への参加という職務に最適で、会議でひとしきりモントリオールにいる人たちと話をした後、さあ終わりました、さあ会議中にざざっととったメモをまとめたりそこからto doリストを作ってみたりカレンダーを見てみたりして、さあじゃあそろそろ寝ましょうか、と横になったら二度寝感覚で結構寝ることができていましたね。

でも朝は辛かったですけどね。

 

そして時差ぼけが収まり始めた3週目くらいがかなりキツかった。

夜九時半、十一時半、早朝二時、と間をおいて3回会議がある日があって、あれはキツかったー。

 

 

飲み過ぎで眠れなくなる

若い頃にはなかったんですけれど、40歳過ぎたあたりから、アルコールを多く飲んでから寝た晩は、夜中に目が覚めるようになりました。

トイレに行きたくなるせいかなー、と思っていたのですが、よくよく調べると、アルコールで眠くなるのは睡眠ではなくてむしろ、脳が気絶してしまうようなものであって、実際の睡眠のメカニズムがかなり乱されてしまうので、2時間かそこら眠ったら目が覚めてしまうものなんだとか。

 

それこそ若い頃みたいな量はもう飲みませんけれども、ちょっと友人たちと盛り上がって、ちょっと量が多かったかなー、という晩は確かに夜中に目が覚めてしまいます。

 

その後すぐに眠りに戻れる場合は良いですが、ちょっと飲みすぎて胃が重いなー、とか、頭がちょっと痛くなりそう、とかいう場合は、水を飲まなきゃ、水水、と遅ればせながら水分補給などするもんですから、またトイレに行きたくなったりもします。

 

自宅で夜中に目が覚めた場合は結構そのまま眠れなくなるパターンが多いです。

なぜか、キャンプしてるとか友達の家に泊まってるとかホテルに泊まってるとか、何しろ自分の寝床じゃないところだと、一旦目が覚めても再び眠れることが多いです。

自分の馴染みの枕とか布団じゃない方が眠れるんです。

これって私だけでしょうか?

 

 

悩み事などがあって思考が走り出す

目が覚めてしまうきっかけは色々ですが、一度目が覚めてしまうと、ちょっと気にかかっていることなどについて考え始めてしまって、「ああ、ダメダメ、そんなこと考えてると眠れなくなる」と頑張って無の境地へ至ろうと思ってもそんなに簡単にはいかず、あれこれと思考が脳内を駆け回って止まらなくなってしまうことがあります。

 

大したことじゃなくても、ちょっとうまくいかないことがあるとか、決めかねていることがあるとか、明日大きな仕事が待っているとか。

 

悶々としてしまって眠れない時は、起きてノートに考えていることを書き出したりします。

迷っていることだったら、するべきかしないべきか、プロズ&コンズを書き出して、さあこれだけ書いたからもう考えるのは一旦お終い。

明日になったら忘れないようにこれこれをやってあれとあれを処理して、などと気になることがあるのなら、リストにして、さあこれで今は忘れていられる、とか。

 

書いてしまうことでスッキリしてそのあとは割と落ち着いて眠りに戻れます。

戻れない場合もありますが。

 

数を数えたり呼吸に気持ちを集中したり

眠れないときに羊を数えるというのは実際に効果があるのか知りませんが、数を数えるというのは睡眠を誘うメディテーションの一つとして勧められているものの一つです。

あとは、呼吸に注意を向けて、深くふかーく、五秒かけて息を腹まで吸い込んで、一旦息を止めてから、今度は六秒かけて息を全て吐き出す、、、、というのを続ける、など。

 

夫はこれが効くらしいです。

私は頑張ってるうちに却って目が冴えるような気がしてダメなんです。

 

それよりも、仏教の瞑想の一つで慈悲の瞑想と言われているものがあるのですが、それを心の中で唱えます。

 

 

