食いしん坊、北米でヴィーガンになる

北米で植物性食品を食べて強く生きる記録

トラウマの知恵とは・映画、The Wisdom of Trauma

f:id:casse-pied:20211017223718p:plain

The Wisdom of Trauma 2021 Canada, Zaya Benazzo, Maurizio Benazzo 作品

 

モントリオールには、毎年10月にメンタルヘルスをテーマにした映画を集めたフィルムフェスティバルがあります。

 

パンデミックが始まった去年から、このフェスティバルもオンラインでストリーミングで観ることができるようになり(というか劇場での上映は無し。)

 

今年のフェスティバルで一番心に残ったのが、このドキュメンタリー、The Wisdom of Traumaでした。

 

フェスティバルは水曜日に終わったのですが、いつかどこかでお目にかかるかもしれません。

とても素晴らしいのでまずはトレイラーをご覧ください。

 

Dr. ガボー・マテはブリティッシュコロンビアを拠点に活動している元医師。

彼自身も幼少期にホロコーストで母親と引き離されて心に深い傷を負った経験がありますが、彼曰く、アディクション(依存症)やADHD、身体の病気、犯罪行為など多くの人が抱える問題は、幼少期に体験した家庭内暴力、レイプ、他にもありとあらゆる心を傷つけられる体験によるトラウマが引き起こすのだそう。

 

トラウマというのは傷そのものではなくて、心がその傷の痛みに耐えるためにと作り上げた、ストレスへの対応策のようなもの。

 

犯罪者を責めたり中毒患者を軽蔑して切り捨てる社会は、その心の傷の原因=社会の病んでいる部分に対峙せず、弱者を責めているだけと言えます。

 

 

Compassionate Prison Projectという活動を行なっているFritzi Horstmanさんは刑務所の囚人たちを訪れます。

 

刑務所で服役中の囚人たちを集め、彼らが子供の頃から体験してきたトラウマの数々と向き合います。

刑務所に集まっている人たちを犯罪者として切り捨てるのではなく、トラウマの被害者として受け止めて彼らの痛みを理解し思いやりを示そうというもの。

刑務所の運動場のような広いところに囚人たちに大きな輪を作るように立ってもらい、「親やその他の大人が、しばしば、あるいは非常に頻繁に... あなたに悪態をついたり、侮辱したり、貶めたり、恥をかかせたりしましたか? 身体的に傷つけられるのではないかと怖くなるような行動をとりましたか?」などと、幼児期における有害な体験の有無を聞いていくのですが、あまりにも大勢の囚人が幼児期の暴力の被害に遭っていることが明らかになります。

 

囚人の一人が「自分に与えられた鞭打ちなどの体罰は、世代を遡って奴隷制の頃から代々続いてきた暴力であり、奴隷制が引き起こした傷が自分の世代まで続いてきたんだと気がついた」という場面があって、暴力の連鎖が脈々と続いていることがわかります。

 

家庭内暴力や児童虐待なども、加害者本人が子供の頃に大人に同じ虐待や暴力を受けていたというのはよくある話です。

 

幼少期に子供たちが経験した虐待やネグレクトなどという問題は ACEs(Adverse Childhood Experiences、幼児期における有害な体験)と呼ばれ、この度合いを調査(ACEs スコア)した結果、幼児期のトラウマが成人してからの身体及び精神的な健康に悪影響を与えていることや早死にすら結びついていることが明らかにされています。

上記の刑務所でのCompassion CircleでもこのACEsの質問事項が使われています。

 

en.wikipedia.org

 

他には、ホームレスになって路上でドラッグを使用する人たちのインタビューなどもあり、彼らと活動する人たちの様子が映し出され、トラウマと向き合い始めているドラッグ使用者の話なども見られます。

 

依存症というと、まず思いつくのはドラッグとかアルコールですけれど、ニコチンも、カフェインも薬物依存の範疇ですし、コンピューターゲームとか買い物、仕事、SNSなど、依存の対象は薬物に限りません。

 

依存(アディクション)の問題はその対象ではなくて、依存するものを求めさせる心の中の空洞=トラウマなのだとDr.ガボーは言います。

 

トラウマによって引き起こされるそうした行為は結果としてその人の家族や子供たちを傷つけ、子供たちが成長する過程で非行に走ったり薬物使用を始めることにつながるわけで、負のサイクルは脈々と続いていく可能性が非常に大きい。

 

問題だけに焦点を当てて行為者を刑務所に押し込めたり軽蔑して社会から隔離することがいかに逆効果であるかわかります。

この作品は北米を事例に取っていますが、扱われている問題そのものは多くの国や文化圏で見られる深刻な現象です。

 

 

このサイトのリソースのページにはトラウマや幼児期における有害な体験に関するビデオやプログラムなどのリンクがたくさん載っています。

thewisdomoftrauma.com

 

 

 


ヴィーガン ブログランキングへ