サワドーブレッドを焼いてる方はご存知ですが、サワドーの元、マザーもしくはスターターは定期的に中身のほとんどを捨てて、そこに再び水と粉を足して、、と言うのを繰り返して繋いであげます。
「捨てる」のが嫌な場合は、捨て分を取っておいて別のもの(パンとか料理とか)に使えば良いです。
サワドースターターを瓶に入れっぱなしにして放置しておくと、ある程度の日数が経ったらせっかくのイーストやバクテリアが死んでしまいます。
今年は夏に約一月もの間日本へ帰省していたため、サワドーと糠床はどうだろうなあ、とちょっと心配でしたけども、冷蔵庫で大体5週間くらいまでならどちらも大丈夫です。
5週間の間停電とかドアの開閉なしで、と言うことですけど。
それを超えて長期放置すると、糠床は黒いカビが発生してダメになりますし、サワドーも死んでしまいます。
じゃあ長期旅行するたびに死んでしまうのか、といえばそう言うわけではありません。
どこで読んだのか忘れましたが、サワドーは保存できます。(糠床はダメになりますね。)
普通に生きているサワドーマザーをシルパットみたいなオーブン用のシートにヘラで薄く伸ばしてやり、そのまま乾燥させるんです。
シルパットを何枚も持っていない場合は使い捨てのパーチメント紙でも良いです。
伸ばすときはなるべく薄く均等に。
でも完璧に均等でなくても良いし、薄さにも決まりがあるわけではありません。
単に、薄ければ乾燥するのが早く、均等なら「他は全部乾いてるのにここんとこだけなかなか乾かない」と言う部分がなくて処理しやすい、と言うそれだけのこと。
乾物でも同じですが、生乾きの場合は常温保存できる期間は限られるというか、カビ始めたりするから、きちんと乾燥させることが大事です。
全体にきちんと乾燥したら、シルパット(もしくはパーチメント紙ごと)持ち上げて折り曲げるような動作をしてやると、乾燥した部分が紙やシルパット部分から離れつつ折れますので、保存容器に入れやすいくらいの大きさに割ってやります。
海苔やお茶などを保存するような器に入れて、湿気が来ないように保存します。
ずっと繋いできていたサワドーマザーをうっかり洗ってしまった
冷蔵庫には常に現在進行中のスターターの瓶と、「捨てた」分を貯めてある瓶が入っています。
サンドイッチブレッドを焼く時にはそれを丸ごと生地に入れてしまいます。
それだけでサワドーになるわけではなくて、単にちょっと風味が加わる程度ですけど。
たまにサワドーパンケーキとかサワドークラッカーとか、そういうのを作りたい場合はそちらに回すのもあり。
で、現在進行形の方を週に一回程度取り出して、冷蔵庫の上に置いて室温に戻したら3分の2以上を捨て瓶に移して、残りに粉と水を同量入れてぐるぐるとよく混ぜ、冷蔵庫の上で気泡がたっぷり出るまで置いておきます。
サワドーブレッドを仕込みたい場合はこの気泡がたっぷり出て活発になってる最盛期に生地と混ぜ合わせるように、時間を読みながら生地になる方の小麦粉&*グラムと塩、水、、を合わせておきます。
そういうふうに回しているんですが、先日は捨てた分はサンドイッチブレッドに、進行形の方はサワドーの生地に混ぜ、瓶に残った分に小麦粉と水を追加する場面で、うっかり瓶を洗ってしまっていた模様です。
スターター全体を100とすると、そこに同量の餌(水と粉と空気)をあげる場合、100の菌ちゃんたちに食べさせるのと、大量に捨てて10にした菌ちゃんたちに上げる場合では、同じ餌の量でも菌が食べられる分量が違います(説明わかりにくいでしょうか?)
また、100のまんまで餌たっぷり与えるのを続けると、あっという間にスターターが人口爆発状態になり、その菌が満足できる分量の餌をやり続けることはできなくなります。
だからごっそり「捨てる」べきなんですけどね、捨てるのって抵抗ありますから、私はとっといて何かしら使うようにしているわけです。
まあそんな次第で、スターターを丸ごと洗ってしまったことに気がついて、仕方ないのでまたスターターを作るところから始めようかな、と思った折に、そういえば数年前に乾燥しておいたあれがあったっけ、と思い出した次第。
ゼロからサワドースターターを始める場合は1週間近くかかりますが、乾燥マザーを入れたら二日後には全体に小さな気泡が出ましたので、瓶の中のものを3分の2取り出し、そこに新しい水と小麦粉を足してよくかき混ぜ、再び気泡がしっかり出てくるのを待ちます。
2、3回これを繰り返したらスターターとして使えます。
というわけで、もう使える状態まで再生できたのですが、サンドイッチブレッドの在庫もまだあるし、今焼いちゃうと消費が追いつかないというタイミングの悪さ。
一旦冷蔵庫で休憩してもらってます。