先日作ったヴィーガン春巻きの具が少々残っていたので、今度は冷凍してあって忘れていた餃子の皮で包もうかな、なんて思ったのですが、何しろ外が暖かくて天気も良いので、家の中で餃子包んでる時間が勿体無い!
元々水で戻してフードプロセッサーでミンチ状にしただけの高野豆腐がメインなので、もそもそっとしていたため、今回はだし汁でひたひたにしてちょっと火を通して水分補給したかったのです。
その後で汁気を絞って餃子の具にするのもなんだかね〜。
ということで、新たに椎茸としめじと玉ねぎをスライスしたのを炒めて足して、片栗でとろみをつけて、餡掛けということに。
ご飯にかけても良いけど、ぷかしゅ (id:pucayu)さんのブログで見かけたガンスー(豆腐ヌードル)と小麦粉の麺を混ぜた上にかけてみようかなーと。
whostolemysheep.hatenablog.com
私がいつも使っているのは、麺になって売られているものではなくて、シート状のものが折り畳まれてパッケージに入っているもの。
これ、シート状だからそれこそ春巻きみたいなノリで具を包んで焼いたり揚げたりしたらそれも面白そうなんですけど、毎回細切りして麺として使っている私。
麺になったのを棚に見つけて「あら既に細切りになってる」とカゴに入れようと思いつつ値段を見たら、一手間入ってるだけに値段もちょっと高くて「うわお、それなら自分で細切りにしますう」と毎回シート状で買ってきてます。
ラーメンもうどんもパスタも、最近でこそ全粒粉のものとかチックピーやレンティルで作ったものやら存在しますけれど、それでもやっぱり普通に出回ってるものは真白く精製された小麦粉から作られた製品。
精製度の高い穀物はなるべく避けてるのに、麺類だけかなり避けにくい現状。
しかも麺類は美味しいからついついツルツルっと食べすぎやすい。
ということで、この豆腐麺(と勝手に呼んでいます)と穀物麺のハーフ&ハーフはタンパク質も取れるし結構気に入っています。
今日は餡掛けの具にも高野豆腐が入ってるし、大豆製品目白押しでタンパク質もしっかり摂れた感じです。
冷やし中華だとハムの代わりにもなるガンスー