基本的には同じようなフレーズを繰り返すのですが、自分の平安と幸せを願って、次に自分が愛する人の平安と幸せを願い、次に知り合いの平安と幸せ、その次に自分がちょっと苦手な人の平安と幸せ、次に知らない人たちの平安と幸せを願い、最後に自分のことを嫌っている相手の平安と幸せを願う、という順番で、不安な気持ちがなくなりますように、恐れを感じることがなくなりますように、気持ちが自由になって喜びを感じられますように、心が穏やかになりますように、、というような感じで進めます。

 

ネットでちょっと探すと色々なバージョンが出てきます。

個人的なお気に入りはUCLAでマインドフルネスを教えていらっしゃるダイアナ・ウィンストンさんのもの。

このページにあるLoving Kindness for ourselvesというのが慈悲の瞑想です。

 

dianawinston.com

 

日本語でも探してみたら色々あるようですので、こちらのリンクを貼っておきます。

olulu-online.jp

 

 

朝スッキリ目覚めると快適ですよね


ヴィーガン ブログランキングへ

 

 

秋を感じる事柄(ほぼ食べ物)

f:id:casse-pied:20210922015301j:plain

紅葉し始めた木々があちこちに。
小さい秋見つけた

 

週末にAlfred Kelly Nature Reserveに出かけた折にもあちこちで紅葉が始まりつつあるのを目にしました。

 

casse-pied.hatenablog.com

 

まだまだそのためにわざわざ出かけるほどには紅葉していませんが、「おお、夏は終わったのね」と感じるくらいには色づいて。

 

いつも紅葉見物とリンゴ狩りを一緒のお出かけで済ませてしまおうとしていてりんごのピークを過ぎちゃったり紅葉が速過ぎたり、とうまく行かないので、今年は別物と捉えて取り組もうかと思います。

たまたまりんご狩りに行ったら紅葉が綺麗だった、とか、そういうのもあるんですけどね。

 

それまでは近所のこういう木々を見て楽しみましょう。

 

 

煮物を楽しむ秋

f:id:casse-pied:20210922015037j:plain

大豆の五目煮、、、ですが、皆様、違いに気がつかれますでしょうか?

 

日本のスーパーでは、蒟蒻芋を原材料とする大きくて立派なこんにゃくを買ってきました。

こちらで売られているのはどれも、原材料は蒟蒻粉なのです。

なんとなく芋から作られてるものの方が弾力があって美味しい、、、という気になるので、帰国するたびに覚えていれば買ってきます。

重いですからね、忘れていたり、諦めたり、ということもあり。

 

こんにゃくを美味しく食べるために、どうしようかしらと思っていたら、冷凍庫に水煮の状態で凍らせた大豆を発見しましたので、インスタントポットで五目煮にしました。

 

と言いたい所ですが、凍っている状態で大豆だと思い込んでいた豆は、解凍してみたら実はネイヴィービーンズでした。

ネイヴィービーンズは普段はベイクト・ビーンズを作るときに使うのですが、なんで水煮にして冷凍してあったんでしょう。

しかも、冷凍するならちゃんとラベル貼っておかなきゃいけませんね。

一瞬迷いましたが、すでに解凍しちゃったし、ネイヴィービーンズは大豆よりもうんと柔らかいのですが、まずいってことはなかろう、とそのまま強行突破して、作っちゃいましたよ。

 

ぱっと見はわからない、、、かな、、、わかりますか?

 

ネイヴィービンズの方が甘みが若干多く、歯応えは少なくて、まるで違う豆なんですけれど、煮てしまったらそれはそれで美味しく食べられるものだと発見。

あえてこの次もこれを使おうとは思いませんが、ひょっとして大豆が全く手に入らないような状況で五目豆が食べたいとなったら、これでも私は満足です。

 

日本から持ち帰るお土産は主に自分用の日本食材です。

ほぼ全部乾物というか、海藻類。

あとは蒟蒻とか味噌とか。

 

