食いしん坊、北米でヴィーガンになる

北米で植物性食品を食べて強く生きる記録

カナダの消費税一時免除? と残り物の有効利用

残り物集大成な夕ご飯

この日の夕飯は、残り物のバスマティライスで焼飯と、先日春巻きを作った時に使いきれなかったTVPのヴィーガン肉餡を丸めたヴィーガンミートボールと味噌汁。

 

焼飯にはやはり使いきれず持て余していたグリーンビーンズ、これも残り物の、厚揚げっぽいけどちょっと硬いので厚揚げのようには楽しめない揚げた豆腐蓋切れを切ったもの、そしてヴィーガンベトナムハム(これも残り物)はあはあ、、、残り物じゃなかったのは常備してる玉ねぎとマッシュルームくらいですね。

 

パッケージに入って棚に並んで売られている食品類って、一つのパッケージを一回で使い切れる量とは限りませんね。

作るもの次第ではありますが、これ一パック全部だと多いなあ、、とか、一つじゃ足らないけど二つだと多いなあ、とか。

 

で、開いたパッケージをくるくるっと閉じて輪ゴムかけたりガラス瓶に移したりして冷蔵庫に戻しますが、一旦開封したものはうっかりするとダメになってしまうこともあります。

 

それが嫌で冷凍庫に入れたりすると、ダメにはならないかもしれないけど忘れられて、まだ開封したのがあるのに新しいのを買ってきてしまったり、もしくは小さなパッケージが他の食材の間から下の方に落ちて見えないところに隠れてしまって「まだ使いかけがあったはずだけど、ないなあ、使っちゃってたのかなあ」なんて言ってまた新しいのを買って、、、とか。

 

そういうのが面倒臭いので、できればパッケージを開けたら一度に使い切りたい。

でもそういう動機で食べ物の消費量を増やすのも、食材の価格が上がってる昨今はちょっと考えもの。

 

一度に使い切っちゃって、大量に作っちゃって、調理後の食べ物をガラスで外からもそれとわかるような容器に入れて冷蔵すれば良い、、、とも思えますけども。

 

冷蔵庫マネジメントって結構細かくて面倒臭い。

 

 

カナダの消費税が12月半ばから2月半ばまで一時免除に?

SNSで日本の方が書いてるのを見て初めて知りました。

えー、そうなの?

 

12月半ばを過ぎた頃、実際に夫と買い物に出かけ、この話はすっかり忘れていましたが(普段の食材の買い物には基本的に消費税がかからないので気が付かない)ワインをかいに州政府が経営するSAQ (Société des alcools du Québec英語で言うなら Québec Liquor Corporation) に行き、レジに並んでいた時にポスターを発見。

撮ってる時には気が付かなかったけど、後ろの方、写真撮ってる人がいるよ〜、って笑って見てますね。

日本でどう報道されているのかは知りませんが、「カナダ政府はインフレ対策で消費税を一時停止すると発表!」って言う感じのニュアンスのポストだったんですが、まあカナダでもケベック州は速攻「うちはやらないから」と1抜けしたそうで、消費税が全くゼロにはなっておりません。

 

カナダは連邦政府と州政府があるのですが、連邦政府の消費税は5%、ケベック州のは9.5%で、これが逆だったらよかったんですけどね。

 

でもまあ、この時のお買い物は5%割引になった、と言うめでたい話。

 

このあとホームセンターと薬局にも行って買い物しましたが、そちらのレシートを見たら、どっちも税抜にはなっておらず、「あれれ?忘れちゃったのかな?」と思いましたが、もしかして対象になるアイテムに制限があるのかも、とググってみたら、ありましたありました!

 

この消費税免除の対象は、

  • 子供の洋服、靴、カーシートやおむつなど子供のための必需品
  • 子供のおもちゃ、ボードゲーム、ビデオゲームの機械
  • 出来合いの食品(ピザとかサンドイッチとかサラダとか、、)
  • レストランなどで食べる食品(テイクアウトや出前も含む)
  • スナック類お菓子類
  • アルコール類(ビール、ワイン、アルコール度数7%までのカクテル類など)
  • 本、雑誌、大人向けも含むパズルなど
  • クリスマスツリーなど

 

と言う具合で、あくまでも庶民がこの時期を楽しく過ごせるように、という配慮であって、チャンスだとばかり車を買うとかリノベーションに必要なキッチンキャビネットを買うとかトイレットペーパーや風邪薬を買い込むとか、そう言うことには適用されません。

 

クリスマスの飾り付けやプレゼントを買い揃えたり、クリスマスのご馳走や年末に職場や友人知人たちと飲みに行ったり家で集まってご馳走食べたり、といった場面で、税金分の負担が減ることでみんなちょっとだけラッキー、って感じですかね。

 

あとは、クリスマスの書き入れ時の消費を促すことで仕事する皆さんの収入もチップも減らないように、ってことですよね。

 

子供もいないしあんまり外食しないし出来合いのものも買わないしスナック類やお菓子も買わない上クリスマスツリーも10年に一回気が向いたら買うか買わないか、と言う我が家にはアルコール以外関係ない感じですけども。

 

野菜やパン、穀物や肉魚類、ミルク、卵、など、一般的な食事の材料となる食品やフルーツなどはもともと消費税の対象外なので、たとえばクッキー食べたい、チップス食べたい(クッキーもチップスも消費税対象)場合は小麦粉やじゃがいもなど買ってきて自分で作れば税金払わずに食べることはできますけどね。

 

詳細は政府の告知↓でどうぞ。

www.canada.ca

うちはアルコール以外だったら本なら買うこともありますけど、州外のオンラインショップから取り寄せたら完全に消費税ゼロになるのかな?

それだけのためにあえて買う予定のないものを買うなんてことはあり得ませんけどね。

要らないものは買わないのが一番の節約です。

 

 

台所の窓アップデート

水曜日にハンディマンさんが無事やってきて、台所の窓が新しくなりました。

こ、これで心置きなく新年が迎えられる、、。


ヴィーガンランキング