台所工事現場を出て、美術館へ
ここ最近工事話ばっかり続いていましたので、読んでくださる方々も結構飽きてきているのでは?
私も飽きてきてます。
いや、飽きてるというか、いつものように暮らせない状況下にいるからストレスが溜まってる、、という自覚はありませんが、夫が結構ストレスが溜まってる様子で、それなのに電気工事が後1週間後だし、やれやれ、って感じです。
はっ、また同じ話題に戻りそうじゃないですか!
この日はカイロプラクティスの予約が朝にあったんですが、普段は予約確認のメールが来るのに来ないから、おかしい、何かおかしい、と思って電話したらやはり予約が入ってなくて、そりゃ困ります、って言ったら同じ日の夕方5時がある、と言われたのでそこを予約し直して行ってまいりました。
休みを取った日なのに夕方予定があるっていうのはあんまり好きじゃないんですけども、しょうがないので予約の前に美術館に行ってまいりました。
いやー、疲れてたから予約ギリギリまで寝てるとか、そういうのもいいかも、なんて思ったんですけどね。
いやでもあんまり布団の中でゴロゴロしてると腰が却って痛くなるし頭痛なんかも始まるタチなので、諦めて朝起きました。
久々の美術館、何やってるんだろう、って行く直前にネットで確認して、聞いたことのないトロント出身のカナダ人現代アーチストのJoyce Wielandさんの回顧展でした。
これがメインで、他にちょっと小さめの規模の企画展と、常設展の展示に北斎の富士山を背景にした神奈川沖の波のあれ、あれがきてるよ、って書いてあったので、来てるなら一目みてこようか、と。
www.mbam.qc.caこの方のこと、何も知りませんでしたけど結構好きでした。
いろんな媒体で表現してた方だったようですが、私はクラフトをアートに取り入れてるシリーズやクッションで政治的なメッセージを押し出してる北極圏の自然に関するシリーズが好きでした。
あと、クラフトを取り入れたアートとしては、白と赤の毛糸で棒針編みで編んだ4枚のカナダの国旗の展示があって、これがどれも同じ目数で編んでもらった(編み物のクラフトフェアみたいなところに行って、編むのが上手な人に依頼して編んでもらったそう)そうなのですが、メリヤス生地とガーター生地とあと名前を知らないんですけど鹿子編み?なんだかもっと複雑な編み方のとでは同じ目数でも編み上がりの幅がまるで違うことになっていて、メープルリーフの国旗のデザインはシンプルですけど、歪み方がまるで違うのがよくわかるのが面白い。
クラフトをする方はアーティストみたいに名前やその作品のコンセプトやらを取り沙汰されることがほぼありませんけれど、彼女は仕事を依頼した先の名前をちゃんと出してるのかな、と思ったら、ちゃんと名前が出てました。
Valerie McMillinというノヴァスコシア出身のニッターさんだったそうです。
カナダ国旗の展示はこのサイトに写真あり↓
モントリオールにいらっしゃる方、五月四日までだそうですのでお急ぎあれ。
好評だと延期することもありうるようですけどね。
エレベーターのある方の新館の4階にあるOne World と題した世界中のあれこれをまとめて展示してある部屋にありました。
料理しながらエクササイズ
美術館とか博物館で色々眺めてじっくりゆっくり歩き回るのは若い頃から大好きだったんですが、ここ10年来くらい、数時間それをすると、腰に来るようになりました。
別にすごい運動してるわけでもないし、屈んで作業し続けてるわけでもないのに、なぜだ?
と思いますが、これは結構普通に大勢の人に起こる現象らしいですね。
歩きやすい靴で、のんびり歩いて、たまにベンチに腰掛けたりして、とても楽しく過ごしているんですけどね。
本当はこの後、カイロの予約には歩いて行こうと思っていたんですが、思いの外時間をかけて回ってしまったのと、ぐったり疲れてしまったのとで、結局メトロに乗りました。
天気が良かったから日光浴にもなると思ってたんですけどね。
最近運動不足だろうか、とも思ったんですが、いつもの運動プラス、料理するときにやれしまいこんだ鍋を使いたいと地下へ降りて行き、さて洗い物だといえば地下へ降りて行き、あの皿はさっき洗ってあったっけ、とさらに地下へ降りて行き、階段の上り下りの頻度は台所の工事を始める前の何倍になったことやら。
だから運動不足じゃないと思うんですけどね。
パンを焼いたらスープ
先日焼いたフライパン・パンは、スープと一緒に食べました。
平べったいのに無理やりスライスして。
300グラムの生地ですから、あんぱんとかロールパンのノリで食べたら食べ過ぎです。
スープはクリーム・オブ・ブロッコリ作りました。
材料
玉ねぎ 2個、荒微塵切り
ブロッコリ3株くらい
野菜だし(ブロッコリの茎の部分の皮と根本の方、アスパラガスの根本の方などで取りました)
豆乳(まだちょっと残ってたのを最後に入れました)
タイム(小さじ2位)
ベイリーフ
塩、胡椒
手順
- 玉ねぎを炒め、透明になってきたらブロッコリをいれ、ハーブ類を入れ、色が変わってきたら野菜だしをいれ、ブロッコリが柔らかくなるまで火を通す。
- イマーション・ブレンダーでピュレ状にして、食べるちょっと前に豆乳を入れる(豆乳を沸かさない)
豆乳じゃなくてもクリーミーなものならなんでも良いですが、タンパク源にもなるので私は豆乳(というか、豆乳をそのまま飲むのが嫌いなので)です。
スープとパンも一汁一菜?