カナダの入国で食べ物を持っているというと、肉類を持ってるか、と必ず聞かれます。

ヴィーガンですから、一歳ありませんから、自信たっぷりで否と答えます。

 

今回はバンクーバーで入国しましたけども、ケベック州に入国の場合は、チーズなど乳製品も、州の酪農業の推進の邪魔になるブツですので、ダメだったと思います。

日本からわざわざチーズ持ち込む人もいないと思いますが。

ケベック州は同様に、アメリカ東北部の州などから入国する場合にメープルシロップを持ち込むのも禁止しています。

メープルシロップはケベック州から持ち出す(売る)べきであって、持ち込んじゃいけないんです。

 

 

リークの値段で秋の到来を感じる

f:id:casse-pied:20210922020359j:plain

リーク&ポテトスープは秋の味

 

まだまだ私の脳内では夏のはずなんですが、世間はどんどん秋になっていて、夏のつもりで買い出しに行った時に目についたリーク、太い立派なのが一本99セントでした。

おおお、もうそんな時期でしたか、とリークの値段に秋の到来を教わった気分。

 

早速たくさん買い込んできて掃除して、スープ用に輪切りにして一回分ずつタッパに入れて冷凍。

もちろんその前に、根っこと硬い濃い緑色の部分を切り分けて、これもスープストック用に回数分に分けて冷凍。

スープは夫も好きですし、疲れてる晩の夕ご飯に最適なので、こうやって何回か分に分けておきます。

 

簡単リーク&ポテトスープ

  • リークの出汁(緑色の硬い部分や根っこを水に入れて沸騰させしばらく煮出してやる)
  • リーク(輪切りにする)
  • ジャガイモ(皮を剥いて1〜2センチくらいのサイコロに切っておく)
  • 豆乳、塩、胡椒、ナツメグ、ベイリーフ、タイム、など好みのハーブ類

 

  1. 厚手の鍋に油をしいたらリーク(に塩を振りかけて)を中火程度でしんなりするまで炒め、ジャガイモを入れたらひたひたになる程度にリークの出汁を入れ、芋に火が通るまで加熱。この時ベイリーフを一枚入れてやる(好みで他のハーブ類やスパイス類も入れる。)
  2. 火が通ったらイマージョンブレンダーでジャガイモをマッシュしてとろっとしたポタージュ状にして、豆乳、塩胡椒などで味を整えて出来上がり。

豆乳を加えた後は火を止めるか超弱火にして沸騰しないように。

 

本当に簡単なので、疲れて帰宅した晩には最適です。

が、日本ではスープは朝食べる人が多いし、スープだけで夕飯って粗食すぎるかな?

うちはこれと美味しいパンで十分夕飯になります。

 

 

 

スープの次にうちで定番なのは、やっぱりお鍋です。

 

スープだと二人とも普通に落ち着いていただくリークですが、鍋にすると競争になるほど美味しさがうんと強調されるんですよ。

 

鍋の場合は大きめに斜めに切るのと、冷凍しちゃうと使いにくい気がするので、毎回買ったその日と翌日に食べます。

今年は鍋用のリークも冷凍して、どうなるか実験してみましょうかね。

どっちみちよく煮てクタクタっとしたところが一番好みなのです。

 

 

食べることばかり考えてます。


ヴィーガン ブログランキングへ

 

高齢化社会の(ほんの)一面を垣間見ました

 

f:id:casse-pied:20210922014707j:plain

朝の散歩で見かけたカナダ・ギース

公園内の野球場の外野は、きっとカナダ雁の糞で大変なことでしょう。隣にはフットボール・フィールドがありますが、タックルするスポーツだけに、選手たちが気の毒。

 

 

 

今回の帰省のテーマは

せっかくの日本なのに温泉にも、美味しいお店にも、日本国内あちこちに住んでいる友人たちや従姉妹たちの訪問も、何も楽しいイベント一才無しにかなり長期間過ごしました。

 

