食いしん坊、北米でヴィーガンになる

北米で植物性食品を食べて強く生きる記録

暑〜い夏のドリンク・サラダうどん

もう夏です。今が一番良い季節です。
熱い夏といえば

先日は緑茶のことを書きましたが、熱い夏の間はそれほど飲みたいと思えません。

 

casse-pied.hatenablog.com

エアコンで快適もしくは冷えちゃって夏でも熱い緑茶が欲しいということもありえますが、我が家にはエアコンがありませんので、熱波が来るとお湯を沸かさなければいけないものは一切欲しくなくなります。

 

夏のお茶といえば麦茶ですが、モントリオールにコリアン・グローサリーが今ほど普及する前、日本の食品といえば中華街で怪しげなのを探すか、ウエストマウント地区にあるミヤモトという日本食材店に行くしかなかった我が街では、麦茶なんてそんなもの買えないというか、置いてあったのかすら覚えていないくらい、この街では入手不可な和物リストに入っていた(少なくともそう思い込んでいた)アイテムでした。

 

その後コリアン・グローサリーで発見して懐かしさのあまりにその高額な(日本で買うのに比べてですけど)水出し麦茶*パック入りを買ってきて、1パックで2リットルくらい作って薄いのを飲んでいたこともありました。

 

でもやっぱり薄すぎると美味しくないので気持ちを切り替え、1リットルちょっと(やっぱり水が余計に入ってしまう)に1パックを入れて冷蔵庫に。

メーカーが推奨する濃さ(に近い)だとやはり美味しい。

その後昔の麦茶みたいに煮出すともっと美味しいとあるのをみてやってみて、本当にもっと美味しいのに感動。

 

麦茶って涼しく感じさせる何かがありますね。

夏のドリンクナンバーワンでしょう。

 

お茶以外のドリンクも

旅行中に比較的アルコール摂取量が抑えられていたせいで、なんとなく最近はアルコールの量を減らしています。

 

暑い暑い、ビールだビールだ、って言って早い時間から飲み始めちゃうとお腹もチャプチャプになるし、だるくなるし、翌日にも疲れが残るお年頃です。

 

だからこの、ビールだビールだ、の部分に自家製のジンジャービアーを持ってきたら少しは良いのではないかと。

ジンジャーシロップを作っておいたらあとはイーストをちょっと入れて水入れて発酵させれば三日後くらいには飲めるので、超簡単です。

 

casse-pied.hatenablog.com

発酵させておくボトルには安全のためプラスティックのペットボトルが良いのですが、ペットボトル入り飲料を基本的に買わないので、去年買った2リットル入りのトニックウォーターのボトル一本を何回か使い回しています。

使い回しのプラスティックの劣化も考慮すると、そのうち新しめなボトルが必要になります、ここがちょっと困ったポイントです。

 

炭酸飲料でうちでも買うことがあるものといえば、トニックウォーターくらいです。

トニックウォーターはジン&トニックを作る時に使うもの。

ああ、熱い夏の午後、日差しが強くてクラクラするわー、G&Tが欲しいわ〜、という時に作って飲むと最高です。

 

というわけで、アルコールを減らすためのジンジャービアー作りのために、G&Tの材料であるトニックウォーターをちょっと消費しとかなきゃ、、というなんだかおかしな動機のために、先日一年ぶりにトニックウォーター買ってきましたよ。

 

私は灼熱の太陽の元でないとG&Tは飲まないので、最後に飲んだのは一年前くらいなんです。

 

個人的には暑くもなく眩しくもなくクラクラもしてないのにバーや居酒屋で飲んで何が美味しいんだろうと。

 

 

トニックウォーターは本来なら一回使い切りサイズくらいの缶入りの方が、気が抜けなくて済むので良いんですけど、ジンジャービアー製作用ボトル確保というミッションがあるので、あえてペットボトル入りのを探しました。

 

買いに行ったスーパーではなんと、2リットルのボトルを2本買うとちょっとお得になるセールをやっていました。

 

ボトルが2本も増えるのは嬉しいけれど、4リットル分のトニックウォーターで飲むG&Tの量を考えると、、。

躊躇しつつ、ふとその棚の脇をみましたら、店の自社ブランドの比較的お得な値段のトニックウォーターの1リットル入りボトルが並んでいまして、値段が2本セールで買った場合の2リットルボトルの値段の半分よりもさらにお安いことに気がつきましたよ。

しかも1リットル入りなら気が抜ける分量も抑えられるし!

 

別にジンジャービアーは2リットル作らなくったって良いんですからね。

 

多分同じ手間なら多めに作りたいですので、1リットルボトル2本分を作るとは思いますし、熱い日が続いたら1リットルじゃ足らないですから2本購入。

新しいペットボトルを入手したので、暑さのトニックであるG&Tも、減酒対策のジンジャービアー仕込みも準備万端でございます。

 

熱い夏の午後のドリンクリスト

麦茶、ジンジャービアー、G&Tときて、あとは夏といえばなんでしょう。

 

テレビのコマーシャルなどでは夏はビールだ、みたいなのがよくありますが、ビールは年中飲んでますし、目新しさに欠けます。

そういえば日本に帰省していた4月ごろにキ*ンが青い缶の新製品を売り出しましたが、何がどう別のと違ってるのかがわからず、試しに一本買ってみましたがあまり好みでもなく、目新しい缶で売り上げを絞り出そうっていうことかもねえ、と。

 

 

普段は赤ワインの方が好みですが、夏の暑い時なら白とかロゼも良いです。

ポルトガルの緑のワインなんかも軽くて良いですね。

 

サラダうどん

有り合わせで作ったサラダうどん。

うどんサラダではなくサラダうどん。

むかーし友達と通っていた六本木の居酒屋で毎回誰かが頼んでいたみんなのお気に入り。

でも何が入っていたのかは覚えてなくて、マヨネーズ仕立てだったなあ、と思いながら冷蔵庫の有り合わせの野菜とリマビーンズを入れてみました。

 

 

きゅうりでも入ってたらもっと瑞々しかったかも。


ヴィーガンランキング