あーっと言う間に二月です。
一月はバタバタしていて、実は一度もパンを焼きませんでした。
冬場の台所は涼しくて、サワドーブレッド焼くのに最適(放っといても大丈夫)なのに、こんなことは初めてかもしれません。
パンはいつも週末に焼いてるんですが、一月は週末はいつ来ていつ去っていったのか、本当に週末はあったのか、、あったはず、、、。笑
冷凍庫にはいつも私が焼いたパンがスライスして保存されているのですが、その在庫が切れていた間に、夫はしっかりと市販のパンを買ってきていました。
私には焼けない、ポルトガルのパンを買ってきてました。
ポルトガルのパンですけど地元で焼いてるものです。
風邪が治ってようやくパンを焼きました。
マモ (id:chiantosaurus114)さんのブログで、焼いたパンを保存する袋で、プラスティック製じゃないものを探しているけれど、なかなかこれと言うものが見つからない、と言う記事を読みました。
そうそう、そういえば私もパンの保存袋難民なのです。
私はパンはだいたい週末に焼いて、冷めてからスライスして冷凍庫に入れて保存します。
サワドーのパンはバクテリアのおかげで長期保存に向いていて、室温で保存しておいても一週間くらい平気だ、と言う話をあちこちで読んだことがあるのですが、それを真に受けてカビさせたことがありますので、そんな説は信じません。
小麦粉が表面にたっぷりかかっているサワドーのパン、カビてても気が付きにくいですし。
と言うことで、冷凍庫保存。
この時、パンを入れるのには、元々は何か別のものが入っていた分厚めで大きめのジップロックバッグなどを洗って再利用していました。
自分では使い捨てプラスティックを避けていても、何かと食品が入った状態で家に入ってくることのある分厚めの食品パッケージ系のバッグ、パンが入るサイズのものはパン用にしていたわけです。
でもそのうち、プラスティック包装を避けたり極限まで減らしたりした商品を選ぶようになり、家に入ってくるプラスティックバッグもだんだんと減ってきました。
これ自体は喜ぶべきこと。
でもそうすると、パンの冷凍バッグが、、、、。
ずいぶん前に蜜蝋ラップを手作りしたこともあります。
参考にしたブログや蜜蝋ラップについて書かれていた記事などを読んで、これはパンの保存用に使えそう、と期待が高かったんです。
自分が書いた記事ですが、2年もすると忘れてます。
この頃は週に二度パンを焼いていたんですね、今は週末だけです。
これで結構いけるじゃないか、と思ったんですが、実は夫が嫌がりまして。
冷凍庫から出した状態の蜜蝋ラップはゴワゴワとかたく、パンを取り出して包み直す時に大雑把な夫はうまく包みなおせないようで、イライラーっとするようです。
そんなに嫌がらなくても、ちょっと丁寧に包んであげようかな、って思えないものか、と思いますが、面倒くさいと感じるものはしょうがない。
うちで焼いたパン、食べるのは主に夫なので食べる人が冷凍庫から出し入れする時に扱いにくいと感じるのはやっぱり良くありません。
しばらく蜜蝋ラップでの保存を続けてみましたが、面倒くさいと感じて蜜蝋ラップに包んだパンに手を出さないでプラスティック袋に入れた方ばかり食べるようになった夫。
焼いた後のパンの処理(スライスして、、)をしないでおくと、速攻でプラスティック袋を探してきてそれに入れて冷凍庫に入れてしまう夫。
そこまで嫌か!笑
で、まあ蜜蝋ラップ入りのも食べなきゃ、と開けてみたら、表面が乾燥し始めていたんです。
これはあかん。
と言うことで、家にあった分厚い使い回しのプラスティック袋での保存に舞い戻りました。
プラスティックの袋って、洗って何度も使い続けることを想定して作られていませんので、洗いにくいし乾かしにくいし、使ってるうちに角に穴が空いてきますし、本当になんとかならんものか、と思っていたのです。
マモさんが試された製品も、冷凍庫内での乾燥は防げないようで、残念。
カウンタートップにおいておくブレッド・ボックスなども興味はあるんですが、プラスティックの袋に入れてしまうとカビに繋がるパンの保存、箱に入れておくことで、カビは発生しにくいらしいけれども、パンの表面が硬くなっていくことは避けられませんよね。
焼いた後三日以内くらいに食べ切れるのなら、ブレッド・ボックスでの保存が一番良さそうですけどね。
三日に一度パンを焼く、て言うのは私の生活のリズムではちょっと厳しい、、それに、そんなにしょっちゅうパンを食べたいと思わないので、これはやっぱりむり。
冷凍庫にもっと広々と余裕があったら、パンを丸々入れておけるプラスティック製の大きめタッパ容器に蜜蝋ラップで軽く包んで入れる、、などが良いだろうなあ、と夢想するのですが、そんな容器を入れるほど冷凍庫に余裕がありません。
が、次に試すなら、うちの場合はタッパかな。
冷凍庫に入っている食料品を整理して、ちょっと考えてみます。