長期間になったのは、コロナでまず入国後すぐの隔離期間2週間という時間=家族と一緒に何かするということには使えない期間が必要なためでもあり、永住者がカナダに再入国するために必要なPRカードなしでの帰国になるため、PRTDを帰国直後に申請して受け取れるまでの期間が未知だったため、一月以上かかる場合もある、と言われていたその一月に賭けてみた(かかる場合もある、と脅し半分で言うということは、かからないことの方が多いだろうとみて。でも保証はないので、帰国予定までに受け取れない場合は帰国便の変更が必要だと覚悟しておりました。)

 

というわけで、長期間出かける予定もなく、遊びに行くこともなく両親の元にこんなにどっぷり滞在(最初の2週間はすれ違う程度でしたけど)したのは本当に30年ぶりくらい?という感じでした。

 

 

観光したくて帰省したわけでもないので、ここは腹を括って家で家族のためにできることをやる、これをテーマに過ごすことにしました。

 

 

処方された薬の管理

 

一昨年帰国した頃に比べ、グッと年老いたな、という印象の両親。

病気やその治療、病気した人の世話、というだけでも大変ですからね、今後どれくらい続くのかわかりませんが、生きている限りは楽しく過ごしてもらいたいと思います。

楽しく過ごすためには悩みや混乱、痛みなどがあってはいけませんから、生活面を楽にする手助けを、と思いました。

 

重いものを持ったり、収納の上の方や下の方に手を伸ばす動作などがつらそう、及び将来的には危険になり得るので、まずは食器棚の整理や、大きな家具を動かさないとできない掃除をしました。

そして次に父の薬の整理をすることに。

 

年寄りですから、薬をたくさん飲んでいることくらいは聞いていましたが、その数と煩雑さを目の当たりにしてびっくり。

 

私の隔離期間が終わった頃に、大きな病院から処方箋をもらってきた父。

いつもの大学病院の目の前の薬局に行かなかったので、家の近所の薬局にその処方箋を持って行って、薬をもらってきてくれないか、と頼まれました。

 

その前日に母からも同じ依頼を受けて同じ薬局に行っていたので「処方箋入口がお店の脇に別にあるんだよね、一回行ったからわかるよ、行ってきまーす。」と薬局へ。

 

 

そこで薬剤師さんにまず「お薬手帳はお持ちですか」と聞かれ、え?なんですかそれ?

前日に母の分の薬をもらいにきた時には保険証をお持ちですかと聞かれ、持ってきていなかったので、この時は父の保険証は持ってきていたんですが、お薬手帳というものは知りませんでした。

 

母はいつもこの薬局にお願いしているので、多分データベースに全てが入っているんでしょうね。

父はそれまで別の薬局でしたから、新規の顧客です。

 

薬剤師さん「今回初めて当薬局をご利用いただきますが、理由は一体なんでしょうか?」

 

そう言われてみれば、今までは別のところに行ってたって言ってたっけ、程度の認識でしたから「済みません、存じ上げません」と。

問題があるのではなくて、それまでと同じ薬を継続して処方されているようだけれども、ジェネリックの薬なので、いつもの薬局が仕入れている製薬会社とこの薬局が仕入れている所が別の会社なのだと。

そのため同じ薬品でも製造元によって錠剤の色やパッケージのデザインが違うので、前のと違う!と驚かれるかもしれませんが、同じなんですよ、と。

 

薬品のリストにはご丁寧にその薬の写真がついていて、実物と照合できるようになっています。

それを一緒に見ながらの説明ですので、わかりにくいなどということはなく、一つ一つ「はいわかりました。」と。

 

 

自分が日本で処方薬を服用したのは、それこそ何十年も前のことですし、当時は処方箋方式ではなく、病院の待合室でお会計の時に薬も一緒に受け取るような形式だったと記憶しています。

 

受け取る時には「朝昼晩と一包ずつ飲んでくださいね〜」程度で、それも3日分だけ、みたいな感じで、袋も小さく、説明もほんの簡単なものでした。

 

