レシピに従って料理する、、ということが実は苦手です。
家電を買っても、説明書を読まずに始動して適当に使い始めるクチ、、です。が、取扱説明書は箱の中に放り込んでしまいますが、料理のレシピ本は大好きです。
写真がついていようと付いていまいと。
綺麗な写真がついていると、それがまた魅力ですけれど、写真がついてないレシピ本も、想像力で作れる自由度が高いという感じで、それも好きです。
そういうわけで、それほど頻繁に買っているわけではありませんが、本棚にはレシピの本がじわじわと増殖中です。
実際にいくつか作ってみて作りにくい、それほど美味しいと思わなかった、、というようなものが多いレシピ本はそのうちサルベーション・アーミーにでも寄付しようと思います。
そんなレシピ本の中から、今日は、先日名前に惹かれて作ってみたスープのレシピを大まかにご紹介。
その名も、Red Hot Chili Pepper Soupです。
そうです、あのバンドに因んで命名されたスープだそうです。
チリペッパーの辛味がピリリと効いて、結構辛いですが、辛いのが大好きな知人は「うん、美味しい、程よい辛味」と。
私も辛いのが結構好きですが、同席した皆さんの中で一番食べ進むのが遅かったのはやはり辛さの許容量の差だったようです。
こちらが、このスープのレシピが載っているレシピ本です。著者はGreg Malouf氏とLucy Malouf氏。
中近東の野菜やスパイスなどと、それらを使ったレシピを野菜やスパイスごとに紹介してあります。
Red Hot Chili Pepper Soup
材料
玉ねぎ
ニンニク
トマト
レッド・スイート・ペッパー
赤唐辛子 (種ごと、辛いやつ)
ベジタブル・ストック
塩胡椒
作り方
みじん切りにした玉ねぎを炒め、ニンニクと赤唐辛子も加え、トマトをざく切りにしたのを加え、全体に火を通したら、ローストして黒焦げにした皮を剥いたレッド・スイート・ペッパーのざく切りを加え、全体に炒め、ベジタブル・ストックを入れ、火を通す。
塩コショウなどで調味したらハンド・ブレンダーでなめらかにして出来上がり。
最後に蜂蜜を少々加えるとレシピにありましたが、甘みを足すのは好みではないので私は省略しました。
同席した友人の一人は、蜂蜜の話をしたら、試しにとメープルシロップを少々足していましたが、「入れすぎたらダメだと思う」とのこと。
スイートペッパーの甘みが十分あるので、あえて甘味料を加えなくてもいいと思いますが、加えてみるとまた何か発見があるのかもしれませんね。