 

それが老人の、結構な重病も含めて何箇所か問題ありの人の薬です。

この日に受け取ったのは全部で八種類、朝晩のもの、朝だけのもの、朝昼晩のもの、晩だけのもの、痛みがある時だけ、熱がある時だけ、など色々。

 

その上「これは一度に2錠です」「これは前の薬局では20mgの錠剤を半分に切って飲んでいただいていましたが、うちは10mgの錠剤ですのでそのまんま服用してください」などといった注意書き付き。

 

 

話をもっと面倒くさくするのが、この日受け取った薬は、すぐに飲み始めるのではなく、前に受け取った薬を飲み終わってから始めるので、あと何日後になるのかよくわからないという点。

そして、前に受け取った薬の残量が、なぜだかものによって多めに残っていたり、一つだけ飲み終わっていたりして、明らかに「どこかで何かを忘れちゃってたでしょう?」ということ。

 

全部忘れないようにきちんとメモして、と思っても、薬の名前が長たらしいし、数が多いのでどうやって記録と在庫を照らし合わせるのが一番間違い無いかしら、とそれもちょっと考えました。

 

8つの薬でそんなことを考えていたら、父はしらっと「それだけじゃないんだよ、こっちもあるんだ」と、別の大きな袋をいくつか。

 

薬を飲むのは一つの病気だけじゃないんでした。

つい最近治療に通って投薬されたものの残り、数年前からの心臓の定期チェックで通院して投薬された薬、別の科で別の日の定期チェックで投薬された薬、と、処方箋を出す医師の数が4名程いて、投薬された日も全部同じ日ではありませんから、在庫の残り具合もバラバラ。

 

飲み忘れててまだたくさん残ってるけど、これはまだ飲み続けないといけないのか、もうやめても良いのか、、、そういうことは患者である父が勝手に判断すべきことではないけれど「ああ、あの先生には来月会うから良いよ」なんて呑気なことを言っています。

 

私が帰省する前にある治療を終えた父ですが、もう少ししたらまた担当の医師に会って、今後の治療計画とか、投薬の予定も変わるかもしれません。

 

あれこれ変わり続けたら、もう混乱してわけわからなくなりますよね。

一人の患者が何人の医師から何種類の投薬を受けていて、何か問題があるのかないのか、そこら辺を把握している人は誰かいるのでしょうか。

欧米のGPとかファミリードクターのシステムはいちいち面倒くさいな、とずっと思ってましたけど、複数の専門医に診てもらうまえにGPに全体をみてもらっていますから、そういう利点があったんだな、と見直してみたり。

 

そう言ったシステムのない日本では、たくさんの種類の薬を飲み続ける人には、医師一人あたり一錠まで、1日1回まで、薬の名前は簡単にして、錠剤の色分けや形状をパッとみて区別できるようにすること、ジェネリックであれなんであれ、同じ薬品はどこの会社も同じパッケージにすること、などして簡略化してくれないでしょうかね。

 

 

高齢化社会というけれど

認知症ではなくても、段々と物忘れとかうっかりとか、若者には簡単なことも歳をとればだんだん難しくなって行くのは自然なことですから、そういう変化に対応できるような医療であってほしいと思います。

 

日本は高齢化社会、、、ってもう30年くらい前からずっと言われてましたから、もうちょっと高齢者に順応できるシステムをお願いしたいもの、と思います。

我が両親も遠くない将来、自治体や政府が用意してくれている、介護に関わる制度にお世話になっていくことになるでしょう。

現在は「介護はまだ要らないですが、もうちょっとゆっくり優しい社会だと良いんだけど」という段階。

 

アメリカに比べたらそりゃあマシだろうけども、どうなんでしょうか、日本という社会、弱者にどう対応している社会なんでしょうか。

 

加齢は誰にも降りかかる条件ですが、貧富の差がここでも見えるものなのだろうか。


ヴィーガン ブログランキングへ